dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノンのデジタルビデオカメラ(ivis HG21)で家族の行事を撮影して、TMPGEnc Authoring Works 4 でブルーレイディスク(一層)を製作しました。
製作途中、何も問題なく出来上がりをパソコンで再生(POWER DVD(バージョン7.3))したら、メニュー画面の動きが少し鈍く、全ての音声が出ませんでした。

以前、同じような工程でDVDディスクを作成した際は問題ありませんでした。(POWER
DVD(バージョン7.3)で再生)(但し、windows media player(バージョン) での再生は音声がでませんでしたが、昔の安いパイオニアのDVDプレイヤーでも再生できました。)

BDレコーダーやBDプレイヤー等では問題なく再生できるのかもしれませんが、どれも所有していませんので、どこに原因があるのか検討がつきません。

サウンドはRealtek Digital Output が動作中になっています。サポートされている形式はDolby Digitalのみにチェックが入っています。
(Digital Output(RCA+Optical))のアイコンもあります。


パソコン ショップで組み立ててもらったパソコン
OS    windows Vista Home Premium
CPU Intel Core i7 920 2.67GHz
メモリー 3.00GB
システムの種類 32ビット 
HD    内蔵で2TBくらい残っています  

あまりパソコンに詳しくなく、お知らせする情報がこのくらいでいいのかさえわかりませんが、どなたか
おわかりになられる方、もしくはヒント等をお教え頂ければ有難く存じます。

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

思い当たる点をごく簡単にお伝えします。


お使いの録画機器がAVCという規格で録画をする場合、音声にはACCという方式が使われることが多いのですが、このACCはPCにプレインストールされている再生ソフトや古いDVDプレイヤーは対応しておらず、再生できないことがあります。仰る通り、AVC再生に対応したBDレコーダー/プレイヤー、再生ソフトであれば大丈夫=作成したものは正常に焼けていると思われます。

*BD再生対応をうたったPC(再生ソフト)でも、それはAVCとは違った規格の映画ソフトなどのことであり、ACCに対応しているとは限りません。ACCに対応している再生ソフトって意外と高価だったりします。

質問者さんがこのケースに当てはまるかどうかは分かりませんが、可能性のお話でした。
    • good
    • 0

カメラの仕様を調べたところ音声はDolby Digital 2chのようで、先の回答は見当違いのようです。


失礼しました。もしまた何か気が付きましたら回答します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!