dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日新しいPCを組み立てたのですが、どうやらメモリの相性問題と思われる事象に遭遇してしまいました。

PCの構成は以下のようになっております。
CPU:Intel Core i7 2600K
M/B:ASUS P8Z68 DELUXE
VGA:GIGABYTE nVIDIA GeForce 580GTX
SoundCard:Creative Sound Braster X-Fi Elite Pro
TVCapture:IO-DATA GV-MVP/VS

ストレージは500GBx2でRAID0を構成し、SSDのC300 64GBをISRTでキャッシュとしています。

このたび、メモリの価格が安くなってきたことを受け、4GBx4の16GBメモリ容量を構成するために、CorsairのCMZ16GX3M4A1600C9という1600-4GB四枚セットを購入しました。ちなみに4GBx4という構成はマザーボードの動作確認リストにほとんど載っていませんでした。
BIOSでは完全に認識され、またMemtestでもスロットごと、枚数ごとそれぞれテストしてみましたが異常は見られませんでした。しかしOSを起動しようとするとBSoDとなりOSに入ることができません。
定格電圧1.5Vなのですが電圧、周波数をさまざま試してみたのですがダメでした。
ちなみに2枚差し8GBならばA/Bどちらのチャンネルでも動作しました。

そこで次にG.SkillのF3-12800CL9Q-16GBXLという、これまた1600-4GB四枚セットを購入しました。こちらの製品はホームページのマザーボード検証リストにP8Z68 DELUXEが普通に掲載されていましたので選びました。
結論としてはこちらも2枚差しなら動作するのですが、4枚ではOSに入ることができませんでした。

現在はこれら2製品をそれぞれ1組ずつ取り付け、16GB、1.65V、1333動作でなんとか動いております。この後Prime95あたりでストレステストを行ってみるつもりです。

それで本題なのですが、こういった症状の場合、問題はどこにあるのでしょうか?CPUのメモリコントローラとの問題なのか、それともマザーボードとの相性なのか。
問題がわかればその部分のパーツを交換するなど、対策をすることができるので、できればご教授ください。よろしくお願いします。

しかしメモリで2万も無駄にするのは痛手です。

A 回答 (11件中11~11件)

まずお聞きしますが?


http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_ …
ASUS P8Z68 DELUXE
オンボード・サウンドの
Realtek ALC889 8-Channel High Definition Audio
を止めてわざわざ、Sound Braster X-Fi Elite Pro を搭載
されている理由は?
言って置きますが搭載されてもサウンド向上には繋がりません。
ALC889 の方がSound Braster X-Fi Elite Pro よりも高性能
なので…Sound Braster 用の専用アプリが目的なら止めませんが?

さらに…Sound Braster は、周辺機器や搭載するデバイスとの相性
が悪いので、ドライバが干渉して不具合報告が多いのでお勧め出来
ません。
敢えて書きませんが?特定メーカ製メモリとの相性問題が有るので、
使用には、配慮が必要です。

それと?非公式報告ですが、Sound Braster X-Fi Elite Pro は、
特定OS 環境下で不具合を発祥し易くなると言う報告事例が有ります?
検証報告が無い非公式報告なので、ご了承願います。

この回答への補足

それについては、実は私は音楽制作を個人的にしておりまして、
・Hi-Z端子を持つ
・ASIO2.0対応
・おそらくオンボードよりはノイズがのらない
などの理由で、Creativeの製品を使用しておりました。
もちろんSound Brasterの不具合のうわさは知っていますが、私の環境では一度も遭遇しなかったので継続使用しておりました。ちなみにサウンドカード、地デジキャプチャを取り外した状態でメモリの組み合わせをテストしましたが、やはり4枚差しはOSが起動しませんでした。

しかしこの先もう少し検証して、少しでもこの部分に原因があると言えれば、USBのオーディオインターフェイスの購入などを検討してみたいと思います。

補足日時:2011/08/21 17:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!