重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある病気で漢方薬を飲んでいるのですが食事のアドバイスとして、生姜やネギなどの辛味のある食品をなるべく多く摂取するよう言われました。(新陳代謝を良くするためです。)特に生姜を使ったメニューに頭を悩ませています。

生姜といえば何かの薬味とか炒め物の香り付け程度にしか摂取してないので積極的に取り入れるとなると思いつきません。なにか、生姜を多く摂取できるメニューはありませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

『生姜紅茶』は飲み易く美味しいです。


私毎日摩り下ろして頂いてますよ。
身体も温まるし今のシーズンは最適です。

作り方
普通に紅茶を入れ、おろした生姜をティースプーン1~2杯混ぜたものを 一日2~6杯飲みます。 甘味が欲しい方は黒糖か蜂蜜を加えましょう。 新陳代謝が上がり、脂肪が燃焼されるとのことです。

色々なURL添えて置きますね。ご参考にして下さいませ。
それから、御身体ご自愛下さいます様。
『おだいじに~~!』
http://www.snet.ne.jp/kawasima/kouka.htm
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arushouga/shou
ga2.htm
http://www.marukai.co.jp/kenko/tayori41.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tomako/biyou/column/ …

参考URL:http://www.snet.ne.jp/kawasima/kouka.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生姜紅茶のレシピまで教えていただきどうもありがとうございます。早速やってみました。体がとても温まりました。
生姜を沢山買ったので、毎日消費するつもりです。

お礼日時:2003/11/05 16:14

私はなんにでも生姜のすりおろしを入れてます。


・味噌汁
・冷奴などの薬味
・サラダ
・焼き魚
・煮魚
・酢の物
・紅茶
・生姜湯
その他諸々
お料理に飲み物に多種多様使えます。
チューブものではなく、普通の生姜が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスどうもありがとうございました。
何も凝った料理でなくてもいいんですよね。
多く摂取すればいいわけだからいろんな物に入れればいいわけですよね。
紅茶・・・は美味しいのかしら?

お礼日時:2003/11/02 18:51

肉か魚の煮物にすりつぶして入れると分量がはけます。


ただ.「新陳代謝を良く」のに小かが関係あるか.は知りません。
    • good
    • 0

こんばんは~


虚弱なsuu家です。うちの食事療法です。
私と娘、それぞれ生姜をたくさん食べています。

娘編
鶏肉や豚肉と一緒に大量の生姜を一緒に煮ます。
焼き豚みたいに甘辛く煮ています。
生姜、ネギも大量消費です。
からあげの下味。
生姜+醤油で味付けしたりです。

私編
コラーゲンスープを大量に作っています。
作り方はここ
http://www.ne.jp/asahi/madamshabada/obasan-kan/t …
1週間分つくっておきます。

で!どろどろゼリー状態のコラーゲンを飲むんです。
飲むときはどろどろゼリー状態のコラーゲン 
お玉1杯をお鍋にいれて そこへ冷凍庫で保存してた
ショウガを取り出し、すりおろします。
ネギは小口にきって あわせてさっと鍋を加熱
あたためます。
私は少量の醤油+塩+胡椒で味付けです。

がんばってのんでますが飽きます。
目標毎日ですが、、、 まあ 週3回くらい。

そこでほかの日は野菜を炒めて この液をかけ 片栗粉で閉じて
とろっとした中華丼風にしあげてます。
このコラーゲンスープいいですよ!生姜ないと飲めないし。
何より肌もきれいになるし。
あ、コラーゲンはビタミンC 果物と一緒に食べるといいですよ♪

私は週末に生姜をすっておいて小分けにしておいてすぐ使えるようにしてます。
んで、カレーとか中華、炒め物のときは油で生姜を炒めてから炒めます。
これで毎日少量、食べれます。

ガンモとか厚焼き豆腐を食べるときに生姜+醤油をかけます。
これは朝多いかな。

あと生姜と牛肉を煮てしぐれ煮にして常備食。
http://www2.tomato.ne.jp/~koborij/cooking/recipe …
お弁当に入れたりです。

今年はイワシが高いからやらないけど
やっぱり生姜と甘辛く煮たりしますよ。
ではでは!

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/madamshabada/obasan-kan/t …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのメニュー、どうもありがとうございます。
煮物とか炒め物とかちょっと加えたりするだけで量がとれるんですね。味も良くなるし。もっと工夫しなくてはと思いました。ぜひ、参考にさせていただきますね。

お礼日時:2003/10/24 16:19

私もやっぱりたくさん食べるとしたら「生姜の酢漬け」を思い浮かべますね。



わりとたくさん入れても食べられる料理としては、
「魚の煮付け」
「酢の物」
です。千切りにしてたくさん乗せたりしやすいかなと思います。
個人的にはタコとキュウリの酢の物にたくさん生姜を混ぜると言うのが好きなんですが!

では、早く良くなりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスどうもありがとうございます。
魚の煮付けには必ず、生姜を入れますね。
ちょっと多めに入れれば量ももそれなりにとれますね。
やってみます。

お礼日時:2003/10/24 16:11

急ぎの仕事があるので簡単に名前だけです。


1、がり   2、砂糖漬け  3、味噌漬け・しょう油漬け 4、生姜糖 5、保存食方の薄酢漬け  6、菜の葉漬けに散らす 7、昆布と生姜の佃煮風  私の食卓には年間の3分の1は、生姜があります、1,3、5が主です。
ジンジャオール、話題のウコンより優れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのメニュー、どうもありがとうございます。
こんなにたくさんの食べ方があったのですね。もしよろしければ作り方など教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2003/10/24 16:09

あまりにも定番ですが、豚肉の生姜焼き。



それから、寒くなるとおいしいのが、「生姜湯」という飲み物です。スーパーや薬局で粉末のものを売っています。
体があったかくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスどうもありがとうございました。
「生姜湯」も飲んでみたのですが、とても甘いですね~。かといって砂糖が入ってなかったらとてもじゃないけど飲めませんしね。カップ一杯飲むのが大変でした。
でも、確かに体がポカポカして温まりました。これからの季節にはいいかもしれませんね。

お礼日時:2003/10/22 18:32

私も食事療法しています。

食事療法は大変ですよね。
頭を悩まします^^;

さて,生姜 料理 レシピ と言う具合に検索してみましたら,生姜ご飯と言うレシピがHitしました。
薬味や味付けより多く生姜が摂取できそうですね。そして美味しそうです。

生姜って肉にも野菜にも合いますので結構使い方次第では,いい食材になりますね。
私も生姜は食べられますので,生姜ご飯作ってみようと思いました。

参考URL:http://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/00450.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のレス、どうもありがとうございました。
「生姜ご飯」ですか~。思いつかなかったです。
これだと量もけっこう摂取できますよね。
簡単そうだし、ぜひ作ってみます。

お礼日時:2003/10/22 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!