dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暖かい季節になると毎年ふくらはぎが異常にだるくなります。
熱をもっている感じです。

だるくてだるくてしょうがありません。

以前はダイエットの為にジョギングなどをしていたのですが、ますます足がだるくなるので、なるべくふくらはぎを使わないようにウォーキングにかえました。

冬はそれほどだるくはなりません。

ぎゅうぎゅうマッサージすると幾分らくになります。

ちなみにふくらはぎはとても太く、ぱんぱんです。
きっとだるさと関係あるんだろうと思っていますが、
どうしてこんなにだるくなるのか悩んでいます。

A 回答 (3件)

こんばんは



立場上、時々此の様な御質問を受ける事が在ります。
ひょっとしたら『肝機能』が「障害」とまでは申しませんが、常に「低下」した状態に在るのかも知れません。
ayuayu789さんは時々は血液検査等受ける機会が有りますか?

肝臓と言うのは、大変大事な臓器の一つで在る事は御存知でしょう?

又、東洋医学上、体の「筋」とも関係が深いとの事、先生に依ると「肝」は足との繋がりが深く、『足の厥陰肝経(あしのけついんかんけい)』と言う経絡上に13穴(ツボ)有り、目とも関係するそうです。
ネット上には色々出て来ますが、中には自分のサイトへ誘導?気を付けましょう。

でも肝臓だけが悪いと決め付けては不可(いけ)ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました!
確かに少ししょっぱいものを食べるとすぐむくんだり、肝臓が悪いんじゃないかと思うことがありました。

肝臓を丈夫にするにはどうすればよいのでしょうかね?
病院にいったほうがよいのでしょうか?

調べてみます。

お礼日時:2011/05/31 13:45

こんばんは



おそらく、その症状、下肢静脈瘤だと思います

私がそうでしたので、よくわかります、パンパンなのは、血管弁がうまく動いてなくて血液の戻りが悪くむくんでいるのだと思います

確認方法として

足を心臓より高くなるように寝てみて、少しでも楽になったりすれば、確実です

足の血管はどうですか??

緑っぽく浮き出ていたりしてる部分はないですか?

この病気は一度なると、なおりにくく、段々症状は重くなります

少しでも楽にするには

立ち仕事をとにかく減らす

足は冷やさない

薬局などにある市販の圧迫ソックスをはく

などを試してみてください

血管外科や循環器外科の病院で相談して

専門病院では、血管結束手術なども治療方法がありますので、相談してみるとよいです

わたしもずいぶん悩みましたが、手術を受けてずいぶん楽になりました

ちなみに、放置していても、だるいとかの症状だけで、足が腐ったり歩けなくなったりとかはないみたいです

いずれにしても、内科や、普通の外科ではわからないので、専門医を探して受診してくださいね
    • good
    • 0

天気が悪いというか気圧が下がると余計だるくなったりしませんか?


私も長年足のだるさに悩まされています。
寝ていても足がだるくて、それで起きてしまう事もあります。

マッサージを受けると楽になりますが、やがて又だるくなります。
様々な民間療法なども試してみましたが、決め手になるものはありませんでした。

私はふくらはぎがむくんだりパンパンという事はないですので原因が異なるかも知れません。
リンパの流れ改善漢方薬とか、糖分を取ると良くなると言う話もあります。
結局私の場合は足マッサージ器の利用が一番効果的でした。
足裏とふくらはぎのマッサージが出来るものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気圧はわかりませんが、私の場合気温があたたかくなり始めるとだるくなります。
絶えられないときは冷感シップをはると天国(笑)です。

リンパのこと、勉強してみます!
マッサージ、私もすごく気持ちがいいのですが、数時間するとまただるさがやってきます・・・・

お礼日時:2011/05/31 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!