アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、マンガが原作のドラマが多いと思います。
マンガが好きな私としては、原作どおりに忠実にドラマ化して欲しいのですが、何故かドラマ化になるとオリジナルの設定やストーリーになってしまう事が多く、疑問に思ってしまいます。
どうして原作どおりの設定やストーリーで、ドラマ化にならないのですか?
教えてください。

A 回答 (3件)

 まず原作まったく同じなら原作を見ればいいじゃないかで終わりそうです。



 全く違う形にすることでドラマも見てもらえるわけです。全く同じ部分と違う部分が必要です。

 また、時々まんがの書いている時期と現在とで違う部分が出てくるなどもありますので、調整も必要です。

 流れが異なる。漫画ではコマの使い方で変わりますが、映像となるとそのままでは出来ませんので、演出を変えないと駄目。実際に漫画で台詞を読んでみてみると分かりますが尺が足りません、またCMのタイミングが違うなどありますよ。

 設定の違いは、漫画ではOKだったものがスポンサーなどの意向により変更しないと駄目になることもある。 ドラマ作成時にもっとおもしろくしたいという気持ちもあり、ドラマ用にキャラを増やしたりもする。

 原作者も原作は原作、ドラマはドラマという考えの方も多いので、また違った形での表現方法なども楽しみにされていることもあります。
    • good
    • 0

それだけ原作が現実的でないと言うのは勿論、



決められた枠の中(時間)に収めなければならない事(ドラマは最終回なのに原作はまだ続いてるとか、逆に原作が終わっていてラストが知られている場合とか)


ドラマのオリジナルのストーリーや人物などを派生させる事で原作では獲られないファン層を拾えるかもしれない事。

さらにそれで新たなスピンオフの商品を作れる可能性もあるから。

等々、
結局は商売絡みの問題でしょうね。
    • good
    • 0

原作どおりの設定やストーリーにならない理由として、


放送回数(話数)がおおきな理由ではないでしょうか?
例えば、
掘り下げるキャラが多くなれば、
エピソード数を増やさなければなりません。
逆にキャラクターを絞り、エッセンス抽出すれば、
原作の意向を伝えやすくなります。
当然、キャラを絞れば足りない部分を変更せざるをえません。

脚本家がどのエピソードを抽出し、反映するか?で、
そのドラマの善し悪しが決まるといっても過言ではないでしょが、
しかし、それ自体がとても難問なので、
原作通りのイメージを保つのが難しいのでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!