プロが教えるわが家の防犯対策術!

クラブ活動で裏千家の学校茶道をやっているのですが、正直、懐紙の裏表で迷っています。なぜなら、茶道の先生は折り返して懐紙の裏面を使っているのですが、ネットで調べると「表千家、武者小路千家は折り返して、裏千家は折り返さずに使う」と書いてあったからです。

どちらが正しいのかがわからないので、どなたかご存知の方教えてください。

A 回答 (2件)

裏千家では、今は、公式には、清潔な着物を着てくるのだから懐は清浄なので、懐紙はそのまま使います、と教えています。



以前は、裏返したり、内側の一枚を取って乗せる、と教えていたところもあるようで、
私の師匠も、若い頃はそう習ったけれど、いつの間にか変わってきた、と聞いたことがあります。
「お茶席では、あまり懐紙を出してガサガサするより、サッとお菓子を取れるほうがスムーズだからかしらね…」というような話でした。

ですから、その先生も昔、ご自分がそのように教わったのかもしれません。それに、潔癖な方で、個人的にどうしても気になるので裏返す方もいるかと思います。

お茶を習っている方は、結構「大人の対応」ということを知っていまして、
私の師匠も、「自分より先輩の方などに「これはこうよ」と言われたら、先生に習ったのとは違う、とか、裏千家の教本に書いてあるのと違う、と思っても、そこは「はい」と聞いておくことも必要よ」とおっしゃいます。
そして、本来はこうあるべき、とわかっていることなら、それは心の中にとどめておいて、それをすべきときはできるようにするのです。

お点前の手順とかで疑問があるなら、それは重要なことなので、先生に、こういう風にしているお点前を見たんですけど…と率直に伺ってみた方がいいときもありますが、
お懐紙の使い方については、結構裏千家でも裏返す方も多いので、「先生のやり方は違う!」というより、先生の癖なんだくらいに思っていてもいいかもしれません。

以前、表千家の方とお茶席でご一緒して、お懐紙を必ず裏返して使うんですよね、とお話ししたら、「表では、以前はどこの教室でもそう教えていたけれど、最近はそうではないようです」とおっしゃっていました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。気にはなっていたのですがなかなか言い出せなかったので、この回答を見てすっきりしました。

お礼日時:2011/06/07 21:54

下の回答を自分で後で読み返して、誤解を招きそうなので少し補足します。



昔は懐紙を裏返していたけれど、今は変わった、というより、
今は、昔は懐紙をそのまますっと出していた、と今のお家元始め宗家の方々は、解釈されているということだと思います。
懐紙は出してそのまま使うのが一般的だったものを、現代になって、昔より清潔ということに気を使うようになりましたので、内側の一枚を取る、裏返す、というやり方が流行ったけれども、本来はそうではないと今は教えている、と私は理解しています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!