dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
以前こちらにHONDA JAZZ のキャブの問題などでお世話になりました。当方の説明不足でお手数おかけしました。
エンジンのかからないのは自分では直せないっと思いバイク屋に見てもらっいました。
原因はエンジンのミッションでした。修理が高く付くようなので、オークションで中華エンジンなる物を購入しました。
ところがトントン拍子にうまくいくとは思っていませんでしたが、案の定うまくいきません。
配線です。

JAZZの配線よりエンジンは多いのです。
自分で加工し、ネットにアップされている配線図を見ましたが、うまくいきません。
どなたかアドバイスお願いします。写真つけます。

またスプロケットは交換済みです。
当方JAZZ自体は知人からのものなんですが、聞く話12V済みだそうです。

エンジンは
無名の107ccです。

http://photoup-01.x0.to/up/20110816-ththv/4e4a22 …
下が本体側です。
http://photoup-01.x0.to/up/20110816-ththv/4e4a22 …

A 回答 (1件)

エンジン側が多いのは当たり前です。


このエンジンはバイク用ではなく、もともとATV用。
1,2,3速ポジションランプのライン
リバースギアのランプのライン
これら4本はバイクでは不要ですから。
青緑のコネクタにつながっている4本は不要です。
使うのはニュートラルランプ用の緑赤だけです。
http://blogs.yahoo.co.jp/jkawamori/62265762.html

写真左側の束になっている5本のラインはホンダ横型共通です。
http://www.geocities.jp/ssssjinjin/file/coarse_s …
※写真下の配線図をみればしくみがわかるかと。

本体とどうつなぐかは、元々のJAZZのエンジンの配線を見ればわかると思いますが…。

で、ひとつだけ問題があります。
このエンジンや元々のJAZZは「半波整流」という方式です。
前の持ち主が12V化したとのことですが、その際「全波整流」化したのかどうかわからない点です。

もし、全波整流化したなら、購入したエンジンも全波整流化の作業が必要となります。
ご友人に確認してみて下さい。

こういうキットで12V化して、ジェネレーターをいじっていないなら半波のままですので、単純につなげばいいと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/113516/car/6 …

ジェネレーターの全波整流化についてはこのような手順です。
http://www.cokky.ne.jp/tochinsweb/jazz/restore10 …
ハーネスやその他電装品に関しては前持ち主が全波化したなら作業済みですので不要ですし、半波のままならそもそもいじる必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お礼遅くなり申し訳ございません。

昨日ご指示の通りにつないだ結果難なくとエンジンがかかり電気系統にも問題ありません。

無事解決できほっとしています。この度はありがとうございました。

お礼日時:2011/08/21 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!