アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校二年生です。
来年、筑波大学を受験しようと
思っています。
そこでいくつか
質問させていただきたいのですが

今年、オープンキャンパスに行って
大学の敷地が東京ドーム
55個分、とききました。

他のオープンキャンパスに行った
大学とは比べ物にならないくらいの
広さですごく驚いたのですが

その場合、大学内で
学生さんたちは自転車を使って
大学内を移動してるのでしょうか、

バスが通っているのは知っていますが、
お金がかかりました。

それとも筑波大学の生徒になると
大学内を走っているバスは
無料、などという制度があるのでしょうか、

このような質問はオープンキャンパスの時に
気かなかればならなかったものだと
反省しています。

知っている方がいたら
教えていただきたいです。

また、大学の敷地が広い場合の
メリットとデメリットを教えてください。

私が考えるメリットは
自然に囲まれていて
多くの学群がありさまざまな人と
ふれあえること、

デメリットとしては大学内の移動が
大変、ということなのですが

他になにかあるでしょうか、

筑波大学の推薦入試の
過去問の入手の仕方を
しっている方がいたら
教えてください。


長文、ごめんなさい。

A 回答 (4件)

私が行ったときは自転車がキャンパス内をたくさん往来してました。



あとは以下を見てください
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%91%E6%B3%A2% …

ある程度の研究用の施設をそろえたら(その大学だけでなく国の共用の施設ともなっているので)、
どうしても敷地面積は広くなります。

九大(伊都)をはじめ旧帝大はどこも広いです。
広島大なんかも広いし(東広島の鏡山)、立地からみると郊外にある伝統大学はみな広いです。

>デメリットとしては大学内の移動が大変、ということなのですが

まさしくその通りですが、これは止むを得ないでしょう。

理想は立地面からいくと東大の本郷キャンパス。
広さは個人的には名大の東山キャンパス(名古屋ドーム14個分)あたりと思います。

あまり都心から離れると、市民との距離ができてしまい、大学だけが浮いた存在になって
しまうから。それは一昔前ならば許されたことなのでしょうが(象牙の塔)。

研究するのにはいい環境なのですが、市民との交流が遠ざかるのは感心しませんね
(特に文系学部)。
各旧帝大は、それぞれの地元で(たとえば大阪市民や福岡市民や札幌市民といったあたり)
さまざまな交流を図っているけれど、それが筑波大学にはできないという面があります。

例えば法学部にしても、裁判所や検察、弁護士会は、みな都心にあるのに、大学の法学部が都心から
1時間以上も離れていたら、交流するのには何かと不便なことは多いです。

「産官学」に「市民」が結びついてはじめて大学の総合力と伝統力が築かれて
いくのでしょうが、その意味からすると明らかに筑波は性格の違う大学です。
(だからネットで偏差値等を見て大学の比較議論していること自体が馬鹿馬鹿しい
 ことなのだけど)

私が文系学部出身だからそう考えるのであって、理系の人たちは研究するのに最適な環境などと、
もっと別のことを考えておられるかもしれません。

でも筑波大学は発足の経緯が、あくまで研究中心の学園都市を目指したわけだから、
仕方がない事なのでしょう。


また東京の場合は、やはり官(文部科学賞や財務省、経済産業省)とのしがらみが
あるから、霞ヶ関から遠いのはなにかと不便なことも多いのでは。
そういう面だけみれば駒場や本郷に居座る東大はやはり便利といえるでしょう。

ネットが進化している現代社会なのに、さまざまな手続き(特に複雑な手続き)は
窓口にいかなければ、前へ進展しないのが日本のお役所の遅れているところですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市民との交流、、
大学とその地域の関係を
考えたことがなかったので
すごく勉強になりました。

わたしは医学群を目指しているので
文系学部とは違って
交流が必要なのかどうかは
わからないですが
都心から少し離れすぎかな
と感じました。

その大学の
メリット、デメリットを
きちんと理解して
大学選びをしていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/19 15:53

学校の先生から、大学にお願いをすると、大学によっては送ってくれるみたいですよ。


まずは、先生に聞いてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/19 15:57

無料バスももちろん走っていますが、チャリの方が便利です。


半数以上の学生(院生を含む)は車を持っています。
つくばは車の無いと生きて行けない世界です。カナダ人がカナダみたいだと言っておりました。
なお、農学部実験林(日本各地にある)なども含めると東大が一番広いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バス、自転車、車、、、
徒歩なんてありえないんですね笑

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/19 15:57

地元出身で筑波大生です



チャリ移動です

広いメリットは、開放的

デメリットは、悪天候の日の移動はつらい

過去問は、オープンキャンパスの時書店で買えますし、普段は事務に電話して最新のものを教えてもらいます

私は地元で自宅から車で通っていますが、地方出身の方はお家探しが苦労するでしょう(空き家はいっぱあありますが、住む地域はどこが良いか、合格してから親と決める時に悩んだ…と聞きます。大学の近くっていっても、あの広さですからね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり自転車、必要なんですね。
悪天候時、考えてませんでした(++)/
その日はバスを利用するのでしょうか、


筑波大生、羨ましいです。
私も入れるように
頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/19 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!