家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

至急の質問です。
よろしくお願い致します。

先日、主人の祖父(私から見ると義祖父)が亡くなりました。

遠方(片道7~8時間)ということもあり、面識は結婚前に1度お会いしたのみ。(式は欠席)


本日お通夜、明日告別式で、どちらも夫婦ともに出席します。
その際、香典は不要と言われたのですが、そんなことってありえるのでしょうか??

喪主は主人の父(私から見ると義父)で、結婚している孫は主人のみです。
義母が「後から○○家としてまとめるからいい。気を遣うだろうけど出さなくていいから」と言っていたそうですが、義母は当家ですからお香典は出しませんのでまとめようがないですよね…?(この発言の意味もよく分かりません(汗))


一応用意はしてきたのですが、出すと逆に気を遣わせてしまうのか、無理にでもお渡しした方がいいのか悩んでいます。


今、向かっている新幹線の中です。
皆さんならどうされますか?

ご回答お願い致します。

A 回答 (5件)

>喪主は主人の父(私から見ると義父)で、結婚している孫は主人のみです…



夫は弟だけど先に結婚した、未婚の兄が実家にいていずれ跡取りとなる予定、などというのでなければ、あなたがたは喪家の人間です。
香典は出すのでなく、もらう側です。

とはいえ、何も出さなくて良いのかというとそうではありません。
集まった香典でお寺や葬儀社、料理屋その他の支払いを済ませたときに赤字が出たら、喪家の一員として負担する義務を負います。

>一応用意はしてきたのですが…

香典として出せば、香典帳という永久記録簿に名前が残りますから、夫が跡取りならやはりそれはおかしいです。
茶封筒にでも入れ直して、
「費用の足しにしてください」
と言って姑さんに渡すのが良いでしょう。

親戚や会社関係が多く香典が余りそうなら、姑さんの言うとおり本当に何も出さなくても良いです。
    • good
    • 1

喪主がご主人のお父様ということですが、ご主人は長男、もしくは跡取りですか?


そうであれば、現在は別居されているとしても、喪家の一員ということで、香典は出すほうでなく貰うほうです。
そうでなく、分家しているということなら、別の家ということになるので、香典を出すことになると思います。
いずれにしても、もし出すならご主人の名前ということになります。
供花などを出すこともあるので、義父母様にご相談なさってください。
    • good
    • 0

あなた達夫婦が,喪主さんと同居しているのならば,香典は出しません。

が,生計を別にしているので香典は出すのが普通です。精進落としもありますから,夫婦で3万円か5万円。それに花(1万5千円位かな? 地方によっては,果物籠など)と,孫一同の花輪も必要かも知れません。事前に通夜会場に用意できなければ,それに相当するお金を花代などとして包みます。既に,義母があなたたちの分まで,花も花輪も用意しているかも知れません(我家はそうでした)。

香典は家単位で出すので,旦那さんに任せればいいのです。後は,旦那さんと母親でなんとかするでしょう。あなたがどうのこうの言う事ではないように思います。
    • good
    • 0

この度はご愁傷様です。



質問の件ですが、お義母さまがそう仰っているなら、出さなくてもよいのではないでしょうか?

私は、4月3日に結婚式を挙げる予定でしたが、義祖父が急に危篤になり、式を延期しました。入籍だけはしました。義祖父とは何度かお会いしたいました(と言っても、痴呆が入っていましたが・・・)
そのあとすぐに義祖父は亡くなりました。私たち夫婦は主人の実家から徒歩5分くらいの場所に住んでいるので、一応別世帯になります。でも、義母に御霊前は要らないと言われました。その代わり色々手伝ってと言われたので、そうしました。

出さないで、「お手伝いすることはありますか?」と動いていればよいのではないでしょうか?

ちなみに明日、四十九日の法要ですが、御仏前は出します。

参考になればよいのですが。
    • good
    • 1

ご参考までに。



私は東京生まれで長男ですので、妻に尋ねた所(山形県酒田市生まれ)「田舎は田舎のしきたりが有り、守らないと!」

との事でした。が 私が思うに地元で暮らす中立的な親戚にご相談されたら良いとおもいます。

取り敢えず、お供え出来るご生前に好物だった物を(酒・たばこ・甘党・辛党)ご用意されたらいかがでしょうか。

お疲れ様です。   合掌
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報