dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は 小さい頃から ししゃもの頭も尻尾も 全部食べていたのですが 主人は それは 身体によくないって言って食べません。でも どうしてよくないのかは判らないらしいです。どなたか ご存知の方いらっしゃたら 教えてください。私としては 頭ごと食べた方がいいよという意見の方が嬉しいですが・・・・

A 回答 (12件中1~10件)

私も全部食べます。


てなわけで、身体にいいか悪いか?調べてきました。
「ししゃも 頭」で検索(笑)

ししゃものからあげは、頭ごとガブリとかむことで、頭やほねをかみくだいて、味わいながらカルシウムをとることができます。
(これは小学生の給食のHP)

●ししゃもの頭は、食べる?食べない?
ししゃもは7~8匹食べるだけで、一日に必要なカルシウム量の600mgを摂取できる優れもの。特に、頭をつけたまま食べると効率よく摂取できるようですよ。
(楽天市場のししゃも販売ページより。おいしそう・・・)

ノルウェーししゃもは、カルシウムの補給に最適です。成人が1日に必要とするカルシウムは600ミリグラムとされていますが、ノルウェーししゃも100グラム(5~6匹)で140ミリグラムのカルシウムを摂ることができます。頭の部分には、リン、銅、亜鉛などの栄養素もあるので、頭からバリバリと食べるのがおすすめです。
(健康ページのコラムです)

ししゃもは、頭、尾の部分がそれぞれ523mg、464mgと多く、卵は8mgと少量しかカルシウムが含まれていないことがわかった。
(中学生の学校のレポートです。ちなみに身には88mg)

というわけで、身体に悪いというのはとりあえず見当たりませんでした。検索結果7500くらい出たので、全部見てませんけどね・・・
とはいえ、好き好きなんでしょうねえ~。まぁ、「栄養有るから食べた方がいいよ♪」てな具合で勧めてみて、それでも食べられないようでしたら無理に勧めることはないと思います。

うーん、そういえばししゃもなんて全然食べてない・・・また買ってこよう。からあげもうまいですよね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

頭と尾にカルシウムがたくさん含まれてるとあっては 食べないわけにはいきませんよね。主人は ししゃもそのものもあまり好きではないらしく 栄養価があるのか?と言ってるので この回答をみせたいと思います。

お礼日時:2003/10/07 19:05

基本的に頭から尻尾まですべて食べています。

カルシウムが詰まっている気がするし(←科学的ではないですが)美味しいですよね。ただ焼き加減で尻尾が焦げてしまったときだけは美味しくなくなるので残します。

ご主人は身体によくないから食べないということですが、これまでに食べたことはないのでしょうか? 食べたことないのなら一度試してもらってはいかがでしょう。
食べてみて美味しければ今後も食べるようになると思いますし、嫌いなら無理に薦めなくてもいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。でも 小さい頃から食べる習慣がないみたいので 難しそうです。子供達には 自分の習慣を教えたいと思います。

お礼日時:2003/10/07 19:17

私も頭を食べます。


身体に良くない理由を無理に探せば、ししゃもの頭はヤワで焦げていることが多いので、焦げが身体に良くないということはあるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はまず南蛮漬けしか作らないので 粉がこげるまで揚げませんから その点は大丈夫です。

お礼日時:2003/10/07 19:14

もちろん全部食べてます(^^)


美味しいですからね。
エビフライは頭は食べないけど尻尾食べます。
魚の南蛮漬けも丸ごとたべちゃいます。
カルシウム一杯って感じで体によさそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も 調理法は 南蛮漬けばかりです。南蛮漬けの中で一番ししゃもが美味しいと思ってます。

お礼日時:2003/10/07 19:12

良いという根拠:人体に足りない物質は、同じ動物類の同じ部位に多く含まれているので、頭を食べると人間の頭で必要な物質が多く含まれている為、能力UPに繋がると思われる。


又、目の周りは美味しいので、頭も美味しい。美味しいとは、体に良いものをそう感じて沢山食べるように遺伝で伝えられてきたものと考えられます。
又、カルシウムは単体では吸収がされにくいのですが、他の微量ミネラル・・・・特にマグネシウムですが、それの含有量比率が確か理想的だったと思います。

悪いと言う根拠:生体濃縮により、海の中に垂れ流された物質が、プランクトンからどんどん弱肉強食で大きなさかなに行くにつれて魚の体内で濃縮されてくる為。
そして、油溶性の物質の場合、脳、肝臓、脂肪部位などに蓄積されやすいと思われる。

時々、堅い骨がある・・・・これで嫌いになる人もいるらしい。

ただ・・・・尻尾・・・・これには栄養ってあるのかな・・・・コラーゲン・・・・皮膚の方が有りそうだし・・・・・昨晩も食べたけど、尻尾は焦げやすいから・・・・大量・大量に食べればあまり良くないかも・・・ものすごく大量ですが。10匹や20匹焦げていてもなんてことないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生体濃縮って気になりますが 大量じゃないので 大丈夫ですよね???

お礼日時:2003/10/07 19:10

私も食べますね。


捨てたりなんかしたら、お魚さんに申し訳ありません!
ぱりぱりしておいしいし、栄養ありそうだし・・。
でも、しっぽは食べませんねー。
体に良くないと言うのは迷信的なものでは?
科学的根拠がないような感じがします(想像)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お魚さんに申し訳無い!その通りですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/07 19:03

ししゃもは全て食べるものだと思ってましたが・・・。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね~♪

お礼日時:2003/10/07 19:01

栄養価が高いので、頭も食べる人が多いですね。


居酒屋でよく食べますが、私は頭と尻尾は食べません。
というのは、あまり美味しくないからですね。
焼き立てを食べるのは最高ですね。

参考URL:http://www.seafoodfromnorway.jp/seafood/dictiona …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームページありがとうございます。ししゃも大好きの私としては 嬉しいことがたくさん書いてありました。

お礼日時:2003/10/07 18:59

もちろん頭も尻尾も骨も食べています。

うちの子供達にも「食べなさい」と言っていますよ。
身体に良くないどころか身体に良いでしょう。

でも小さい時は頭だけは食べなかったですね。なんだか地持ち悪くて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

頭を食べるか 食べないかって 家庭の習慣でしょうね。
私は 北陸育ちなので 魚は あらゆるところまで 食べるのですが 主人からは よくそんなところまで食べれるなってあきれかえられてます。

お礼日時:2003/10/07 18:57

バリバリ食べてます。


カルシュウム不足にはもってこい!!
骨ごと食べれて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。子供たちにも自信もって食べてもらいます!

お礼日時:2003/10/07 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!