プロが教えるわが家の防犯対策術!

柔道界に身を置く者(指導補助員)です。

柔道の絞め技が脳に与える影響について、脳神経外科の専門医の方にお尋ねします。

柔道の絞め技は、相手の頸動脈を絞扼したり、頸動脈洞を圧迫して頸動脈洞反射を引き起こさせたりして、脳血流を低下させ、相手を失神(落ちた状態)させて一本勝ちする技です。

中高生の試合では、絞め技が極まって落ちた状態(失禁も有り得ます)の選手を頻繁に目にします。
落ちた選手は、審判の活法により蘇生しますが、見たところ落ちてから蘇生までの時間は、短くて15秒(審判が直ぐに気付いた場合)前後、長くて30秒(相手が落ちた状態で抑え込みに入っている場合など)前後です。

落ちると一時的であるにせよ、脳血流が不足するのですから、素人目には脳に何らかの不可逆的変性が起こっていても不思議ではなさそうな気がしますが(脳に影響が生じるという俗説もあります。)、柔道界では伝統的に「脳には全く影響ない」とか「絞め技が巧くなると楽に一本勝ちできる」などの見解をはじめ、絞め技を推奨する声しか耳にしません。

柔道部の練習でも、部員がお互いに絞め合ったり、実際に落ちる稽古を繰り返したりしている実態があります。
また、試合では監督から「絞められても落ちるまでタップ(畳を叩く)するな!」と檄が飛び、落ちる前にタップして一本負けした選手に、監督が鉄拳制裁を加えることもよく見掛けます。これらは、柔道の強豪校では常態化しているようです。

来年度からは、中学校の体育で武道が必修化され、多くの学校で柔道が選択されます。

その一方で、毎年柔道事故が起き、死亡や重度後遺症に至った事例で、巨額(数億円)の損害賠償判決が言い渡されたとの報道もあります。柔道事故の中には、絞め技の際誤って気管を絞めて窒息死させた事例もあるようです。

従来、柔道界が関わってきた医学分野は、骨格(関節や脊椎を含む。)や筋損傷への対応がメインとなり、整形外科がその中核を占めてきました。頭蓋骨及び脳の加速損傷による急性硬膜下血腫を始めとする脳損傷は、これまであまり重視されることもなく、脳神経外科の領域は柔道界では、いわば未知の世界で、絞め技と脳損傷の関係についても問題意識が高まることはなかったように思われます。

そこで、気管を絞めて窒息させた場合は論外として、頸動脈のみ絞めて脳虚血状態に陥らせ失神させた(落ちた)場合、大なり小なり脳がダメージを受けるものなのか、それとも脳は一切ダメージを受けないのか、脳神経外科の専門医の方のご意見や最新の研究結果などをお聞かせいただきたいと思います。

A 回答 (2件)

私も専門医ではありませんが、知っていることをお知らせいたします。



まず絞め技で落とす行為は、脳神経外科医に言わせると「論外」の行為です。
必ず脳にダメージがあります。
毎日何もしなくても脳細胞はなにがしかの死滅をしていますが、命に関わる重大な損傷でなくても、人間が生きていく上で重大な役割を担う脳にわざわざダメージを与える危険を冒すことをしてはなりません。
1回だけ絞め落とされてもそのダメージは微少ですが、蓄積によるダメージはばかにできません。
ボクシングのパンチドランカーがよく知られています。
アメフトも、脳震盪の蓄積で記憶障害や痴ほう症になることを選手に正しく知らせなかったと、つい先日アメリカで75人ものプロ選手が訴訟を起こしています。

形が決まれば一本です。
落とされるまで我慢したり、それを強要する監督など、あまりにも危険です。

柔道を知らない脳神経外科医が大多数なので、この危険性は指摘されてきませんでしたが、全柔連は率先して議論し、早急に対策を考える必要があります。

柔道は武道ですから、危険と言うならば全ての技が危険です。
だから精力善用、自他共栄の心で技をかけなければなりません。
絞め技もその技が危険なのではなく、落とすまですることが危険なのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
絞め技で落とす行為が脳神経外科医から「論外」の行為と言われ
ていることを初めて知りました。
脳神経外科分野の知識に乏しい柔道界とはいえ、これほど危険
な行為がルールで認められた正式な技であるということに、疑問
がわき始めました。
中高生の柔道は、生命の危険を賭してまで行うべき性質のもの
ではありません。
全柔連は、脳神外科の専門医を交えてもっと学習し、絞め技の危
険性を自覚しなければいけないと思います。
今や、絞め技禁止等を含めたルールの改正をすべき時期に来て
いると考えます。

お礼日時:2011/08/25 21:52

 >脳神経外科の専門医の方のご意見や最新の研究結果などをお聞かせいただきたいと思います。



 専門医ではありませんが、見解のひとつを述べさせていただきます。
 脳に不自然な不可を加えるわけですから、ダメージが無いはずはありません。大か小かは、シチュエーションによるので一概には言えません。ただし、ダメージを受けたとしても、ある程度のリカバリ機能は働くでしょう。ダメージが残るかどうかもそのときのシチュエーションとリカバリ能力によるので、一概には言えません。
 血流量計をつけながら、首を絞める。それだけで論文が書けますね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

脳がダメージを受けた後、リカバリ機能が働き、ある程度の脳損傷が回復
するというご見解ですね。
専門医の間でも様々な意見がある中で、大なり小なり脳血流低下による脳
損傷は不可避という見解の方が多いようです。
ただ、血流計を付けながら頸動脈を圧迫するというのは、思いつきませんで
した。
今まで、頸動脈圧迫と脳損傷について研究された専門家はいないのでしょ
うか。

補足日時:2011/08/10 23:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A