dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「厚生年金基金」(企業年金?)と会社の倒産についての質問です。
内容があいまなのですが、もし見当がつく方がいらっしゃればよろしくおねがいします。
と、いうのは、私が60代の母の話を聞いただけで、その説明自体がちょっとよくわからない内容だったからです。

父が(おそらく)15年程勤めていた会社が10年前に倒産しています。
その期間、会社で「年金の基金をかけていた(払っていた)」から、65歳になるとその分が貰えると思っていたが、
役所で聞いたら(社保庁かと)「会社の倒産時、国に返したからこの場合は貰えない」「残った分は通常支給される年金内に含まれている」
というふうな事を言われたそうです。
私も全く詳しくないので聞いた時に「なんのこっちゃ」だったのですが、
後で検索などしてみると、これは「かけていたのは厚生年金基金で、代行返上した」「掛け金が足りず支給額がほとんど無いケース」
なのかな、と思ったのですが、母曰く「年金支給額が総合でも思っていたよりものすごく少ない」んだそうです。

母はそれで「期待はずれだった、計画性が甘かった」と、あきらめているようなんですが、
社保庁などで相談した場合、100%、間違いって無いものでしょうか。

なんだか気になるので、私が代わりに調べなおしたいぐらいなんですが、どういう術があるのかと思いまして、、、

これらのお金は決して余剰金ではなく、生活費というレベルなので非常に切実なのでこのように考えています。
知りたい事は
(1)この「基金」というのは何で、倒産したら「ほとんどなくなる」というケースはどういう状態が考えられるか
(2)それをキチンと調べる方法 
といったところです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>(2)それをキチンと調べる方法 



ねんきん特別便・厚生年金加入記録のお知らせが届いておれば、加入履歴を確認します。
お勤めの会社名の下に厚生年金基金加入期間と記入されておれば、企業年金連合会に移管されたと思われます。
何も記入がなければ、代行返上していると思われます。
遺族年金を受けてみえるのであれば、厚生年金基金部分を含めて、年金機構から支払われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
遺族年金は関係無いはずです。
「お勤めの会社名」というのは、その「倒産した会社」の事ですね?
「何も記入が無い」=「代行返上」という事は、記録上「この期間は基金加入扱いになっていない」と読み取るべし、という事ですね・・?
どうもありがとうございます。

お礼日時:2011/05/17 10:46

会社と基金は別組織ですから会社が倒産しても基金はすぐにはなくなりませんが、その後基金がどうなったかです。

基金がその後も企業年金基金として継続するのなら代行運用だけできなくなって代行返上となり、初めから厚生年金基金は無かったものとされますが(普通の厚生年金の戻る)、おそらく基金は存続できませんから解散になったものと想像します。
解散になると代行運用していた代行年金は国への返上ではなく企業年金連合会に移されて、老齢厚生年金がもらえるようになったら企業年金連合会から基本年金として貰うことになります。その場合は代行返上と違って国から貰う年金は少なくなります。
ただ、会社の倒産時に基金の資産も不足していた場合は、不足分の会社からの補填は望めませんから企業年金連合会に移った資産も不足していると思うので、貰う年金額はどうなるか分かりません。

企業年金連合会に連絡してお母様の年金資産がそこに移っていないか確認することを薦めます。企業年金連合会にお母様の基礎年金番号を知らせて調べてもらえばそこにあるかないかを教えてもらえます。メールでの紹介もできるはずです。

企業年金連合会
http://www.pfa.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
難しい部分もありますが、わかりたい事がとてもよくわかりました。
おすすめのとおり、企業年金連合会に問い合わせをしてみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/19 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!