dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年のサンマは大きくて、油がのってて、非常においしいです。

なんでですか?

さんまの塩焼き:さくら水産280円、養老の滝295円 日本海庄屋650円、
さんまの刺身:さくら水産280円ぐるぐるびっくり寿司310円銀座8丁目高級料亭1980円

A 回答 (4件)

こういうこと書くと叩かれるかもしれませんけれど、養分が増えたからだと思います。



震災に伴う津波で陸上にあった多くのものが海にもっていかれました。

その多くのものの中には、動物や、考えたくありませんが人などの犠牲者が含まれていたと思います。

栄養が豊富になったのですから、それを摂取した魚が大きくなったのではないかと思っています。

三陸でマグロの水揚げが復活したというニュースを知ったとき、いつもより大きいというのを聞いて、正直なところそのマグロたちは何をたべて大きくなったんだろうと思わずにいられませんでした。

放射能ばかりクローズアップされますけれど、他の有害物質も多く海中に流出したはずですね。手放しで喜べない気持ちです。有害物質が含まれていないならば、食べてあげるのも供養のうちかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間のはらわただったんですか?あの美味しさは。了解。ありがとうございます。

queenさん。

お礼日時:2011/09/10 10:42

詳しいわけではありませんが原因の一つとして水産で有名な地区の選別機(大きさ)が震災で破壊されたそうです。

だから、今手作業で選別しているそうです。大手業者さんだと直で契約するそうですからかなり大雑把な量り売りになっているのではと思います。普段であればもっと高い部類から安い部類まで細かに分けるんでしょうけどすべてひっくるんで平均的に買っているなら当たりを引きやすいこともあるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

それは、美味しいに洗脳された、方と無知な方でしょう


http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/47810177.html
すきやは外部被曝の測定器で肉の汚染測定問題無いで販売、測定出来ないもで安全??
国も、地方の政治家も国民の事考えて無い、
安易に無責任者は風評被害と言いますが、生産者も(弱者)消費者も(弱者)
これが安心して生産者助けるのは、地方自治&農家の搾取で大きく成った農協が、地域の農産物の汚染度表示
すれば、汚染されて無い、福島の農家も消費者も安心出来る、
政治家の(地方が特に)無能故に安全食品でも、福島、宮城、千葉、群馬、で売れないのです。


被害者意識の福島県知事は、原発の誘致者、と汚染レベル高く要求した犯罪者です。
    • good
    • 0

その様に言われても


アミノ酸と脂の割合が良いのでしょう、としか言いようが有りません
貴方はなぜ美人なのですかと言っているようなものです
もしかすると震災と原発事故で、漁期が遅れた為に、漁によるストレスがたまらずに、育った可能性は有りますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!