プロが教えるわが家の防犯対策術!

番組内容を見てないので詳しいことはわからないんですが、
関係者が番組に賛成メールを送ることと、
それを指示することが「ヤラセ」とされているのがよくわかりません。

関係者だって九州の住人の一人ですし、賛成メールを送ることは別にいいのでは?

九州電力が番組を作ってて
読み上げるメールを好きなように選べるとかならともかく、
そういうわけではないですよね?

反対派だって団体の中で「みんなで反対メールを送ろう」って指示しても別におかしくはないですし。



選挙でも企業単位で政党を応援することって普通にありますよね。
「うちの会社は○○党に投票するように」って言う会社は少なくないです。
子会社があればそっちにも同じように指示がいきます。

となると総選挙もヤラセだらけということになってしまいますよね。
でもそれが問題視されたことはありません。



「関係者は賛成意見を述べてはいけない」というのはフェアではないのでは?

関係者もそうじゃない人もすべて含めて国民の総意となるはずです。



それともその番組では「関係者以外からのメール」として紹介していたのでしょうか?
そうだとしたら問題だと思いますが。

ご存じの方、教えてください。

A 回答 (9件)

仰る通りです。



まず、どのメールを選択するかは、番組側に決定権がありますので、「やらせ」と言うのは不適切ですね。
九電に「やらせ(≒自作自演)」が出来る要素は有りません。

また九電側が、番組にメールを送る様に依頼・要請するのは、私企業の勝手だし、企業が自社を守ろうとするのは当然の動きかと思います。
企業が株主総会の総会屋対策で、与党株主,従業員株主に出席を呼びかけるなど、常識的に行われていますが、ソレと同じ様なモノかと思います。

ただ、「関係者以外からのメール」を装うため、会社PCでは無く自宅PCからメールする様、連絡はしていましたヨ。
多少の工作はしていた様です。

しかし、原発事業に携わる人間に対し、命令・強制したワケでは無く、あくまで自発的な範囲で、協力・要請を行うのは、当然ではないか?と思います。
私が関係会社や下請けの立場であれば、自分の死活問題でもありますから、協力を依頼されれば協力するし、依頼されなくてもメールしますからね。

バレた場合、カッコ悪い話しではありますが、それほど大騒ぎするほどの問題とは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

そもそもメールは匿名でしょうから、
仮に下請けがメールを送らなかったとしても制裁なんて与えようがないですからね。
下請けは「送りました」って嘘をつけばいいだけ。

選挙でもこの構図はよく見られます。
会社から「これに投票しろ」って言われてもそれに従う義務はないし、
違うのに投票しても「投票しました」って言えばそれで終わり。

そこに強制力は存在しようがないですから、
それはただの関係者同士の「お願い」であって何も問題はないと思います。


なにより、普段メディアや政治家が普通にやってることなのに
彼らがここぞとばかりに批判しだしていることに疑問を感じざるを得ません。

お礼日時:2011/07/07 14:30

>いったいこれが公選法違反の第何条に抵触するのか教えてください。



面倒くさいのでWikipediaの内容をそのまま記載します。
投票干渉
企業、業界、宗教団体、福祉施設などにおいて特定候補者への投票を誘導する行為。経営者や職員らが利用者の特定候補への投票を誘導する行為が行なわれることがあり、逮捕された事例も多く最近は増加傾向にある。事例としては特定の業界が支援する候補者への投票依頼、宗教団体による特定候補者への投票依頼やそれらを遂行するための投票監視などがある。近年の選挙では自らの判断で投票することが難しい知的障害や認知症を持つ人が利用する施設において問題となることが多く摘発された事例も少なくない。2010年の参議院選挙では利用者にある特定の候補者のみの名前を書く練習をさせたり、名前の書かれたメモを渡す、代理人が本人の意思と称し特定候補者への投票を行おうとしたとして2件の選挙違反が摘発された。
公職選挙法228条1項です。
主従関係を利用し依頼した場合、これに抵触しますね。

仮に投票干渉があったとしても、選挙で誰に入れたのかは、絶対にわかりません。
しかし、メールはいくら匿名でもどこからどこに送ったかくらいは簡単に調べることが出来ます。
それこそ、自宅等から送るようにと指示していますので、少なくとも自宅のPCを調べれば一発でわかります。
今回の件と選挙のことが違うと言うのは、調べようにも結果がわからないものと、調べようと思えば結果がわかるものとの大きな差があるのです。
結果がわかるのであれば、依頼と違ったことを行った者に対し、後に罰則等を与えることも可能です。
まぁ~そこまでするとは思いませんが、主従関係があり、結果が分かるかも知れないと思えば逆らわないでしょう。

はっきり言って、私もNo.1さんに同意します。
まず反論する前に自分で調べましょう。
でないと、恥をかくだけですよ。

あと、今回の件は、先にも述べましたが、九電から関係者に対して、会社のPCは使わず自宅等のPCからのアクセスをするように指示しています。
九電自体がメールのアドレスや発信場所から足がつくのを嫌っての指示でしょう。
なおかつ発覚したのちには社長が謝っていると言うことは自分の非を認めていると言うことです。
これ以上何を議論したいのでしょう??


九電の関係者か、選挙やメールのシステムなどわからない中学生でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>主従関係を利用し依頼した場合、これに抵触しますね。

ソースもとの提示がないwikiを信用するとか正気ですか?

-----------
(投票干渉罪)第228条 投票所(期日前投票所を含む。以下この章において同じ。)又は開票所において正当な理由がなくて選挙人の投票に干渉し又は被選挙人の氏名(衆議院比例代表選出議員又は参議院比例代表選出議員の選挙にあつては、政党その他の政治団体の名称又は略称)を認知する方法を行つた者は、1年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に処する。《改正》平15法0692 法令の規定によらないで投票箱を開き又は投票箱の投票を取り出した者は、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
-----------

投票干渉は投票所や開票所において適用される違法行為です。

企業がお願いするだけで違法なら大企業の社長らは一斉逮捕ですよw

現実に起きていることも見ずに
ソースも無い「逮捕された事例も多い」を鵜呑みにするとはねえ。


>しかし、メールはいくら匿名でもどこからどこに送ったかくらいは簡単に調べることが出来ます。

これも妄想ご苦労さんです。

プロバイダの情報開示原則を知ってますか?
裁判を起こして裁判所が情報開示命令を出さない限りそういった情報の提示はされません。

それを「どこからどこに送ったかくらい簡単に調べられる」とは。

そんな簡単に調べられるんならネット詐欺なんかとっくに無くなってるはずですけどねえ。


>まず反論する前に自分で調べましょう。

あなたは「調べたうえで自分で考える」という能力を身につけたほうがいいですよ。

ネットで調べるだけなら小学生でも出来ますから。


>なおかつ発覚したのちには社長が謝っていると言うことは自分の非を認めていると言うことです。

東電もそうですが、あの人らは文句言われたら謝ることしかしないでしょう。

電力会社は国には逆らえない。国は国民に逆らえない。国民はメディアに踊らされる。

この程度の構図は中学生でもわかると思いますが?

お礼日時:2011/07/08 08:50

ヤラセと言うのは大げさかも知れないですが



電力会社は普通の私企業と違い地域独占が許される代わりに公共性を持って事業に当たる必要があるからではないですか?

それとこの時期原発に関する世論が2分する中、倫理観を欠いた行動は好ましいとは思いません。

これが彼らの仕事の常套手段だとすると、原発に関する他の情報も操作されていると疑われても仕方ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静な回答ありがとうございます。

これを「操作」と言うからには
「関係者以外からのメールとして紹介していた」という事実が必要だと思います。


そうしていたと言い張る回答者もいましたが、
ソースを求めたところ「自分で調べろ」というまったく信用性の無いものでしたので。


公共性を問うとすれば、それをしなかった番組のほうに問題があるのでは?

募集や集計方法まで電力会社は関与してないんですから。

お礼日時:2011/07/08 08:32

>>関係者が番組に賛成メールを送ること



関係者なら反対メールを送ってはいけないのですか?

私が関係者だとして反対メールを送ったとしたら 
反対メールを送ったという自慢話を堂々と公表すれば会社にいられなくなるであありませんか

怖い話ですね 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは日本語を読めるようになってから回答してください。

反対メールを送ってはいけないなどどこにも書いてないですし、
会社の意図に反する自慢話を堂々として会社にいられなくなるのは当たり前のことです。

すみませんが一度も働いたことのない小学生は回答しないでください。

お礼日時:2011/07/08 08:25

No1です。



とりあえず、足し算がわからない人に
掛け算を説いても無駄なように
あなたには常識がないので、言っても理解できないようですねw

>誰がどう考えてもフェアにしか見えませんが・・・?

誰がどう見てもではなく、あなたのように
「物の道理が理解できていない人」だけです。

盗っ人猛々しいという言葉を知っていますか?
なぜ、このような言葉があるのか、あなたは少し勉強すべきです。

それと、あなたが言うことがフェアならば、なぜ九電が
謝罪する必要があるのですか?
そして、なぜ暴露されるような事態になったのですか?

フェアであり、道義上おかしい事でないのなら、こんな事に
発展するはずがありません。

>正直、正気の人間なのかと疑問を感じるぐらいの衝撃的ご意見ですね。

いえいえ、ご心配なく、正気じゃないのは、あなたのほうですから。
あまり笑わせないでくださいw

>しかし前述のことからあなたの一方的な言い分を信用することは出来ません。
>何らかのソースをお願い致します。

質問しておきながら、回答をもらって感謝するでもなく
正気でないだとと暴言を吐いたり、ソースを提示しろだのと
さすがに盗っ人猛々しいを地で行っているだけの事はありますね。
非常識と、その厚顔無恥さに、ただただ呆れます。

他人に質問して、その答えに疑義を抱くならば
まずは自分で調べて、論拠を持ってから主張をしましょう。

九電が、一般市民からのメールとして紹介していたという事実も知らず
調べれば簡単にわかることを調べもせず、回答者に言われたことを信ぜずでは
いったい何がしたいのでしょうね。

九電の関係者さんかな?w
今度はネットで自演とは、恐れ入りました。
せいぜい頑張ってくださいw

この回答への補足

>誰がどう見てもではなく、あなたのように
>「物の道理が理解できていない人」だけです。

では司法のシステムは道理として正しくないということですね。

それが社会問題になったことは一度も無いですが?


論拠がないのはあなたであり、
あなたは理論も無しに「私が正しい」と言ってるだけだと気付いてますか?

司法にしても選挙にしても世の中のシステムとして成立しているのは
「物事の道理として正しい」から成立してるんですよ。

それがわからないならまずは病院に行ってくださいね。

補足日時:2011/07/08 08:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足し算もかけ算もわからない人が数学を教えようとしてるようにしか見えませんよw

ソースも提示出来ず嘘を並べて他人を厚顔無恥と罵る馬鹿さかげんには呆れるばかりです。


数ある回答の中で一つも「一般市民からのメールとして紹介していた」などというものがないにもかかわらず「調べれば簡単に見つかる」ですか。

簡単に見つかるのに提示も出来ない。

このことからあなたの嘘であることは容易に推理できるわけですが。



挙げ句の果てには関係者の自演扱い。

こんな馬鹿なら「賛成メールが関係者に見える」のは当たり前でしょうね。

感情論しか持ち合わせてない低脳の典型です。

あなたにとって自分に都合の悪い意見はすべて関係者によるものなのでしょう。

お礼日時:2011/07/08 08:19

>その理論で言うと選挙時の会社命令も


>「自発的な意見であることが担保できなくなっている」ことになりますよ?

ハイその通り。だから共産党や公明党は嫌われますし、創価学会と公明党や、労働組合と民主党の関係について色々言われるんです。

>つまり、命令があってもそれに違反した場合の処分が不可能であり、
>その結果、個人の自由意思が守られるのです。

そういう実務的な問題じゃなく、部外者が「賛成意見は全て九電が強制したものだ」と思ってしまう事が問題だ、ということなんです。

>要するに、会社から命令されても、反対メールを送って
>「賛成メール送っておきました!」って言えばそれで済むことです。

実態がそうであっても、部外者は「そう思わない」と言う事が問題なんです。要は「本当の賛成派を、部外者は実は反対派ではないかと疑う事が出来る」という点が問題なんです。

この問題は「当事者の問題」ではありません。当事者同士の正当な会合が、部外者から見て正当な会合に思われなくなる、という問題なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

選挙がヤラセかどうかっていう水掛け論をするつもりはありません。
それは「選挙の組織票もヤラセだと思ってる」というただのあなたの個人的意見ですから。


私が言ってるのは「これはヤラセじゃない」という主張じゃなくて、
「なぜこの件だけ?他のは良くてなんでこれはダメなのか?」と言っているのです。

ヤラセになるかならないかという論点ではありません。


>だから共産党や公明党は嫌われますし、創価学会と公明党や、労働組合と民主党の関係について色々言われるんです。

自民党だって医師会とかありますけど?
企業や団体と繋がりの無い政党なんて日本には存在しませんよ。

そしてその中で嫌われてるのは公明党ぐらいのものでしょう。
あれは企業じゃなく「宗教」ですからね。批判される論点もこの件とは別です。

共産党が嫌われてるってどこの情報ですか?
民主党や自民党も企業からの組織票について
メディアが批判してるのなんて見たこと無いですが?

そもそも「組織票は悪いこと」なんて話題すら見たこと無いですよ。
関係者に協力を要請するのは当たり前のことですから。


>そういう実務的な問題じゃなく、部外者が「賛成意見は全て九電が強制したものだ」と思ってしまう事が問題だ、ということなんです。

だからそうならないようになってるっていうのを説明したんですが・・・

それなら選挙でも
部外者が「投票したのはすべて関係者が強制したものだ」
と思ってしまうことが問題になるはずでしょーが。

実際、関係者やその企業による組織票が大きな割合を占めてる政治家なんて山ほどいますけど?

企業も堂々と「○○に投票するように」って言ってますからね?

その中に「実は投票したくないのに言われて投票した」という人がいることは容易に想像できるはずです。

お礼日時:2011/07/07 15:24

一番問題なのは、当該メールが社会通念上「業務命令に近い形で受け取られかねない」ことで、これによって「送られてきたメールが全て自発的な意見であることが担保できなくなっている」ことが問題なんです。

実際にメールが来た、読んだと言う事は問題では無いです。

通常この手のメールは「個人の意見」を表明するものです。当然人間関係などで「こういうメールを出してくれ」という依頼に基づいて出すこともあるでしょうが、そういうのは「個人的なつながりの中」で行われるものなので、例えば賛成・反対などがあっても、その割合は平均すれば変わらないと「思いこむことが出来る」んですね。

一方「業務命令」的に出された依頼は通常断ることが出来ません。賛成・反対のどちらかに強力な組織体があり、それが業務命令的に出した通達があると、賛成・反対の割合は変わってしまうと「思いこむことが出来る」んです。

そうなるとメールの内容は「北朝鮮の総選挙」のようになってしまう・・・と「社会的には思われてしまう」という面が問題なんです。

賛成派・反対派に云々、という問題ではなく、どっちつかずの人間に「片方の意見は全て強制されたものである」と見られてしまう事が問題なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一番問題なのは、当該メールが社会通念上「業務命令に近い形で受け取られかねない」ことで、これによって「送られてきたメールが全て自発的な意見であることが担保できなくなっている」ことが問題なんです。

その理論で言うと選挙時の会社命令も
「自発的な意見であることが担保できなくなっている」ことになりますよ?


メールも選挙も実名公表はされないですから、
誰がどんな内容の投票を行ったかは誰にも判断することが出来ません。

つまり、命令があってもそれに違反した場合の処分が不可能であり、
その結果、個人の自由意思が守られるのです。


要するに、会社から命令されても、反対メールを送って
「賛成メール送っておきました!」って言えばそれで済むことです。

実際、選挙のときの会社からの投票命令というのはそれと同じ構図になってます。
「民主党に投票しろ」と上司から言われても、自民党に投票し、
「民主党に投票しました」って言えばそれで終わりです。

お礼日時:2011/07/07 14:47

ここでの問題は、「九電原子力発電本部の課長級社員が子会社に、再開を支持する電子メールを投稿するよう依頼していた。

」ことだと思います。
ご質問者様の言うとおり、関係者であれその地方の住民ですから賛成だろうと反対だろうと意見をできる立場になります。
ただ、親会社が子会社に依頼(たぶんこの場合は命令でしょう。)することは、その本人たちの意志とは別になってしまいます。
子会社、下請け会社などは、電力会社には絶対に逆らえませんから。

総選挙の例は、あまり適切ではないでしょう。
立候補者から依頼なり、指示がありその会社全体がその人に投票したとしたらそれはヤラセになります。
と言うより、公職選挙法違反です。
会社が自分の会社の利益になると判断し、会社単独で一人を選び、それを社員に指示するのはヤラセとは言わないです。
単なる組織票ですね。

>「関係者は賛成意見を述べてはいけない」というのはフェアではないのでは?
関係者が、自分より力関係が下の別の関係者にその本人の意思を無視し、内容を指示することのほうがフェアではないと思います。
そうゆう企業体質が問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「業務内の命令」としてならたしかにそうだと思います。
ただ、主従関係があっても自由に選択できる範囲内だったのならそうはならないですよね。


>立候補者から依頼なり、指示がありその会社全体がその人に投票したとしたらそれはヤラセになります。

それはないでしょう。

じゃあ立候補者が会社の社長に直接「投票お願いします」と言って、
社長が社員に「○○党に投票するように」と言ったら違法なんですか?
会社のオーナーやってる政治家だって山ほどいますよね。

立候補者だって直接関係者らに対して「投票してください」と言うのは当たり前のことです。

いったいこれが公選法違反の第何条に抵触するのか教えてください。

そのために秘密選挙というシステムを用いているのであり、
最終的に個人の意思が守られているので「依頼する」という行為だけなら違法にはならないはずですが。


>関係者が、自分より力関係が下の別の関係者にその本人の意思を無視し、内容を指示することのほうがフェアではないと思います。

秘密選挙と同様に、メールも実名が出るわけではなく誰がどういう意見を出したかはわからないわけですから、力関係が下であろうと「指示すること」までは何も問題無いはずです。
それを実行するかどうかは個人の問題ですから。

お礼日時:2011/07/07 14:23

当事者が意見を述べたらフェアではなくなります。


というか、今回の事は、言うなれば世論操作です。
これがフェアなわけがありません。

実に簡単な問題ですよ。

例えば、殺人事件。

無差別殺人などでなく、情状酌量の余地がある殺人事件だったとして
その殺人犯本人が、こう言ったらどう思いますか?

「 私は、このような理由があったから誰々を殺した
  だから家族や友人ならば、仕方ない部分もあったのだと弁護してくれ 」

あなたの言う通りなら、これさえもフェアという事になります。
いかに、おかしな事を主張しているか気づいてください。


最後となりますが。

>それともその番組では「関係者以外からのメール」として紹介していたのでしょうか?

そうです、だから極めて悪質なのです。

そもそも、この事実を知らずして、あなたが「フェアでない」と論ずるのがおかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたの言う通りなら、これさえもフェアという事になります。

誰がどう考えてもフェアにしか見えませんが・・・?

だから司法では被告も原告も自由に自分の主張をしていいという場を設けているのでしょう?
これが「検察と被害者だけの意見」しか聞かずに判決を出したらフェアなわけがないでしょう。

実際、家族などが情状酌量を求めて陳情書を提出することはよくあることですし、
それのどこがフェアじゃないのかさっぱりわかりません。


正直、正気の人間なのかと疑問を感じるぐらいの衝撃的ご意見ですね。


>そうです、だから極めて悪質なのです。

なるほど、そうだとしたら悪質ですね。

しかし前述のことからあなたの一方的な言い分を信用することは出来ません。
何らかのソースをお願い致します。

お礼日時:2011/07/07 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!