dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

接写リングK(ヘリコイドなし)と絞りリングなしのAFレンズ
の組み合わせは不可とのことですが、
K、MやAレンズでないと使えないでしょうか?
AF絞り開放で使えれば安く使えると思ったもので。

やはり、電気接点付きの接写リングを購入したほうが無難でしょうか?

リバースアダプタでも同じことが言えるのでしょうか?


PENTAXに詳しい方、ご教示願います。

A 回答 (2件)

接写リングKと絞り環の無い「デジタル用DA群/FA-J群」の組み合わせによる撮影は可能です。



撮影時の制限
・絞りのコントロールは出来ません。
・「最少絞り」のみでの撮影になります。
・オートフォーカスは当然使えません。
(ファインダー像が大変暗くなるため、ピント合わせはライブビューがオススメ)
・露出はマニュアルまたは実絞りAE。
(グリーンボタンによるワンタッチは問題ナシ。)

リバースアダプタも撮影時の条件は、接写リンクKと同様です。

オート接写リングKには自動絞り機構があるため、絞り開放でピント合わせが可能です。
K10D,K20D,K7,K5にオート接写リングKを装着した場合、ファインダーによる明るいピント合わせが可能ですが、撮影時(測光時)は、接写リングK同様、最少絞り以外の解放~中間絞りは使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「最少絞り」のみでの撮影
やはり厳しいですね。

オート接写リングKも撮影では一緒なんですね。

どうもありがとうございました。


マクロレンズか、クローズアップフィルタ使うかって所ですね。

お礼日時:2011/05/19 16:04

まずこちらのサイトを


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/ …
ペンタックス オート接写リング K も含めて中古のレンズなどを探してはいかがでしょう。
http://www.sato-camera.com/35_1158.html

どの程度の接写をしたいのか解りませんがクローズアップレンズは安上がりかも?
AFは?ですが露出はオートで使えますよ。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/15/ …
http://aqa.web.infoseek.co.jp/digi-came/page009. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!