
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私は生後1ヶ月の時にベビーベッドから落ちたらしいです。
ベッドの真ん中に私を寝かして母が少し離れた間に、どうやってか落ちたようで…。
母が戻ってきたらベッドに私がいなくてびっくり、ふと下を見たらボケーっと転がっていたとのことです。
ヤバい、と思ったものの顔色もいいしおっぱいも飲むし、まあいいか、と母は病院にも行かず。
現在32歳、たいした病気もせず健康そのものです。
勉強ができなかったのはもしかしたら‥‥などとよく言われたものですが。
以上、体験談でした。
ありがとうございます!!
もう3日経ちましたが特に変わった様子もないのでホッとしています(^0^)
将来笑い話になってくれたらイイです(*^_^*)
とはいえ、今一度気を引き締めて子供の安全を守っていきたいと思います。
No.6
- 回答日時:
私は娘が生後1ヶ月過ぎた辺りでソファから落ちて救急外来に行きました。
落ちた瞬間を見ていたのですが、一瞬死んだかと思ってゾッしました。
すぐに泣いたし、たんこぶにもなったし、嘔吐などもなかったですし、医者もそうしようかなーという態度でしたが、いろいろ考慮してCT撮りました。
その後数日は注意してみていないといけないのは同じですが、とりあえず骨や脳内出血がないことがわかり安心はしました。
頭は外傷よりその中身に問題ないかのほうが怖いので。
私は頭を打ってたんこぶになっていない方が怖いと思うので、1歳過ぎた娘が頭を強打する度にたんこぶになっているかどうかも気にします。泣いたか、目の動きに問題はないか、食欲や嘔吐や睡眠時間がやけに長くないかなども気にします。
脳の損傷は後遺症に直結するので、怖いですよね。
様子見ていて変わったところがないなら、大丈夫じゃないかなと思います。
でもイマイチ不安だったら再度受診して、納得いく検査を受けるのもいいと思いますよ。
ほんとにあの瞬間はゾッとしますね・・・
私も落ちるとこを見ました。
あれから3日経ち変わった様子もなくホッとしています!!
たんこぶとかは出来ていませんが出血していると後々腫れてきたりするそうですが、
今の所それもありません。
色々ネットで調べましたがベットから落ちた程度ではほとんど大丈夫と医者が回答
しているページを見ました。
受診した小児科の先生はいまいちこちらの不安を取り除いてくれるようなはっきりと
したコトを言ってくれなかったので病院変えよかなぁと思いました!
でも人気のある病院は待ち時間が長いから疲れるらしいし難しいですね~
No.5
- 回答日時:
経験者です。
その時に言われたことは、今後1か月ぐらい様子を見て、異変がでるか観察してみましょうでした。
1歳の時にソファーから転落し、救急車を呼んだことがあります。
その時は、落ちた瞬間に大泣きしたが、すぐに泣きやみ落ち着きました。
でも、大人しくなったと思ったら嘔吐があり、焦った私は救急車を呼びました。
救急車の中に入ると、嫌がり泣いたわが子を見た救急隊員は、嫌がって泣くなら大丈夫だから、病院が始まったら(診察時間外のため)かかりつけ医に見せましょうと言われました。
嘔吐は、幼児の場合はびっくりした時にもあることなので、脳からきたものではないと言われました。
危険なのは、
意識がない。
泣かない、ぐったりしている。または青い顔で泣く
視線が合わない。
様子がおかしい。
この場合は脳に異変がある可能性が高いので、すぐに救急車を呼んで下さいと言われました。
内診だけだと、心配する気持ち分かります。
脳外科を受けなおした方がいいのかは、いつも一緒にいる保護者の判断が一番正しいと思います。
今回は、うつ伏せで転落したので、後頭部を強打したわけではないですよね?
どうしても気になるなら脳外科を受診した方がいいでしょうが、CTを受けるのには、幼児の場合は睡眠導入剤を使って行う施設もあるし、CT自体も幼児に負担がかかるので、気軽には受けない方がいいと思います。
回答ありがとうございます0(^-^)0
3日経ちましたが特に変わりありません!!
でも1か月も様子を見ないとダメなんですか・・・
注意して見ておきます。
CTもよほどのことがない限り撮らないのですね~
No.4
- 回答日時:
5歳と1歳の子供の母親です。
現在5歳の息子が5ヶ月くらいの時に、ベビーベッドから落ちました。
寝返りを始めたばかりで、うっかり柵をあげるのを忘れたままお昼寝を始めたからと離れて、キッチンで洗い物をしているときに…。
すごい音と泣き声に驚いてすっ飛んで行きました。
すぐに泣いたし、吐かなかったし、その後もおっぱいをしっかり飲んで、意識が遠くなったりおかしくなる様子がなく、母や祖母にみてもらっても、特に問題なさそうだったので、病院には連れて行きませんでした。
翌日おっぱいをあげているときに、ふと耳の上辺りの頭の部分(側頭部(?))がなんとなくはれていることに気づきました。
心配になって、休日だったので救急外来に連れて行きました。
紹介された病院は脳外科のある病院でした。
先生や看護師さんは特にはれているようには思わないとおっしゃるのですが、私の目にはいつもと違うように映ったので、お母さんが言うなら…とレントゲンとMRIだったかな?とってくれました。
結果左右に違う線が入っていて、左右同じなら血管だと思うけど、異なっているのでおそらく罅が入っていると…。
レントゲンでみてもはれているのがわかりました。
ただ、もう24時間経過していて、今現在元気ならほとんど問題はないし、頭蓋骨は固定できないので、罅が入っているとしても特に治療もありませんと言われました。
24時間以内に病院に来ていれば、念のため経過観察するので入院というところだったそうです。
とはいえ、頭を打った時は24時間後、○日後、1週間後、1ヶ月後・・・だか忘れましたが、まれに何か症状が出る場合もあるので、気をつけて観察してくださいと言われました。
このような場合もあるので、気をつけてあげてください。
ちなみにその後も息子は1歳の頃だったか歩いていて石を踏んで後ろに転んで後頭部を打ったりしたこともありました。
その時も別の脳外科に連れて行きましたが、元気なので特にレントゲンなどとる必要なしと言われました。
今現在息子はとても元気で、何も異常はありません。
ご参考までに…。
細かい情報ありがとうございます!!
今の所変わった様子もありません。
ウチも寝返りを始めて少したったくらいです。
ほんとこれからも常に気を配っておかないとダメですね・・・
No.3
- 回答日時:
子供の転落で怖いのは(重度の後遺症、最悪、死)後頭部を強打した場合。
私の友達の子供はリビングのソファーから転落。後頭部を強打しそれほど泣かなかったしそのまま寝たので大丈夫だと思ったら、深夜意識がないことに気づき慌てて救急病院へ。。。重度の後遺症が残り今でも半身不随です。(1)強打したのが後頭部か
(2)すぐ大泣きするか(意識ははっきりしているか)
(3)強打してすぐは絶対に寝かせてはだめ
私も今までにひやっとした経験が何回もあります。子供が1歳のときに2階の階段から落ちたこともありましたし、お兄ちゃんが弟(6か月)がつかまり立ちをしているのを押して弟が後頭部を強打したこともありました。。。でも幸いどれも大丈夫ですくすく育っています。しかし友達の事故以降は特に上記の3点は必ず守ります。特に(3)は夜、強打したとき泣きながらそのまま寝ちゃうというのが怖いので1~2時間は起こして行動を観察します。寝てからも寝息を立てているかこまめに起きて確認しました。
うつ伏せということなのでたぶん大丈夫だと思いますが、これから成長していく過程で(特につかまり立ちのころは)後頭部の強打は注意して下さい。
回答ありがとうございます!!
重度の後遺症怖いですね・・・
ウチはあれから5日経ち変わりありませんのでホッとしています(^0^)/
後頭部の強打は気をつけたいと思います。
赤ちゃんのおでこは頑丈らしいです。
Net情報ですが・・・
今回のことで気が引き締まりました。
No.2
- 回答日時:
医者から大丈夫だって言われたもんについて、実際症状を見たわけでもない上に素人に聞いたところで解決するとは思わんが。
どうしても心配なら違う病院で見てもらったら?
No.1
- 回答日時:
妊娠初期にレントゲンを撮らないのは細胞分裂の盛んな胎児にはX線が特に害があるからですがCTスキャンのX線被爆はそれ以上で大人でも必要以上に撮ることは有害です。
CTを撮ったら撮ったで今度は別のことが心配になると言うわけです。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3% …
『CTによる被曝線量は各種放射線検査のうちで、多い方に属する[1]。被曝量は検査部位や検査方法、機器の性能や設定によって異なるが、検査によっては1回で数十mSv - 100mSvを超えるX線被曝を受けることもある。(中略)CTで問題となるのは、数か月から数十年後に初めて顕在化してくる発ガンリスクの増加[1]、あるいは子孫への遺伝的影響である。これらは確率的影響と呼ばれ、どんなに少量の被曝であってもリスクはゼロにはならず、少量の被曝なりに少量のリスクが存在するものと“仮定”されている(直線しきい値無し仮説)。従って放射線検査は必要最小限のみ行い無駄な被曝をしないようとどめることが原則である。(中略)また、特に若年者で放射線感受性の高い部位(生殖器や乳房など)の撮影を繰り返す場合は影響を受けやすい。』
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乳児期に自閉症かもと心配した...
-
豚肉 生 をなめたようです。至急
-
いちご状血管種って?
-
年中の娘が幼稚園で寝てしまう...
-
子どもが海で砂を食べてしまい...
-
2歳の子がボタンを飲み込んだ
-
6ヶ月の赤ちゃん後頭部を打ち...
-
子どもの目に爪が・・・!
-
ティッシュを食べたのですが。
-
子供が塩素系のにおいをかいだ
-
5ヶ月の子供が頭を左右にぶんぶ...
-
娘に依存(過保護)する夫が気持...
-
いちご状血管腫について
-
10ヶ月の赤ちゃんがベットから転落
-
3歳の娘がカットバンに依存して...
-
予防注射を間違えられました
-
眼の周辺をぶつけました。
-
サドルで頭を打ちました
-
さるぼぼを飲んでしまったみた...
-
脳への影響が心配です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豚肉 生 をなめたようです。至急
-
乳児期に自閉症かもと心配した...
-
手首をクネクネしますか?
-
娘に依存(過保護)する夫が気持...
-
10ヶ月の赤ちゃんがベットから転落
-
子供が塩素系のにおいをかいだ
-
6ヶ月の赤ちゃん後頭部を打ち...
-
子供のおちんちん
-
年中の娘が幼稚園で寝てしまう...
-
赤ちゃん落下・・・大丈夫です...
-
娘が人目を引くのに気が付き、...
-
プルーンの種の飲み込み
-
至急お願いします。妊婦と床の...
-
ソファから落下。元気そうです...
-
八ヶ月 引き笑いのような声をだす
-
3歳児検診の階段上りについて
-
妊娠中にガソリンのニオイの中...
-
教えて下さい。 昨日、8ヶ月の...
-
お風呂おもちゃについていたカ...
-
子どもが海で砂を食べてしまい...
おすすめ情報