dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店で店長している者です。同業者の方で(そうでなくても構いませんが)、仕事をする上で役に立つクラウドサービスとその方法を教えて下さい。私は、アイフォンやツイッター、フェイスブック、グーグルカレンダー、エバーノート、ドロップボックス、シュガーシンク等いろいろあるがうまく活用できておりません。日々のデジタル的な仕事方法を参考にしたく思いますので回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

失礼します。

新しいサービスについての詳細は本やネットの情報が溢れておりますので、それらに一任します。

飲食店でどのようなITサービスを使うべきかということについて考えてみますと、以下となります。

1.食べログ、ブログ、twitter、facebook、mixi、Foursquare等のソーシャルサービスを活用して、多くの人にご自身のお店とご自身のことを伝える
2.ソーシャルサービスを活用して、多くの人と会話をする。結果として、多くの人に「一度行ってみようかな」と思ってもらえるようにする
3.(1人で運営されているのでなければ)Googleカレンダーを活用して、店員さん全員の稼働日時を共有する
4.Googleドキュメントを活用して、店員さん全員で、レシピ、マニュアル、現状の問題、悩み、今後の運営方法等を共有する
5.Googleドキュメントのフォームをホームページ等に掲載して、アンケートを取る
6.上記項目をMac(or PC)でも、iPhone等のデバイスでも実施できるように、同期設定をする

是非ご検討下さい。なお、Evernoteは主に個人で利用するサービスですので、飲食店で活用するサービスにとしては優先順位が低く、取組まれるのは、上記項目がばっちりできた!後で良いでしょう。DropboxとSugarsyncは、ファイルやフォルダ管理という今後廃れていくであろう概念を基にしたサービスですので、更に優先順位は低いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。参考にします。

お礼日時:2011/08/31 22:36

クラウドは基本的にあなたの会社が自社のシステムを構築する場合に自社のハードを使うかわりに、IT企業の提供する先方の管理するハードを利用してシステムを作るものです。

自社内には端末しかおきません。

あなたが、自社のシステムを構築する立場ならば、これを知ることは意味があります。
そうでなくて単なるユーザーの立場である場合、あるいはネットを利用しているだけならばまず関係ありません。

本屋にこれらの解説書はかなり出ていますから一度立ち読みしてはどうですか。興味があったらそれで勉強されたら良いと思います。

でも普通飲食店の店長のお仕事ならば、そこまで知る必要は少ないと思いますよ。
    • good
    • 0

闇雲にクラウドを追及するのはどうなんでしょう。


課題に対しその解決手段としてクラウドの検討なら理解できるので、課題といままで取り組んでこられた内容を明確にされてはいかがでしょうか。
太陽光発電をいろいろ調べたが、実はマンション住まいなので使い物にならなかった、なんてことが無いように。(例えが悪くて申し訳ありませんが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事