dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先に、上記の題名で質問をさせて頂いたものです。
要は愛車ティーダの「エンジンのサブマウント」(手配したパーツ名で言うと「右エンジンマウントロッド」です)が年数6年半、走行距離68,000km強で亀裂を生じて交換することになったのですが、後々、同様のことが起きるのを避けるため、なぜこのような状況が起きたかを知っておきたいと考え、考え得る原因をご存知の方がいらしたら教えて頂きたいというお願いをしておりました。その後ふと思いついたことがありましたので補足質問させて頂ければと思っております。

思いついた原因の可能性というのは。ここ2年ほどエコランに目覚め、エンブレを本当に多用していたというものです。
下り坂だけでなく、一般道を普通に走る時も、信号停止の際には必ずエンブレを使っており、当たり前ですが、そのたびにエンジンのグォーンという音が響いていました。
エンブレを少々多用したぐらいで、またエンブレで起きる振動程度でエンジンマウントの防振ゴムが亀裂を起こすとも思えないですが、唯一思いつくとしたらエンブレ多用ぐらいしかありません。

エンブレの多用はエンジンに影響を与えるものなのでしょうか。どなたかご教示いただければ幸いです。

A 回答 (5件)

日産以外の横置きFF、5AT車に乗っていますが


私も高速、山中、街中を問わずシフトダウンしてエンブレを多用しています。
(故にフットブレーキは殆ど使わないのでパットもマズ減りません。
8万キロでフロントのみ交換する程度です)

発進時だってエンジンは傾くのですから、
エンブレ如きでマウントが割れる訳ではないはずで
ゴムという素材の宿敵、経年劣化で亀裂が入ったのだと思います。
ですので、対策といっても余分な油分を付けない程度しかないような気がします。

(MTなどで)オーバーレブさえさせなければ、
エンブレは全く問題無い使用方法だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
やはり少々多用したところで、エンブレぐらいでマウントに亀裂が入るとは考え難い訳ですね。ゴムの経年劣化だったと考えるようにします。
一方で「余分な油分を付けない」といった具体的な要注意点を頂けたのは大変助かりました。改めて御礼申し上げます。

お礼日時:2011/06/16 12:12

6年半、68000キロですからマウントくらい傷んで普通だと思います。


何もおかしくないです。

おかしいのは
>エンジンマウントのゴムは5~6年程度でどうにかなるものじゃないとディーラーのメカニックさんが>首をひねってたのですが
の方だと思います。

全くの素人メカであったか、
話をするのが面倒とでも思ったか
その場を適当に取り繕っただけかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。やはり経年劣化が出てもおかしくないぐらいの年数なんですね。

ただ、メカニックさんの言は多少説明不足だったのですが、「他のメインのマウントにはひびの兆候など見られないのに、なぜサブマウントのゴムだけが5~6年でこんなになったのか分からない」というものでした。全体に傷んでいれば経年劣化だと言ったのでしょうけど。
いずれにせよ、これを機に各部の劣化などに気をつけるようにします。
ご教示有り難うございました。

お礼日時:2011/06/16 12:19

いやー


減速の度にギアをニュートラルにしてフットブレーキだけで減速する人なんか自分は見た事無いですが 質問者さんの周りの方は皆減速の度にニュートラルですか? ニュートラルにしなくてアクセルから足を離せば壊れて無い限りCVTだってエンブレが掛かりますから

それといつ切れたかは記憶して無いけど 私の走行距離29万キロはずいぶん前から前と後ろのマウントは切れたまま そのまま乗ってるけど

この回答への補足

ああ、単にアクセルから足を離せば、確かにエンブレが掛かった状態ではありますね。この意味ならほぼ全員がエンブレを使ってると言えなくもないか。
ただ、生憎とこれをわざわざ「エンブレをかけている」と呼ぶ感覚は私にゃなく、言ってたのは、信号停止の前でシフトレバーをLに切り替えて「意識してエンブレをかけるのを多用していたが、影響があるもんでしょうか」という意味でした。
もちろんニュートラにしてフットブレーキだけなんてバカなことしてる人も見かけませんけどね。まあ言葉遊びをやっても解決にならないので、この辺で。

補足日時:2011/06/16 09:40
    • good
    • 1

p10プリメーラで、5000kmぐらいでオイル漏れしたことがあります。


エンジンマウント インシュレーターって言ってました。
オイルが封入されたマウントです。
Dから1速など結構遊んだ使い方をしていましたら、エンジンフードの隙間から煙が・・・
開けてみたらエンジンルームに緑色のオイルが飛んでいました。
ディーラーに持っていったら、その部品がパンクしていました。

で、p10もp11もD-N-Rを繰り返すと、ものすごい角度でエンジンが動きます。
横置きエンジンなので、でんぐりかえりそうな勢いです。

エンジンフードを開けて覗いてみてください。
操作は誰か友人にでもお願いして。

私の時はクレーム修理となりました。
>年数6年半、走行距離68,000km
保証は切れていそうですね。残念ながら。
ティーダのエンジンの動きは知りませんが、同じ日産車
踊るエンジンなら十分考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
シフトレバーを動かすと、そんなにエンジンが動くものなんですか。なんだか原因の一端であったのかもという気がしてきました・・・

お礼日時:2011/06/15 23:47

減速時にエンブレを使わない人なんて数千人に1人も居ない



6年も使えばエンジンマウントのゴムくらい切れても何の疑問点も無い

この回答への補足

減速時にエンブレを使わない人は数千人に1人も居ない・・・なんか何の根拠もなさそうな断言ですね。私の周りには、減速時にエンブレを使う人の方が圧倒的に少ないですが。
エンジンマウントのゴムは5~6年程度でどうにかなるものじゃないとディーラーのメカニックさんが首をひねってたのですが、こちらも根拠なんか聞くだけ野暮みたいですね。

補足日時:2011/06/15 23:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!