重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

the soil want to grow things がうまく訳せません。

ものを育てたがっている土…??
先入観をあまり交えずに上手に訳したいのですが,うまく訳せません,助けてください。

A 回答 (5件)

栄養たっぷりの土という意味ではないでしょうか?


前後の文章があると、より訳しやすいかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!しっくりきました。

お礼日時:2011/05/14 04:28

まあ,これだけでは完全にわかりようがないのはその通りですが,


want to「~したい」しかありえません。

「不足,欠乏」の意味の want の後に不定詞(形容詞的用法,あるいは同格)など来ることはなく,
大半が of ~となります。

want to で「~したい」と素直に理解するしかなく,
wants to であるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど,ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/14 04:30

the soil want to grow things



前後の状況を見せて頂けないようなので憶測と想像を交えてひとつの可能性を披瀝しておきます。
freedom from want をご存じでしょう。want には欠乏という語感が溢れています。中学では~したい一本槍で【~が欠けているから欲しい】という裏の意味にはさして思いがいかないまま初等英語期を過ごします。この want は deficiency の意味合いがあり例文の前後の状況によっては:

植物を育てるものを欠く土壌

のような意味合いの使われ方をしているかも知れない。だが前後の文脈が歴然としない状態ではそのように断定するわけにはいきません。

この種のお訊ねをする際には一カ所抜き書きするようなことでなく段落全体を書くようにしてください。【~がうまく訳せない】とかいておられるからほかは訳せているということでしょうか。でもこの部分をどう処理するかによっては全体が誤訳になる危険もあります。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました!

お礼日時:2011/05/14 04:29

この語群の前後の文脈を見せてください。

気になることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなって申し訳ないです。

お礼日時:2011/05/14 04:30

the soil wants to grow things


まず、want の後に s が必要です。
これは後ろからかからず、文となり、
「この土はものを育てたがっている」
です。

後ろからかけるなら、
the soil that/which wants to grow things
のように関係代名詞が必要です。

何を言いたいかは前後で判断するか、
自分で読み取るか。

たとえば、この土は肥沃でものがよく育つというのを擬人的に
want to で表したのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/14 04:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!