dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションで15枚ぐみのDVDを購入しましたが4枚ぐらい傷があるみたいでみれません。また買い直すのも嫌だし困っています。

A 回答 (4件)

DVDの修復器というのが販売されています。


色々な種類がありますが、4千円前後が主流です。
(勿論、傷が深い場合など必ずしも修復できるわけではありません)

また「ダメモト」で良いなら、自分で安く修復することもできます。
市販の歯磨き粉と布を用意して下さい。
歯磨き粉を布に付け、DVDの記録面を擦っていきます。
しばらく続けると、表面の傷が目立たなくなります。
プレイヤーでうまく再生できれば完了です。

勿論、こちらの方法でも、必ずしも修復できるとは限りませんので
ご自身の判断でお試しください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。研磨機の存在をしらなかったのであきらめていたので助かりました。

お礼日時:2011/06/25 09:02

失礼な表現や誤記等あったらご容赦ください。



私のDVDは結構傷がついていますが再生しています。比較的傷には強いメディアだと思います。

先ずは、DVDの汚れ(内側)をクリーナーで拭いてみることをお勧めします。(CD,DVDのクリーナーは電気屋さんで市販していると思います)

研磨やコーティングはそのあとでやった方がいいと思います。

DVD、CDの傷の修復にはスプレーコーティングタイプと研磨タイプがあります。
どちらがよいかは自分でやったことが無いので分かりませんが、研磨に関してはGameの買い取り屋さんで昔聞いたことがあります。こちらの方が実績はあるといった認識です。
(市販されているか否かは調べてませんが参考URLを下記に示します。)

DVD、CDは中心から外に向かって再生します。中心から円周状に沿った傷には弱く、中心から放射状の傷には比較的強い構造になっています。
もっと分かり易く説明すると、とりあえず再生するトラックを溝と仮に呼びます。(レコードでないので溝ではないのですが…)
溝に対し垂直な多少の傷は何もなかったかの如く回転の行きおいで再生できるが、溝に沿った傷(並走するような傷)はその傷に光が導かれて隣の溝に行きやすいと云うことです。
それと、傷があっても光りさえ透過すれば、実際の光のレンズのピントは再生面に合わせてあるので、それより近いDVDの表面にはピントが合っていないので軽微な傷は問題ないケースもあります。
要するに、DVDの傷に対してはデータをピックアップする光のピントは合っていないのでぼけているということです。

それらのことが相まって比較的傷には強いと云われていると思います。

よって、CD、DVDは再生できるうちは傷はほっといて、むしろ汚れやメディア面の手脂などを注意するほうがいいと思います。直接鏡面に触れないことです。
指紋などの手脂は光を屈折させる可能性も大きくなります。屈折率の関係でレンズのピントが合わなくなり、正しくデータをピックアップ出来ないということです。

自分でマニュアルで研磨やクリーニングするにしても基礎知識として知っておいた方がよいかと思います。

オークションで買ったとのことなので映像の入ったDVDでしょうか?
目に見える傷なのでしょうか?
購入先は傷に関し何と言っているのでしょうか?
全く、再生、もしくは読めないのでしょうか?
ちょっと解せません。メディア認識(DVDであると認識)していないのではありませんか?

DVDプレイヤーやパソコンにかけてみて部分的にも再生しないのでしょうか?
DVDの外周のデータはDVD,CDの反りの問題などもあって比較的不安定になる可能性が大きくなります。
反っていると光学的なレンズの焦点距離が変わりますよね!それなりに再生機で補正していると思いますが外側の方が不利になります。
しかし、それは終わりの方のデータです。CDでいえば最後の曲です。
メディアをDVDと認識していないのなら、再生機に問題がある可能性も考えてください。他の再生機にかけるとか…
パソコンでDVD対応ならその異常のあるDVDの認識状況を調べてみてください。
Windows系ならマイコンピュターを開くだけで確認できるかと思います。
内側の一番安定しているところでCDかDVDかとかCD-ROMとかRWなどメディア認識しているようで内側(中心に近いところ)のどこかに傷や汚れがあってメディアを認識しない可能性もあります。
よって外側の傷はとりあえずはあんまりメディア認識には関係ない事になります。
とりあえずクリーナーでも買ってDVDのメディア面をきれいにした方いいと思います。
その時は、放射状に拭くように説明されているかと思いますが…
ちょっと理科に強くないと分からない説明になってしまいましたがすみません。

調べただけで、サイトの保証をするものではありませんが、ネットで「DVD傷」のキーワードでの検索した結果を気になったものを記します。覘くだけなら問題ないと思います。
気になったら自分でも調べてみてください。

スプレーでコーティングするタイプ
https://www.gakubun.co.jp/hanbai/shouhin/305108. …

研磨するタイプ
http://mousepad-mori.com/products/detail.php?pro …

今更ですが、2層(2面)のDVDを1層(1面)のDVDプレーヤーで再生している等という初歩的ミスは今どきないと思いますが、2層の走りの時、自分で経験しました。壊れたと思って焦りました。その手のトラブルもある可能性があるので頭の隅にでも入れといてください。

以上
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧かつ専門的な回答ありがとうございます。再生はできるのですが画面がとまったり飛ぶんです。研磨機を購入しようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/25 08:59

先日嫁さんが近所のレンタルショップでDVDを借りたらエラーになりました。


傷がついているのでクレームをつけたら、研磨機できれいに磨き、私の目では傷が見えないレベルになり、再生もできたようです。
レンタル以外の持込でも、大体200~500円程度でやってくれるのでプロに任せたほうが確実ですよ。
「DVD研磨」で検索するといくつかの業者がありますし、レンタルビデオ屋やパソコンショップでもやってくれるところは多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。TSUTAYAとかでもできるのか確認してみます。

お礼日時:2011/06/25 09:05

傷の付いたメディアは使わない方が良いです。


無理に使うと、最悪の場合ドライブg呼称しますよ。
次回からは信頼の尾pけるおけるメーカのメディアを買いましょう。そういうメーカなら不良品は交換に応じてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/06/25 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!