dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔は、お好み焼きにマヨネーズって、なかったような気がします。
今では、普通にかけていますね!

そこで、お好み焼きにマヨネーズって、絶対にアリですか?
皆さんの感覚として、どうですか?

「お好み焼きにマヨネーズって、絶対にアリで」の質問画像

A 回答 (20件中1~10件)

広島県人から言わせてもらうと、お好み焼きにマヨネーズかけるのは女子供の所業です。



漢は黙っておたふくソース。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、広島は別の感覚なんですね!
おたふくソースですか!
マヨよりはおたふく命ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 00:56

必要不可欠なもの

    • good
    • 0
この回答へのお礼

必要不可欠!
説得力がありますね。

単刀直入に回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 16:22

 んーー・・・「絶対に」とは言いませんが(酔汗)


無いと何か物足りなく感じてしまいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何となく物足りないですか!
確かに味はガラッと変わりますからね。
これで冷えたビールなどは、もってこいですね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 16:21

私はあったほうがいいかも…(ü)



でも、嫌いな人もいると思うから

切り分けてから

それぞれ好きにしたほうが

もめなくていい。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、お好み焼きですからトッピングもお好みでいいですね。
名前の通りにした方がもめなくていいです!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 12:51

自他共に認めるマヨラーの回答者(skyhigh555)が


来ましたお(^    ω    ^)

>お好み焼きにマヨネーズって、絶対にアリですか?
とーぜん絶対にアリですお(^    ω    ^)

なかった時代はともかく、今はあるんだから
どっかーんとかけますお(^    ω    ^)

ちなみに焼きそばにも必ずマヨネーズをどっかーんとかけ
ますお(^    ω    ^)

ご飯もマヨネーズで食べられますお(^    ω    ^)

ノザキのニューコンミートもマヨ+しょう油
ですお(^    ω    ^)

マヨネーズは正義の味方ですお(^    ω    ^)

お(^    ω    ^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、回答者さまにはこの質問は毒でしたお・・・
そんなにマヨばかり食べていたら、手などを切ったらマヨが出てきますお・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お(〇з〇)

お礼日時:2011/08/29 12:50

初めまして。


本当にいつからでしたっけ!?マヨネーズつけて食べるのって。

私はマヨネーズ無しで頂いておりますね。
後、タコ焼きも無しですね。

ですので“ナシ”ですな。

マヨネーズ‥コレステロール溜まるのはNGですな。
(+_+)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>コレステロール溜まるのはNG
炭水化物にソースの濃さ&マヨの濃さですから、身体的にはかなりのものかと思います。
生地には卵も使うと思いますから、マヨのダブルでコレステロールが気になりますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 12:47

 自分は、マヨネーズ無しの、甘口ソースたっぷりが好きです。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの意見を見ると、おたふくonlyという人もいますね。
ソース&青海苔&削り節でも充分においしいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 12:45

本当に一体何時からマヨネーズはかける様になったのでしょうかね?



特にマヨネーズが無くても構わないので気分でかけたりかけなかったりですね。

只、主人はマヨネーズを必ずかけるので今では自宅にも「お好み焼き用マヨネーズ」と言う商品が有ります。

因みに、我が家もソースは「おたふくのお好み焼き用ソース」です。

又、上の子供はマヨーネーズが苦手なので絶対にかけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自宅にも「お好み焼き用マヨネーズ」と言う商品
そういう商品があるんですね!
普通のマヨとどう味が違うのか興味があります。ちょっと酸っぱいのかな・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 12:44

私のこどもの頃はマヨネーズはかかってなかったですが、息子の世代でマヨネーズになりました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、息子さんの世代ですか!
先ほどの方も言及していますが、一体どこの誰が始めたのでしょうね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 12:41

>お好み焼きにマヨネーズって、絶対にアリですか?



マヨラーですが絶対にと言われれば微妙かなぁ~っ
最近一面にマヨをかけているものがありますがマヨは必要ですが、
「一面にマヨはイヤ((≧ω≦ = ≧ω≦))イヤ」と言いたいです。
取皿の横にマヨが良いんです。
それだとマヨ有りも無しも両方楽しめますから

でも、画像のお好み焼きが出てきても文句を言わず食べますが・・・

邪道ですが実家は焼き方は大阪風でソースが広島のおたふくソース
お好み焼きが好き過ぎて家に業務用の1センチ以上の厚さのある鉄板付きの
テーブルがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>取皿の横にマヨが良いんです
なるほど、そこに切ったものをチョコンとつけながら食べるんですね!
その方が量の加減ができていいですね。
>家に業務用の1センチ以上の厚さのある鉄板付きのテーブル
へぇー、これだったらかなり本格的なお好み焼きができそうです。皆でお好み焼きパーティができますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!