dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッシと窓の違いを教えてください。

サッシは枠、窓はガラスでしょうか?
それともサッシは掃きだし窓、窓は腰窓でしょうか?

A 回答 (6件)

建設業に携わるものです。


サッシは枠、窓はガラスでしょうか?
この考え方でよろしいと思います。
掃出しも、腰窓も、窓は窓です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/16 20:12

窓というのは、室内に光、空気を入れるために壁に空けた穴です。


穴のままでは、雨風が入るし、外敵や虫も入ってくるので、何かで一時的に塞いだり解放できるように工夫したものが建具です。元々は木でできていましたが、鉄を使うようになりサッシというカタカナ語になりました。
昔は、木製建具、スチール製建具、アルミ製建具と呼んでいました。WW、SW、AWと表記しています。
窓用の建具と建具枠を総称してサッシと呼んでいるのが現状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/16 20:13

窓を作るための部材の一つがサッシ。

窓は,サッシやガラスなどの部材を組み合わせて作る。サッシは最近はアルミが多いが,木でも鉄でも作れます。窓はガラスを使わなくてもいいんです。
    • good
    • 0

サッシ、 玄関、勝手口、掃出し、窓に取付けられた、アルミの枠にガラスがはまった物。


枠は意識していませんでした、サッシの枠は、一般の人と業者の人では考え方が違うと思います。

窓、外壁の開口部に、開け閉めできる、建具が付いた物(ガラスが無くても木だけでできた物でもよい)
腰窓です。光と、風を取り入れることができる物です。

掃出しは、窓とは呼んでいませんでした、たぶん人が出入りできるからだと思います。

サッシとゆう言葉は、アルミとガラスで出来た建具が普及したときに使われ出した言葉でしたので、サッシ =アルミの外壁に組み込まれる建具のイメージがあります。私の知っている人はみんなそう思っています。

この答えは私が住んでいる地域では合っていると思いますが、
質問者さんが住んでいるところでは、違うかも判りません。
周りの人に確認する方がよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/16 20:13

サッシは枠、窓はサッシ(窓枠)+ガラス+開口部

    • good
    • 0

サッシとは窓枠として用いる建材のことをいう。



掃きだし窓は文字通り「窓」です。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!