アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東京の企業で人事担当をしています。
被災地支援の一環として、優先枠を設けて社員採用を行うことが決まりました。

決定が遅かったため厚生労働省や東京労働局が主催する面接会などには乗り遅れてしまいました....。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110427/trd110 …

当社の求人を現地に伝えるには、どのような方法がよいでしょうか?
求人枠もほんの2~3名ですので、できるだけ顔を見て生の声が聞ける方法を取りたいと考えています。
たとえば被災地の市役所、避難所、学校、ハローワークなどを訪問する方法を想定しています。


内定取り消しになった方、2012新卒、震災で離職された方、などを対象に考えています。

お知恵のある方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

就職情報・転職サイトにおいて最近「被災者向け」という条件で


掲載されているものを結構見かけます。直接ああいった求人情報の
発行元に問い合わせればそういった募集の出し方ができるのでは?

>当社の求人を現地に伝えるには
都内の企業なら被災地に出向いてもあまり意味はないような
気もします。いま現地で避難所なり仮設住宅に住まわれている人は
そこを離れたくなくて、あるいは移る先がなくていらっしゃる
のでしょうから、そこの近くでの働き口をまず探されるはずですので。
被災した県外に避難した人より県内に留まっている人への支援が優先される
状況にあるのでことさら被災地にいる人は東京には出てきづらいかとおもわれます。

関東地方に避難してきている人を対象に関東圏を対象とした募集広告を
出される方が効率は良いような気がします。
私は埼玉の人間ですが、近所に双葉町の一部住民が避難してきた旧高校があります。
そこは交通の便が悪く、車を持ってきた人でなければ最寄りの駅まで
徒歩で数十分かかります。バスもそう頻繁には来ません。
地元の自治体が就職支援も行っていますが、そこ自体がもともと働き口の
少ない地域で、ずっと働いてもらえるかわからないということもあり
なかなかスムーズには求職活動は出来ていないとおもわれます。

そういうところにこそ、関東にある企業が手をさしのべるべきじゃないでしょうか。
大半の町民が地元に残る中、しばらく故郷に戻れないと決意をもって
避難されてきた方々ですので被災地に留まっている方々よりは都内に
出てくる事への抵抗は少ないかもしれません。
双葉町はまだメディアに多少注目されるからマシなものの、他の地域に
分散して避難した人は罹災証明書の発行手続きやら義援金などの
受け取り手続きもままならない状況かと思われます。そういった方々に
ついての支援活動などの報道は全く見かけなくなりました。

避難してきた被災者は原発の問題だけで関東に逃げてきたと一般的に
認識されている気がしますが、原発問題で強制避難となった地域は
浜通り地域がほとんどであり、津波で家を流された人も多数いらっしゃいます。
震災後続く余震もほとんどが浜通り地域を震源としているので、震災直後に
家屋が無事だったお宅も今どうなっているかわかりません。
放射線の影響で少なくとも一年ほどは戻れないことでしょう。
住むところがどこにもなくなった方に対しては住宅手当なども
必要になってくるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答いただきありがとうございました。

なるほど、被災地におられる方々は、基本的に地元を離れたくない可能性が高いですね。
会社経営陣の意向もありますので、いくつかの市町村は訪問し、実感として「地元にとどまる」という意思を確認したいと思います。

当社の労働力確保も当然重要なので、関東近郊に避難されている被災者の方々を中心にアプローチしたいと思います。

お礼日時:2011/06/14 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!