プロが教えるわが家の防犯対策術!

ゲームでは、
「ゆえに我らは今一度ギルドの本義に立ち戻り持てる力をひとつにせん」という文があります
「ひとつにせん」ってどういう意味ですか

「ひとつにする」ですか?

ネットで調べたら、「せん」は方言で「しない」との意味ですが....
もしここは「ひとつにしない」との意味としたら、この文の意味がぜんぜん通じないのではないでしょか?

そしてGOOGLEでほかの例文を調べたら、次の例文です
「わたくしもまたこれを心によく銘記して、あなた達臣民と共に守ってゆき、われわれすべてがその徳の心をひとつにせんことを、心より願うものであります」

ここの「ひとつにせん」は「ひとつにする」ではないでしょうか?

「せん」はいったい「する」か「しない」かよく分りません
教えてくれませんか
よろしくお願いします

A 回答 (5件)

古語の「せむ」が現代語で「せん」と発音されているのですね。


「せ」は「する」の意味で、「む」は意志を表し「しよう」の意味です。
ですから、<力をひとつに「しよう」>ということです。一致団結しよう、ということです。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

分りました
みんな詳しく説明してくれた
本当にありがとうございました

お礼日時:2011/07/31 13:19

 「ひとつにす(る)」に意志や未来の意味の“ん(む)”という助動詞をつけているのでしょう


 そして“す(る)”という終止形が已然形(未然形)に活用変化したのでしょう。

 一つにしよう、とか、一つにするだろう。ということばではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/07/31 13:20

    古語の文法の「む」に当たります。

下記、4助動詞の「意志」を表す場合、例文として「本読まむ」(本を読もう)が出ています。
    http://www.geocities.co.jp/NeverLand/6747/page01 …

    この「む」がやがて「ん」に変わったもので、「ひとつにしよう」という意味です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/07/31 13:10

本来の形は「す」の未然形+「む」の「せむ」.

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/07/31 13:07

「~にしよう」ですね。

または、「~にすべきだ」。
「する」より意思が強く、積極的にそうしようというニュアンスです。
古い言い回しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/07/31 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!