プロが教えるわが家の防犯対策術!

今高校3年生です。

将来については人一倍悩み、時間もかけてきたはずなのに、まだ決まっていません。

何にも興味がわかないのなら就職するのですが、逆に興味を引くことが多方面に渡り困っています。
理系の工学系に進みたいのは決まっています。

悩んでいるのは、まず機械工学。ロボットに興味があるのですが、産業ロボットなどではなく、具体的にはdig info news で見た八本足ロボットなどです。しかし、今のニーズとしては、工業や福祉方面のものが多いでしょうし、好きなものばかり作っていられないのかなと思うのですがどうでしょうか?あと女子はいないのが基本なのでしょうか?


二つ目は工業デザイン。小さいころからかっこいい車が好きでした。なのでインダストリアルデザインに興味を持ちました。一番楽しそうな学部だなと感じたのですが、なんだか内容が漠然としていていまいち把握できていません。


三つ目はデザインつながりで建築にも興味を持ったのですが、私の興味があるのは耐震建築や免震建築といった今最も必要とされているものではなく、ガウディ建築の類のものなのです。このような興味は趣味にとどめておくべくなのでしょうか?


四つ目は生命工学です。これは学部自体もあやふやで、大学によっては農学部にもあるらしいのですが、要はクローニングや遺伝子組み換えについて研究できる学部です。以前それらについてレポートをまとめたときに、絶滅危惧種の種の保存であったり、人間の臓器を家畜の体内で生成することを知り、感動したのがきっかけです。

五つ目は宇宙工学。科学技術がめまぐるしい進歩を遂げている今なら宇宙の謎が解明されるのもそう遠くはないと思ったからです。衛星設計などはあまり興味ないのですが、数学が得意ではありません。理系志望者なのに数学が苦手という時点でおかしいのですが、宇宙工学は数理学部よりも数学を使うと聞いて、私には向いてないのではないかと思ったのです。


あと、新素材(特にカーボンナノチューブ)、アクアリウムデザイン、海洋生物、といったものは何学部に属するのでしょうか?



このうちのひとつでもかまいません。実際に上記の学部に所属している方、どんな研究か、どんなひとが向いているか、メリットデメリットなど、大学のホームページには載ってない生の意見をお願いします!!

早く指針をはっきりさせて、受験勉強に励みたいと思いますのでどうぞお返事おねがいします。
長文読んでいただきありがとうございます。

A 回答 (7件)

全般的に、一つの事象に対する全体像が掴めてないのだろうと思います。



ガンダムだろうが産業用機械だろうが、それは機械の用途や性能のお話。少なくとも機械工学の基礎をやる学部の段階でどれだけ関係あることなのか。
プラモデルを作る技術を身に付けるのに、ガンプラも車も戦闘機も無いでしょう。
先々違ってくることもあるけれど、基本は一緒。

宇宙の謎が解明できる???
宇宙のことは何も知りませんが、せいぜい「今ある謎の大部分が」解明される程度であって(たぶんそれすら当分無理)、これから謎が生じないとも限らないでしょう。

クローニングについては、理工農薬、バイオ系であればどこでも学ぶ程度のことはできるでしょう。
というか、本の一冊でも読めば解るでしょう。
研究手法のメジャーな一つですから、研究室によっては頻繁に利用するでしょうし、そうでないところもあるでしょう。
機械科だからスパナを使うとは限らないと思いますが(専ら溶接とリベットだったり、あるいは電子回路と睨めっこだったり)、それと同じです。
家畜で臓器を、は、そういうこと「も」あるということで。実用化されているのかどうか。
iPSの進展で実用化に至るかも知れませんが、どの臓器も、とは行かないかも知れませんし、安全性の問題があるでしょう。
xxができた、はそれはそれ、それで良いのかどうかは別の話。

カーボンやナノテクは、物質やら材料やらというところが主かも知れません。
応化でやっているところもあるかも知れません。

海洋生物は水産だったり理学だったりするんじゃないでしょうか。ただ、天文宇宙系もそうですが、その道でどれだけ飯が喰えるんですか、という分野だろうと思います。
電気機械化学なんてのは、背景に大産業があるわけです。
同じ理系であっても、背景に大産業がない分野は先々ちょっと違うと思います。
宇宙工学でも機械系なら機械屋として扱って貰えるだろうとは思いますが。

なお、学部学科名は文科省が内容を精査して認可しているわけではなく、各大学が、実にてきとーにつけているものです。
特に私立大学は、受験生ウケしようと必死で。
学部学科名称に振り回されてはいけません。
マテリアルだろうが応物だろうが物質工だろうが材料だろうが、世の中では「そっち系」の一言でしょうし、特に学部なら名称に振り回されるほどのことはできません。
名称がどうであろうが、そこにある各研究室の研究分野が何なのか、でしかありません。
ここも距離感、スケールが掴めていません。まぁ高校生では仕方ないんですが。
バイオの場合は逆で、多くのところで分野の再編がきちんとできていないなぁという印象です。
医薬が絡んでくるということもあるでしょう。
旧帝大なんて、バイオ系はバイオ系で再編すれば、受験生はもっと受けやすくなるんですがね。

デザインに関しては、じゃぁ才能があるんですか、ってことでしょう。
岡本太郎は、芸術は爆発だ、と言ってましたが、私もそう思います。
爆発の発露として、例えば何かの絵を描いていたとか、プラモデルを作るんでも、自分でパテ盛りして改造していたとか、独特の色を塗っていたとか、せめて、市販品のラインでは気に入らないから、自分で削って修正していたとか。
おそらく美容師になる人なら、自分の髪や友達の髪をいじり回すんじゃないかと思います。
私だったら耳から入った色々な曲を演奏してみるとか。
そうやって芸術は爆発しているはずです。

ちなみに、私の部屋にはバラされたカメラが何台か転がっていますし、設計中の電子回路図面も作っちゃった回路あります。(専攻はバイオです)
今こうやって使っているコンピューターは、私が組んだものです。
あれも面白いこれも面白い、は良いのですが、じゃぁあなた自身はどういう人なのか。
やるのはあなたですから。
あなたの中にある何かがちゃんと爆発しているのかどうか。

ちっとも爆発していないなら、科学好きのジャーナリスト、なんて道もあるのかも知れません。出版系とかね。
先日もめっきの本を借りて読んでみたのですが、まぁ酷かった。
説明してない言葉がポンポン出てきて解り辛いし、図が間違っていたり解説がおかしかったりもしますし、ですますなのかそうでないのか、句読点を打つのか打たないのか、そんなところからめちゃくちゃでした。
理系の出版物にはそういう物が少なくないですから、ちゃんと赤を入れて突き返すような人が必要なのだろうと思います。

なお、何に於いても学力は重要です。
東大に受かるのか、北大になら受かるのか。
そういう学力があれば、またのんびり考えましょう、ということも言えるわけです。
ところが、5教科全部壊滅状態です、センターの国語と社会程度のことすらやっている余裕がありません、日大辺りにどうにか引っかからないでしょうか、というのとでは話が変わるのです。
学力に悩みがないのは良いことです。
しかしそれなら、東大に行けば、というのがこの場のレベルでしょう。
東大というのは、あれもこれも興味の無い人までかき集めかねないのですが、それでもお話を聞く限り、東大が良いんじゃないかと思います。
たぶん余所は、良くも悪くももうちょっとフォーカスされた人を集めているような気がします。
    • good
    • 0

この手の質問に対する回答で定番なのは「東京大学理科一類に行け」。



成績を示さずに可能性や関心ばかり並べるのは、高校生にしてはちょっと虫がよすぎです。学力が充分に高ければ何に対しても何とかやれる能力がついているものです。偏差値45で将来は宇宙飛行士になりたいのですがと言ったところで、出直して来いと言われるのがオチです。

また「何にでも興味がある」というのは「何もモノにならない」というリスクも背負っているので、それは心しておくべきです。

質問文全体に「きっかけ」どまりの「気分」が漂っていて具体性に欠けます。言われなくともそれを示せるのが理系的なセンスと言えるのかもしれません。数学が苦手なら理系自体を再考するというのもありです。苦手といっても上位校圏内の苦手は下位校志望の得意を大きく上回ります。たとえば東大なら「文系ですら」、その辺の大学の理学部数学科に入る生徒より高い数学力を備えている場合が多いのです。

私は建築屋ですが、ガウディを持ち出すヒトは一般には工学部の建築系には向かないと思います。がっつりスペイン語をやったほうがガウディ研究には近道なんじゃないかと思うくらいです。

文系度

工業デザイン>建築>生命>宇宙>機械

女子度

生命>建築>工業デザイン>宇宙>機械

くらいでしょうか。宇宙というのは工学部では航空と一緒にされることが多く、気がつけば航空あるいは機械屋、ということはあります。業界としての受け皿がありません。他国なら「軍事産業」がおおっぴらにあるでしょうけど。

新素材はやはり工学部マテリアル系だろうし、アクアリウムデザインは建築だろうし、海洋生物は言うまでもなく理学部生物学科系でしょう。

つぶしがきくのはやはりいつの世も機械でしょう。建築でさえ「住宅は住むための機械である」と言った、ガウディよりもはるかに著名で影響力もあった建築家がいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

申し訳ありませんでした。
学力的な悩みというよりは、方向性の問題なので、必要ないと勝手に判断しました。

あと、たくさん書いたのできっと勘違いされたのだと思うのですが、何にでも興味があるのではなく、関連のない複数の学部に興味があるのです。

「気分」というほど薄っぺらなものではないのですが、おっしゃるとおり医者になって多くの人を助けたい、などといった具体的な志はありません・・・。しかし高校生の立場からすると今の時点でそこまで具体性を持つ人は多くないと思われます。もしかすると、snaporazさんの時代より大学へ行くことが当たり前になり、少しの興味で進学する人が増えたせいかもしれません。
 
ガウディの類、という言葉はわかりにくかったですよね。ガウディのようなデザインが好きというだけなので決してガウディ史について研究を進めたいわけではないのです。

宇宙より機械のほうが理系よりなんですか!意外です。

新素材はやはり工学部マテリアル系だろうし、アクアリウムデザインは建築だろうし、海洋生物は言うまでもなく理学部生物学科系でしょう。←とも言えないみたいで、応用物理、応用化学、などの他にもいろいろあるみたいです。なので実際に研究されてる学生さんの意見を聞きたいと思ったのです。

コルビュジェの言った「機械」は一般的に言う機械というよりは比喩表現に思われますが、エンジニアは大抵通用しますもんね。

お礼日時:2011/08/10 23:23

1


もともと理系になると女子が少なくなり、多くは生物系に進むので工学部は少ないですね
別に友達よりもというより理論的に考えることが好きな人が行くので少なくなりますね。基本的に感情的になる人がおおいので・・・

別に医学部が難しいから農学部にする必要はないと思います。工学部や理学部で共同研究などをしているところを探せばいいと思います。また農学部から医学部の大学院にいくという方法もあります(この場合医者になるよりも簡単です)

宇宙のことについて調べるとなると、大学ではなくNASAのようなところだけではなくな大学がハワイや南極などから観測しているところもあります。日本でも観測地があったと思います。

材料工学とは、実際にどんなことをするのでしょうか?
実用化されているものでいえば、αゲルやブルーレイのディスクなどがあります。最近では二次電池の材料になるものの開発が盛んであったりします。

あと海洋資源は何校か見たのですが「資源」として捕らえる傾向が強く、どちらかというと生物そのものに興味がある私には向いてないのかなとおもいました。
生物でもそれっ自体は日本の資源として扱われます。利益を生むものとして資源と言っているだけなので基礎研究をしているところもあります。しかし海底探索になると機材をつかえる大学は限りがあるのでしっかり調べたほうがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目の回答ありがとうございます。

共同研究してる大学があるんですか。
なんだか調べているつもりで知らないことがたくさんあってびっくりです。

材料工学の開発というのは、元となる素材をどう生かすかとういうことなんでしょうか?それともより発達させたい何かのために、素材を探すことなんでしょうか?

まだまだしらべることがありそうですね・・・

お礼日時:2011/08/10 21:37

No.3の補足。

「電子工学の知識が必要」というふうにも読めるので。

ぼくがいいたかったのは,

・「なんで電波で話ができるんだろう?」とか,「なんでCPUが計算できるんだろう?」とか,「なんで時計の針が回転するんだろう?」といった根元的な疑問をいだき,自分の手でいじらないと納得できないという気質が必要なんじゃないか。

・1つの理屈・原理がわかれば,自分でも応用した品をつくってみたいと思う気質が必要なんじゃないか。

・アンプを作るにも,回路設計技術だけでなく,シャーシに穴を開ける金属加工技術,半田付けの技術,重量バランスや磁気・静電遮蔽を適切にとる実装技術,良質の部品を安価に仕入れる市場知識,音質をチューニングするときの聴覚・音感,美観デザインなど,総合的な力が必要とされます。そういう実際例を経験しているほうが有利なんじゃないか。

ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知識があるに越したことはないということですね。

でも、なんだか自分には十分な動機がないように思えてきました。

たくさん書いてくだっさったのに申し訳ないのですが・・・

お礼日時:2011/08/10 21:08

>やっぱり以前にパソコンを作ったことがあったり、分解して構造を見たりしていたという人がいるところなんですか?



膨大な人数の工学部学生を考えると「必須」とは思いませんが,むかしなら「ラジオ(アマチュア無線)少年」,いまなら「パソコン少年」が向いている気はします。ぼくは高校までに電子工学の基礎は独学で勉強し,アンプやら当時はやり始めた8ビットマイコン(筐体に入ったものではなく制御ボード)やらを自作していましたが,工学部ではなく理学部に行きました。理由は,趣味を仕事にはしたくなかったことと,趣味なら回路を焼損しても「あはは」ですむからです(原子炉を暴走させると「あはは」じゃすみません)。文芸部や放送部にも入っていたので,文学部でもよかったのですが。「興味を引くことが多方面に渡り困って」いる人には,そんな不思議な人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目の回答ありがとうございます。

趣味と仕事を分けたんですね。ちなみに何学部に所属してらしてたんですか?

お礼日時:2011/08/10 20:53

手先が器用で機械いじりが好きすか? 子供のころに,祖父の柱時計をバラバラにしたことがありますか? たとえ生物学を専攻したところで,針でつつくような細かい手仕事はありますし,測定器や恒温漕などを使いますからね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ものをつくるということに興味があり、プラモデルなどの細かい作業も好きですが、機械いじりという機械いじりはしたことがありません。

やっぱり以前にパソコンを作ったことがあったり、分解して構造を見たりしていたという人がいるところなんですか?

そういった知識がまったくないもんで、ロボットのようなものはつくったことがありませんし、ただ自分の手で動くものが作れたらおもしろいだろうなという安易な発想なんです。

なので、電気的なことが絡んでくると、やはり基礎知識が必要でしょうし、まったく経験のないことをすべてを大学で身に付けようとすることは無謀でしょうか?

また質問して申し訳ないのですが、よかったら回答お願いします。

お礼日時:2011/08/10 11:51

機械工学・・基本には女子は40人いれば1か2ということもあります。

今のニーズとしては、工業や福祉方面のものが多いですが大学はニーズがすべてではないので基礎研究としていろいろなロボットが作られています。


工業デザイン・・これは工学部でもすべての学校であるわけではないので個別に調べたほうがいいと思います。


建築を学ぶのであれば工学部という選択肢もありますが専門学校もあります。

生命工学です。これは学部自体もあやふやで、大学によっては農学部にもあるらしいのですが、要はクローニングや遺伝子組み換えについて研究できる学部です。
この内容をしている学部はいろいろあり、工学部より医学部や農学部で主に研究されています。
臓器を作るということであれば今はIPSが多いので医学部が一番盛んに研究されています。
これが植物や動物になればバイオといわれるの学部の分野になります。ほかにも薬学部や獣医学部や工学部でも研究されています。


宇宙工学
基本的には書いている宇宙について学習するというのは宇宙工学の分野にはあまり入っていないと思います。



新素材(特にカーボンナノチューブ)であれば工学部の材料工学
海洋生物であれば農学部の海洋資源など
ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1か2ですか・・・やっぱりそういうのはともだちがいなくても、機械をいじれればいいと思えるような人たちなのでしょうか?そもそも機械工学は、言い方が悪いですが、友達より機械なんですか?

iPSも興味がありましたが医学部となると難しいですね・・・農学部のほうで検討しようと思います。

そうなんですか!宇宙のことについて調べるとなると、大学ではなくNASAのようなところじゃないと不可能なのでしょうか?

材料工学とは、実際にどんなことをするのでしょうか?

あと海洋資源は何校か見たのですが「資源」として捕らえる傾向が強く、どちらかというと生物そのものに興味がある私には向いてないのかなとおもいました。趣味に留めておくべきなのでしょうが、深海生物となるとオカルトじみて現実味がないので大学で学ぶ意味があるのかなとおもいました。

また沢山質問をして申し訳ないのですが、答えていただけたら嬉しく思います。

お礼日時:2011/08/10 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!