
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの使い方は決して間違っていません、電磁波の通り易さは違いますがそれ程大きく違わないと思います。
私もシリコンスチーマーを買って使いましたがシリコンは加熱されるとクニャクニャになりレンジから出して持ち出す時に汁物や水分の多い物は熱くなっているので火傷に十分な注意が必要です。特にお子さんが使うとなると大変危険です。
我が家ではシリコンスチーマーはお蔵入りにしました。理由は 1)加熱でクニャクニャになり危険、2)子供には絶対に使わせられない。 3)洗う時にクニャクニャして非常に洗いにくい。
僅かな時間の違いです。 陶器はレンジで温めても中身は熱くなりますが適当な加熱であれば手で持ち出せます(我が家では)
ご参考になればと思い!!
お礼が遅くなり大変失礼いたしました。
両方をお使いになってみてのご感想、また、ご親切なお気持ちからのアドバイス、とても参考になりました。
使用にはかなりの注意が必要なのですね。
うまく使い分けられたら便利なものかもしれませんが、
わざわざ買わなくてもいいものかな、、ということがわかりました。
この度はありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
陶器とシリコンの違いは電磁波の損失係数とのことです。
シリコンは簡単に電磁波が通り抜けるので、熱効率が陶器を比べるとよくなるとか。陶器だと加熱むらも出るんじゃないでしょうかね。
短時間で全体にムラなく熱が通るのが、シリコンスチーマーの最大の長所と言えると思いますよ。
私の使ってるシリコンスチーマーは畳むとぺったんこになるので収納にも便利です。
レシピは検索をかけると色々と出てくるとは思いますが、私が結構便利だと思ったのはポテトサラダです。
ジャガイモをシリコンスチーマーでチン。
そのままつぶせばいいので楽です。
シリコンスチーマー ポテトサラダで検索すると色々出てきます。
スペイン風オムレツも結構良い感じにできました。
肉じゃがは作ってみましたが、味の染み込みがイマイチです。
なのでシリコンスチーマーではなく、圧力鍋で作ってます。
早速のご回答ありがとうございます。
電磁波の損失係数、、ですか!効率良くお料理できるのですね。
実際にご使用になられている方のご意見、とても参考になりました。
道具をうまく使い分けできるよう頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
花粉付着についてお願いします...
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
食器がくっついてはずれない
-
電子レンジで使用できない陶器...
-
タッパー等のプラスチック容器...
-
食器洗い機で洗ったらお皿に茶...
-
ホーローが剥げてしまいました!
-
貫入とヒビ割れの違い
-
コップからペットボトルに飲み...
-
プラスチックのお椀と陶器の小...
-
【陶器製のコップを電子レンジ...
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
お椀 臭い
-
「陶器 ビール 臭い」について...
-
出石そば 生卵の割り方
-
高台のない古いお椀、どう使う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
花粉付着についてお願いします...
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
カップにへばりついたラップを...
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
コップからペットボトルに飲み...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
プラスチックの容器に陶器の器...
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
100円ショップの陶器の耐熱性に...
-
リスカするときオススメな刃物 ...
おすすめ情報