dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

円に内接する四角形ABCDにおいて、DA=2AB、∠BAD=120°であり、対角線BD、ACの好転を点Eとするとき、Eは対角線BDを3:4に内分する。
(1)AB:BC:CD:DA=1:ア:イ:2である
(2)Eは対角線ACをウ:エ(もっとも簡単な整数比)に内分する
(3)BD=オAB、AC=カABである
(4)円の半径を1とすると、AB=キであり、四角形ABCDの面積はクである。


・・・相似を利用するのでしょうか?
もう分かりません!!
どなたか分かる方教えてください~~~~><

A 回答 (3件)

cos∠BAD=-1/2、DA=2ABなので、余弦定理でBDが解ります。


2AB*DAcos∠BAD=AB^2+DA^2-BD^2
4AB^2*(-1/2)=AB^2+4AB^2-BD^2
-2AB^2=5AB^2-BD^2
BD^2=7AB^2
BD=√7AB

BE:ED=3:4なので、
BE=3√7AB/7=3AB/√7
ED=4√7AB/7=4AB/√7

∠ABE=∠ABD
cos∠ABE=cos∠ABD
(AB^2+BE^2-EA^2)/(2AB*BE)=(AB^2+BD^2-DA^2)/(2AB*BD)
(AB^2+BE^2-EA^2)*(2AB*BD)=(AB^2+BD^2-DA^2)*(2AB*BE)
(AB^2+9AB^2/7-EA^2)*(2√7AB^2)=(AB^2+7AB^2-4AB^2)*(6√7AB^2/7)
16AB^2/7-EA^2=4AB^2*3/7
16AB^2-7EA^2=12AB^2
7EA^2=4AB^2
EA^2=4AB^2/7
EA=2AB/√7

AB:BE:EA=1:3/√7:2/√7

あとは、△ABE∽△DCE、△ADE∽△BCE、より、すべての辺の長さ(比)が解るはずです。
(面倒なので、計算していませんが)
それらが解れば、(1)~(3)は解ります。

(4)は、
sin∠BAD=√3/2、BD=√7AB、半径=1なので、正弦定理を使うと、
BD/sin∠BAD=2R
√7AB/(√3/2)=2
2√7AB/√3=2
√7AB/√3=1
AB=√3/√7=√21/7

□ABCD=△ABD+△BCD
△ABD=AB*DA*sin∠BAD/2=(√3/√7)*(2√3/√7)*(√3/2)/2=3√3/14

△ABD:AE=△BCD:EC
AEもECも、すでにABの式で求めているので、それを代入すればよい。
(3)でACをABで表しているので、ED=AC-AE
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました^^*

打つの大変だったでしょうに(>_<)

助かりました~m(__)m

お礼日時:2011/08/27 20:39

またBA中毒の丸回答か・・・

    • good
    • 0

そうですね△AEDと△BECなんかに相似比


BE:ED=3:4を使えばできますね~
あとは△ABDに余弦定理でも使えば(3)あたりはいいかと・・
せっかくDA=2ABなんですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね~(-.-)
とりあえず(3)解けました♪

ありがとうございました^^

お礼日時:2011/08/27 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!