アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

パソコン購入を検討して居ります。教えて下さい。

ネットサーフィンでサイトの画像が多く少し重たいページをタブで同時に5ページ程開く事が良くあります。

又、軽いWebページの閲覧を参考に、同時にエクセルを操作する事も多々あります。

上記の様な使い方に、SSDが有効でしょうか? 又SSDは何GBが良いでしょうか?
Windows7 64bit 4GBでCPUは未定なのですが、低予算で何とかと、考えて居ります。
ブラウザはSleipnirを使用して居ります。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

>理想はRAMディスクもたまにデフラグでしょうか。



必要ありません。RAMディスクはSSDなどより10倍以上のアクセス速度があるので、むしろ断片化しても全然気になる事はないです。その前にデフラグできるのかな・・・?
RAMディスクのデータは、OSを終了する時、設定した退避先のHDDに一旦データが書き込まれます。それからシャットダウンとなるわけですが、その時当然RAMディスクのデータが消えます。次にOSを起動した時、退避したデータがRAMディスクに書き込まれるので、その時に断片化は無くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご説明、有難う御座いました。

理解致しました。

余談ですが、民生用はコストと需要との兼ね合いが必須とは言え、HDDが未だに大活躍してるのには驚いてます。

もしかしたら、RAMディスクをフラッシュメモリにされている方が居そうな気がしました。

お礼日時:2011/10/17 00:39

ネットサーフィンの重い原因となるのは、「CPU」「HDD」「グラフィック」「メモリ」「ネットの回線速度」「ブラウザのキャッシュ・テンポラリ周り」ってところです。


HDDは、磁気ハードディスクに比べれば、SSDの方が速い事は、速いです。ブラウザ開くのもHDDからですし。
でも、それだけでは発揮できません。キャッシュ・テンポラリもHDD上から読み書きします。

磁気ハードディスクは、SSDに比べると、それでも遅いです。(SATA3がどのくらいの物なのかは使った事無いので判りませんが)ブラウザがあるのは、基本はCドライブ、キャッシュ・テンポラリもディフォルトはCドライブです(Sleipnirに関しては使ってないので判りませんが)。この両方を同じドライブからアクセスするというのは、データを探すのにも物理ヘッドに負担がかかるし、効率も決していいとは言えません。大げさかもしれませんがHDD劣化も早めるわけですし。それと、データの断片化の原因にもなります。断片化していくほどアクセスが悪くなり、パフォーマンスも悪くなります。その為にデフラグがあるのですが、これをやるとHDDを著しく劣化させるというジレンマが。。。(今もそうなのかな?)
その点、SSDは、物理ヘッドが無い為、アクセスが速いです。ブラウザとキャッシュ・TEMPを同時にアクセスしても、さほど問題ないと思います。ただ、SSDは、そのアクセス回数に限度がある(今のSSDは技術も進歩しているし、何よりアクセス制限数より物理的に壊れる方が先だろう、とも聞いた事がありますが・・・)ので、「SSD流」のアクセスの無駄をなくす細工が必要になります。結局アクセスの多いOSのキャッシュ、ブラウザ等のキャッシュ・TEMPは別ドライブに設定する事になるでしょう。
そこで、どちらを取るにしても、別ドライブとしてRAMディスクなどを構築したりするわけですが、それには多少メモリを多く積んでおく必要があります。Windows7 64bit4GBメモリとしては十分ですが、RAMディスクはキャッシュ・TEMP置き場として1Gぐらいはあった方がいいので(512Mでは結構きついかも。。。)4G以上は積んで置いた方がいいです。
RAMディスクは、メインメモリの一部を、仮想HDDとして扱うもので、アクセス速度はどのドライブよりも最速です。そのかわり、電源が落ちるとデータは消えます(まあ当然ですがw)。リセット、再起動は大丈夫みたいです。(要は電気が流れていればいい)
RAMディスク作成ソフトを使ってRAMディスク構築、データ管理する事になるのですが、RAMディスクにキャッシュなどを置くと、ソフト側がOSの終了時にRAMディスクのデータをHDDに退避しますので、使っているソフトによっては、若干終了工程が遅くなります。起動時もです。因みに、うちは安い、容量の少ないSSDを別に搭載して、そこに置いています。性能はインテル製とかのSSDよりは悪いですが、磁気HDDよりはまだ速いです。SSDの発想を変えた使い方ですw このドライブ、キャッシュとかTEMPしか置いていないのですが、断片化が50%いきました。。。それくらいアクセスしまくっているんですねw SSDなのでさほど問題ないのが救いなのですが。。。

CPUに関しては、近年性能もずいぶん上がってきたので、マルチコア系ならさほど問題ないと思います。しかもSandy Bridge、安いですよねw

グラフィックに関しては、普通に画面を映す為ですが、近年ホームページも鮮やかになってきて重くなってきましたよね。画像というのはOS起動しているだけでも常時使用しているので、その他が加わると、多少はパワーがないと厳しい時代ですよね。よく「ゲームやらないから、CG描かないから」でGPUは安めで買う方がいますが、常時使用している部分の一つなのを考えると、他の性能が良くても、ここの低さがボトルネックとなり、全体のパフォーマンスが落ちる可能性はあります。

長くなりましたが、何台も自作でPC組んできた経験からですと、スペックも重要だけど、なによりバランスが肝心だなと思います。さもないと、普通に発揮できる物もままならない事もあります。
これらの事はあくまで参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この両方を同じドライブから・・
納得しました。(Sleipnirが私のPCでは一番早かったです。)
因みに。デフラグはたまに、一時ファイルの消去は常に、レジストリの修復も、RAMのクリーンはたまにやってます。

SSDの弱さの可能性があるとは、驚きました。
RAMディスク作成ソフトを使って見たいと思いました。理想はRAMディスクもたまにデフラグでしょうか。

私は今まで終了時にHDDの仮想メモリーにデフラグをかけていましたが、時間も掛かり過ぎて止めました。

CPUはi3に手が届かなかったら他のSandy Bridgeにします。GPUは気が付きませんでした。

ご丁寧に、色々と教えて頂きまして、誠に有難う御座いました。

お礼日時:2011/10/16 11:28

前の方もかかれているようにあまり有効ではないですね。


SSDはHDDに比べ高価になりますから、私だったら
メモリを4Gではなく8Gにして 4GBをRAMDISKに設定して
ネットの1時ファイルやTEMPフォルダなどをRAMDISK上に設定するほうが
いいのではないでしょうか。

ちなみにBUFFALOのRAMDISKの説明はこんな感じ
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難う御座いました。

BUFFALOは現在32bit用でした。64bitはメモリー領域が既に有効活用されているので、必要無いのでしょうね? (1と2ステージでは、既にRAMDISKの方は何等かの画面が1枚表示されてからのスタートをしてましたが。)良く解りました。

一度、USBをRAMDISKにするソフトにチャレンジした事がありますが、・・
本来、HDDはフロッピーディスクの延長なので、SSDは当然の成り行きでしょうか? 寧ろ製品化が遅かったようにも感じてました。

知識も含めまして、参考になりました。

お礼日時:2011/10/16 08:35

SSDはあまり有効ではないと思います


OSの起動はアプリの起動には有効ですけれど
起動してからの動作についてはCPUやグラフィックボードですね

質問者さんの用途であれば
現在販売されているi3シリーズでも平気と思います

SSDは後でも取り付けられるので
使用に問題が起きてからで十分です
容量は64GBあれば良いのではないでしょうか
アプリが多くインストールするとかであれば128GBですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き、有難う御座います。

現在はメモリー256MBで、ネットサーフィンでもHDDに常にアクセスをしてますので、SSDなら早いと思ってました。

i3なら安いので安心しました。現在のHDD80GBも30GBしか使って無いので、買うときは64GBにします。

お礼日時:2011/10/15 23:50

ブラウザの操作については、SSD は関係ありません。



メモリーの容量が要因ですので、
64bit OS を利用するつもりなら、8GB(4GB×2)を選んでおきましょう。
秋葉原では 3,000円を割る価格で売っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き、有難う御座います。

メモリーは安いですね。

現在はメモリー256MBで、HDDに直ぐにアクセスをしてますので、仮想メモリーとして利用してると思ってました。8GBならHDDにアクセスしないとの事と理解致しました。

お礼日時:2011/10/15 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!