dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCでitunesに曲を取りこんでipodに同期しました。 
ところが再生してみると音飛びが発生したので、再度ituneの曲を消去して取り込みなおしました。
(PC上で再生してみたら今度は音飛びしていませんでした)
再び同期しようとしたところ、同じ曲がある為か正しく再生される曲を上書き(同期)してくれません。
よって現在PC(itune)上には正しく再生される曲が、ipodには音飛びする曲が存在しています。
これをどちらも正しく再生される曲にするにはどうしたら良いのでしょうか?
ipod本体で曲が消せれば解決する問題かと思いますが、調べてみたらそれはできないみたいです。

詳しい方どうか教えていただければありがたいです。

A 回答 (2件)

>再び同期しようとしたところ、同じ曲がある為か正しく再生される曲を上書き(同期)してくれません。



こんな方法はどうでしょう。(複数フォルダから追加)
1、いまiTunesに正しく再生されているフォルダを他へ移動する。
2、そのアルバムの無い状態で同期する。
3、iTunesのメニュー、ファイル→フォルダをライブラリへ追加
4、iTunesへ追加されてることを確認し同期
 
CDから取り込まれたファイル保存場所はわかりますよね。
曲の上で右クリック→プロパティを開くと取り込み場所が表示されてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまくいきました
迅速かつ完璧な回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 23:44

#1です


一寸説明不足のようなので追加します

手順に行く前に iTunesから該当の曲(正常のものです)を削除してください。
iTunesに無い状態で同期すればiPodからも消去されます。

またプレイリストに入っていたらそれも削除してください。

正常に戻って、移動したフォルダをiTunesフォルダへ戻す場合は再度「フォルダの追加」が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!