プロが教えるわが家の防犯対策術!

大好きなマンガ、宇宙兄弟のなかで、火星のオリンポス山やマリネリス峡谷の規模の大きさについて描かれています。

オリンポス山はエベレストの3倍とありますが、地球の場合は海抜という概念がありますよね?では…

(1)火星の山の高さの基準はどのレベルなんでしょうか。

(2)また、地球に海が無かった場合、エベレストの標高はどうなるんだろう?と、ふと思いました。
海抜の概念が無い標高の測り方とかってあるんでしょうか。


火星と張り合うわけではありませんが(笑)ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!

A 回答 (4件)

こんにちは。


火星のように海のない惑星では、海抜というのは「ジオイド」によって算定されます。ジオイドといいますのは重力平均面であり、火星の場合は「0.01℃で気圧が610.5Pa」となる面です。
地球には海がありますから、その平均水位を「海抜0m」と呼んでいます。ですが、地理学で標高といいますのは海抜ではなく、地球のジオイド面から算出するのが通例ですあり、この場合、実際の海抜とは2m近くズレるようです。従いまして、エベレストとオリンポス山の標高比較は地理学的な基準に基づいてきちんと行われているということになります。
    • good
    • 0

何か凄い事になっちゃってますね。

(^_^;

摂氏0度での大気圧が6.105ヘクトパスカルとなる平均重力面
これを火星の標高基準面と言い、

地球上の海抜0mと同じような標高基準面として扱います。

エベレスト~マリアナ海溝=19.7km
オリンポス山+27km~ヘラス盆地(-4km)=31km

でも、火星を地球と同じ大きさにして比較すると、地球の約3倍起伏が激しくなります。
    • good
    • 2

>(2)また、地球に海が無かった場合、エベレストの標高はどうなるんだろう?


たぶん、 2000mか4000m、高く評価されます。
まず、地球を回転楕円体と考えた場合に、海と一致するよう今は設定されていますが、海がなかったら、
回転楕円体より高い部分と低い部分が半々になるよう設定すると考えるのが素直です。
そうすると、海水の体積÷地球の表面積だけ下がったところが基準となるから、海水面より約2000m下が基準となります。
別案として、太平洋、大西洋、インド洋の海底は、平均4000mくらいであり、平地として地球上の最大の割合を占めるから、
大洋底の平均高を基準とするのもありるうるかも。
さらに、ジオイドを考える必要があり、ヒマラヤではばかにならない値となる記憶がありますが、ややこしくなるので
こちらは省略します。


(1)火星の山の高さの基準はどのレベルなんでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1  より。
温度0.01℃のときに気圧610.5パスカルとなる面。
    • good
    • 0

【1】裾野の平野部から測った高度です。



【2】エベレストの麓からの高度になるので、逆に現在の海抜より低くなる可能性が有ります。


私も、最近まで同じように考えていました。オリンポス山が太陽系で一番高い、といっても、エベレストだってマリアナ海溝のそこから測れば、メッチャ高いやん・・・・と。

でも、チャント『山体としての』高度を言っているのですね。(いるのですよ)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!