アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

金星や月の距離を測定するにはレーザー光を利用し、この光が地球を出発して惑星を反射して地球に帰ってくるまでの時間を測定して距離を測るとされています。

太陽系内の惑星ならこれで測れる、とWebサイトに載っていたんですが…

例えば土星は約14億kmも離れており、ガスを主成分としている惑星です。
こんなに遠いのにレーザーは行って帰ってこれるのか?
ガスを主成分としているのに反射するのか?

疑問は募るばかりです…。
木星、土星などはどのようにして距離を測定したのでしょうか?

太陽の距離を測ったのと同様、ケプラーの第3法則なんでしょうか?

回答よろしくお願いします><

A 回答 (1件)

質問者さんが最後に書いてあるとおり、ケプラーの第3の法則で軌道距離を求めます。


ただし惑星までの距離ではなく、軌道までの距離ですね。地球や惑星は、それぞれめいめいに
公転しているので、この瞬間、地球から惑星までの距離をレーザー光線で求めても
意味がありません。
もうひとつただし、ほとんどの惑星の公転軌道は楕円なので、ケプラーの法則を使った測定の
仕方も、とても根気のいる作業ですし、公転周期も外側の惑星ほどゆっくりになるので、これまた
根気のいる作業です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!