dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワイヤーを伝って降りてくるようなアトラクション、
例えば、ターザニアやフォレストアドベンチャー、
海外で規模の大きなTower Jump や sky Jump 等のアトラクションを計画中です。
これらの施設を作って営業する場合にはどんな許可が必要でしょうか?
特に安全面や設置基準や設置許可は自治体などから必要なのでしょうか?
検索してもなかなか見つからないのですが、どうかよろしく御願いします。

A 回答 (3件)

とりあえず、設置する自治体の建築課の建築確認申請が必要です。



巨大な構造物であれば、海外ではほとんど不要な、
風荷重や、地震の揺れなどでも倒壊しない、
客が使用中でも危険を及ぼさないなどの
構造計算その他も追加で求められるはずです。

で、そのアトラクションの規模や形態によって、
安全性を担保する別の仕組みが必要ですが、
遊園地の巨大コースターなんかは国土交通大臣の大臣認定などを
専任機関でとることになります。

ワイヤーを伝ってくるだけなら、
地元の市町村レベルで大丈夫だとは思います。

海外での稼働実績などもデータを準備しておくとよいでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ワイヤーを使った遊具のようなものの申請や許可も自治体になりますか?
山の中に遊び場として、計画しているものなのですが、遊具というよりは
アトラクション規模のものを考えていました。
似たものとしては「バンジージャンプ」などがありますが、あのような
ものを行おうとしたときにも、やはり建築課の確認申請なのでしょうか?
繰り返しで申し訳ありません。

補足日時:2011/08/09 16:26
    • good
    • 0

>やはり建築課の確認申請なのでしょうか?



バンジーも橋から吊るすスタイルなら要らないかもしれませんが、
構造物を立てるなら必ずいるわけです。

ワイヤーを張るだけなら要らないかもしれませんが、
それで営業するならば、それなりの強度を持った、
アンカーやら支柱やらもいるわけで、必要になってくると思います。
とりあえず事前に確認しておいた方がいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アドバイスを基に色々と調べてみたいと思います。

お礼日時:2011/08/10 09:56

そこまでの事業をこんなとこで質問したり自分でネットで調べるだけで解決しようだなんて正気ですか?



小銭をケチってないで建築士や弁護士に相談するべきでしょう。

この回答への補足

何事も最初というものがあります。
思い付きを形にしてゆくときには、どのように問題を見つけ、どのように相談し、どのように解決してゆくかという流れをつける必要があります。
最初から弁護士や建築士に相談という話にはなりません。
私の周りに建築士がたくさん居ますが、建築士がこのような事例を知っているわけではありません。
自治体などに出向いて窓口を探すところからはじめれば答えが得られるかも知れませんが、
その前に私はヒントが欲しかったのです。
先人の知恵をお借りするのがこの掲示板の役目だと思っています。
私もそのように回答しています。

補足日時:2011/08/09 14:14
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!