dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園のバザーが近づいてきました。回収は終えたので値段付けをしています。品番をとりつつリストも付け値札を会計時には回収して売上内訳までやろうと考えています。
値札をレジで回収することでお客様にはそれぞれの値段が後からわからなくなってしまうのですが、せめて領収書のようにメモ書きを渡そうかとも思っています。
なにせ費用をかけないのが前提なので値札も画用紙を切って作成、領収書も紙切れにメモして渡すだけです。
ちなみに今までのバザーでは領収書も発行していませんしメモ書きも渡していません。ただ値札を回収していないので把握は出来ます。

値札って買ったあとも欲しいものでしょうか?トータルの金額のメモだけではダメでしょうか?

A 回答 (3件)

他の方が回答している様に、終了1時間前から、


安売りはしませんか?

幼稚園のバザーは、全体の売上金額把握、本日の売上「XX,XXX円」では、まずいですか。

値札を外すと(取ってしまうと)、返品を要求された時、金額確認を
どうしますか。

値札が重要なのは、買った人が幾らで買ったか判らなく
ならない様にではなく、返品対策です。

このバザーで販売した商品の証明は、手書きの値札しかないはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返品への対応も考えていましたが、値札が付いているのが一番簡単でシンプルですよね。

先にも回答いただいている方がおっしゃる通り、次年度の役員さんにも良くないので
シンプルに早く作業を行うようにしたいと思います。
回収して売上内訳というのは、私の趣味のものであった位なのでやめとこうかと思っています。

なんとなく思っていたことですが、みなさんに後押しされて決心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/06 17:36

 要らない。

値札なんて要らない。それに後半で値下げとか始まったら把握できないです。
 
 それと最初に回答されている方のように、面倒な処理をすることが引き継がれると、してくれる人が困るし、引き受けないことにもなりかねません。あなたが出来たとしてもです。

 参考にどう言った物が売れたかとかだいたいの情報で良いのです。明確にする必要もないですし、メモ書きが出来ないほど一度にお客が来る可能性だってあります。さばききるのが大変になります。

 基本的に領収書は発行しません。
    • good
    • 0

>値札をレジで回収することでお客様にはそれぞれの値段が後からわからなくなってしまうのですが、せめて領収書のようにメモ書きを渡そうかとも思って…



幼稚園バザーでそこまで必用でしょうか。
100人の父母が集まるとしたら中に 1人や 2人は領収証をくれというかも知れませんけど、まあその程度のものでしょう。

>ちなみに今までのバザーでは領収書も発行していませんしメモ書きも渡して…

だからそうでしょう。

>値札って買ったあとも欲しいものでしょうか?トータルの金額のメモだけでは…

ほしいという人にだけ、その場で手書きして渡せば良いでしょう。
あまりにも煩雑な前例を残すと、来年の役員さんがたいへんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!