アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

九大では、医学科のほかに生命科学科がありますよね。
生命科学科から医師免許を持たずに研究に進んでも支障は無いのでしょうか。
生命科学科から研究に進む場合と、医学科から研究に進む場合のメリット、デメリットを教えてください。

A 回答 (3件)

 こんにちは、okwavekoです



>医学の研究をしたい.....医学科から進む、医学科以外から進む、其のメリット、デメリットは?

基本的に、純粋に「医学の研究」のみを考えた場合、(理、文)系も、(中、専門学校、各種学校、高、短大、高専、大、大学院)卒も一切(いっさい)関係在りません、誰でも「研究」する事が出来ます。
研究する、しないは夫々(それぞれ)の自由です。

唯、問題に成って来るのが、其の研究で将来食べて往(ゆ)けるか如何(どう)か?生活が出来るか如何か?でしょう?

医学科を卒業(=医学士)したからと言って医師に成れるとは限りません、医学士が医師国家試験に合格して初めて医師と言われます。医師国家試験をパスして初めて医療行為(患者を診る事)が出来るのです。

じゃぁ、医学博士ってなんだ?大学院(別に医学部の大学院で無くても好い)で学位を取得した人で、医師免許の無い医学博士なんて、掃いて捨てる程居ます。大学院を卒業して居ない、論文提出丈(だ)けで学位(博士号)が取得出来る=「論文博士」も5万と居ます、でも将来的には廃止の予定だそうです、欲しい人は今の中(うち).......

一寸、本題から逸(そ)れ過ぎました(反省)、
「生命科学科」=生物学+生化学+生物物理学+生物情報科学+生命工学+医学+詩学+薬学+栄養学+農学+水産学(以上Wikipediaより)と言っても宜敷(よろし)いでしょうか、「学際」的な学問と言え、「バイオテクノロジー」、「iPS細胞」等の研究は其の典型でしょう、此れから増々必要とされて往く事でしょう。

従って、生命科学科からの「医学研究」は総合的な広い物の考え方が必要と成るでしょう、医学科からの「医学研究」は純粋に医学的な物の考え方が深められますよね、ですからメリット、デメリットとゆう考え方は、人によって色々な捉え方が在りますので此処のQ&A丈けでは時間も、スペースも足りません、toobitterさんなりに考えを深めてみて下さい。

※最後に、toobitterさんは「茂木健一郎」、御存知でしょうか?TV出演時の肩書『脳科学者』なんです、詳しくは、Wikipedia 茂木健一郎 。


.....
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それぞれの得意分野がどのようなアドバンテージを生み出すかは大学に入って学んで初めて分かることでしょうね……考えても具体的な知識が無い以上ぼやっとして分かりません。

お礼日時:2011/09/18 08:12

医師免許を持っていないと、人体からサンプルをとるときなどで不便なことはあります。


前の方が書いていらっしゃるように、臨床系でない医学部の教員には、(医学部の人がなりたがらないせいもあって)他学部(生物や獣医師など)の出身者がたくさんいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
医師免許は役立つ部分もあるのですね。

お礼日時:2011/09/18 08:08

医師免許を持たない医学部教授なんか幾らでも居ます。


専ら医科学系統の研究者で理学部出が多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
意外です。

お礼日時:2011/09/18 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!