dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。わたしは白玉が大好きなので、手作りしたいのですが、何度作ってもうまく行きません(涙)

レシピ通り、白玉粉と水を混ぜても、いつまでたっても耳たぶの軟らかさにはならないのです。
粉が荒すぎるのかな?とも思うのですが、白玉粉ってどれも荒い感じだし。。。ごく普通の白玉粉を使っているのに、どうしてでしょう?

一度、水の量を「これでもか」というくらいいれて柔らかくしたことがあるのですが、逆に今度は固まらなくて、お湯に入れるとまるで「ひとだま(人魂)!?ぎゃー」と思ってしまうような形になる有り様です。

白玉好きの私はどうにかして大量の白玉を自宅で作りたいのですが、私にでも上手に作れる方法、もしくはここが違ってるよー、などなんでもいいので教えてください。

お願いします!!

A 回答 (6件)

#3です。



白玉を練る時間ですか~(^_-)

計ったことがないので、何とも言えませんが、100グラムを練るのに20から30分ぐらいではないかと思います。

そうですねぇ、レシピの水は少なめと言っても、加えるのは少しずつが基本ですから、それでやってみるといいかも、です。最初に水をどーっと入れると、やわらかくなりすぎて固まらないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
    • good
    • 2

私は仕事柄 よくたくさんの団子を作るんですけど 白玉粉と上新粉を 半々の量で混ぜて練ってます。

ちなみに 400gずつで水900ccぐらいで 150個ぐらいかなー? 様子を見ながら 少しずつ入れて5分も練れば出来上がってますよ 後はまるめて へこませて 浮き上がるまで茹でて 水にさらして 終わりです。豆腐やかぼちゃなど混ぜたりすると 違った色や食感が楽しめますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ふむふむ。。。上新粉を半分混ぜる方法もあるんですね。。。豆腐やかぼちゃって初めてききました。
すごいおいしそうですね!

お礼日時:2003/11/10 23:56

こんにちは。



白玉っておいしいですよね。
でも、わたしも水の分量では何度も失敗をしています。

水を一度に加えないで徐々に加えるということと、
少な目の水で練り上げ、硬かったらほんの少し水を足す。
というのがいいようです。
水を入れすぎたらもう、どうしようもないですもんね。
わたしの場合、10分から15分で練りあがるんですけど。

それから、ほんのちょっと(かなり?)手抜きですが、
少し大きめのお菓子の材料店では、白玉粉を練って棒状にして冷凍したものや、
団子状に丸めて冷凍したものを売っています。
どちらも茹でるだけの簡単なものですが、けっこうおいしいと思います。
冷凍庫に入れておけば便利です。
缶詰のゆで小豆とか使えば、あっというまにおやつの出来上がりです。

下記サイトは、キーワードを入力し、レシピを検索できるものです。
「白玉」で検索した状態にしてあります。
他にも使えると思いますのでご紹介したおきますね。

参考URL:http://girls.www.infoseek.co.jp/leisure/recipe/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>少し大きめのお菓子の材料店では、白玉粉を練って棒状にして冷凍したものや、
団子状に丸めて冷凍したものを売っています。

へぇ~。それはいい!!手抜きですが、わたしが作るよりはるかにおいしそうです。
さがしてみまーす!

お礼日時:2003/11/10 23:55

レシピや、白玉粉のパッケージに書いてある水の量は、ちょっと少なめのような気がします。



私も最初はレシピの通りに水を入れたら、固くて芯のある白玉になってしまい、全然おいしくなかったです。

そこで、最初にボウルに白玉粉を入れ、真ん中に少しくぼみを作って、そこに少しずつ水を加えては周りの白玉粉をかぶせて練って・・・を繰り返しているうちに、ちょうど良い固さ(練るときにほんの少しべたつくかどうか、という、せと際ぐらい)になってきました。
コツは、やはり少しずつ水を加えていくことですね、そして水を加えるたびに練ってみる!これにつきます(^^♪

ちなみに、お湯に入れる時のコツは、まん丸に作った白玉を、親指と人差し指でつまんで真ん中をへこませながら入れることです。最初は沈みますが、茹で上がると浮いてきます。
浮いてから3秒待ってすくいます。
すぐに冷水にとって冷やすと、ちょうど良い固さの白玉ができます。

頑張ってください♪

この回答への補足

◆◆補足です◆◆

あの~、だいたい練りあげるのにかかる時間はどの位かかるものでしょうか?

私の場合、荒い粉を練るのには1時間とかかかってしまいます。(かかりすぎ!?)
練っている間、疲れるわ、手は粉で使えないわでろくろく休めず、
「こんなに白玉作るのって大変なの!?」
とギモンです。(切実な悩みです)

補足日時:2003/11/06 10:27
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

くぼみを作って練るなんて考えたこともなかったです。スバラシー方法だ!!
今までは、練りが甘かったような気がします。
(すぐ、柔らかくなるんだと思ってました)

細かいご指導ありがとうございました。
がんばって再チャレンジしてみます~~!!

お礼日時:2003/11/06 10:24

nadesiko2003さん初めまして☆



参考になりそうなURLがあったので貼っておきます!!
作り方だけじゃなくて、応用の仕方とかあって白玉好きさんにはピッタリのHPだと思いますよ(^-^)知ってたらゴメンなさい>_<

オイシイ白玉作りに参考になるとウレシイです☆

参考URL:http://www.can.co.jp/shiratama/main.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

HP見ました。すごい~~~~!!
いいHPですね。白玉好きにはたまらない。よだれ出そうです。こんなに応用できるとは知らなんだ。
早速、白玉粉買ってこなきゃ~~!

超参考になりました☆

お礼日時:2003/11/06 10:20

水を加えるとき、少しずつ加えては混ぜ、混ぜてはまた少し水を加え…ってしていますか?水を一気に加えると、上手に練り上げることができませんよ。


(ちゃんとされているのでしたらごめんなさい)
しっかりと練り上げるまでにはけっこう時間がかかりますが、おいしいもののためです、がんばって!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一気に。。。入れてしまってました~~~!!(爆)
ちょっとずつがおいしさのコツなんですね。

がんばります~~~~!

お礼日時:2003/11/06 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!