dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間中古で買ったバリオス(94年式)の燃費が恐ろしく悪いです。
今のところ家からバイト先まで(約3km)の往復くらいでしか乗っていないのですが、リッター11kmくらいだったので、燃費が悪い。とバイク屋に相談したのですが「一時停止の多い街だから3kmくらいの短い距離を行ったり来たりだとそのくらいの燃費はありえる。」と言われました。

その後、しっかり燃費を計りましたがリッター10kmを下回ってました。

乗っていて特に変に感じた点はないですし、6000回転くらいでシフトチェンジしてるので無理な乗り方もしてないと思います。

いくら燃費の悪いバイクでもこの数字はありえるのでしょうか?

考えられる故障点や改善点などがあれば教えてください。

A 回答 (7件)

>その後、しっかり燃費を計りましたがリッター10kmを下回ってました。



250CC4気筒をいろいろ乗っている経験上、この燃費は明らかに
整備不良からくるものです。
最も可能性が高いのがニードルジェット(ホルダー)とジェット
ニードルの磨耗により常に濃くなっているか、次がオーバーフロー
(バルブシート、ニードルバルブ)、エアクリ汚れ負圧コックの
ダイヤフラム不良等。
http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/cab.htm

車種、キャブメーカ-、個人で呼称が違ったりするので
Kawasakiサイトで「パーツカタログを表示」クリック後
モデル、年式で調べてください。
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

上記のパーツは消耗品なので交換すればリッター20キロは
まず切りません。ただし3キロの往復、満タン法だと誤差とロスが
多いのでリッター17キロはあり得ます。
100~200キロまとめて走ってリッター15キロ未満なら
整備不良確定です。

納車整備も、ショップによりかなりレベルが違います。
中には動けばOKってショップもありますし、ろくな点検しない
ショップも中にはあります。
誠実なバイク屋であれば、ある程度交換してくれるかも
しれないけど、初心者だとうまく丸め込まれることや
とぼけることも多いです。相手の出方を見つつ保障がある程度
あって保障期間であればガソリンのレシート、走行距離の写メを
同時に取りネットの燃費情報を印刷して持って行き、交渉するのも
ありですが、やり過ぎると煙たがられますので慎重に。

保障期間が切れている場合、あまりしつこくせずに
別のショップにお願いするのも、「大人の対応」です。
    • good
    • 3

昔、似たような経験があります。


初期の250フェーザーを購入した時に、燃費が13kmくらい、エンストするし、プラグを外すとかぶってるんで、バイク屋に持ち込むと「走り方にもよりますし...」と言われました。
私の場合は明らかにプラグがかぶってたんで、バイク屋もキャブのオーバーホールをしてくれましたが、燃費は18km~に伸びましたよ。
ZXR250に乗ってた時期もありましたが、20kmを切ることはあまりありませんでしたね。
「乗っていて特に変に感じた点はないですし」と言われていますが、何台か乗り継いできた方ならいざ知らず、あまり経験の無い方なら「こんなもんか」ですんでいるだけかもしれません。
他の方もいわれていますが、一度ツーリングにでも行かれたらいかがですか?。
出発時に満タン(給油口の一番下にガソリンが当たる程度)にして、100kmほど走行したらまた満タンにする。で、燃費計算。
これで、20kmを大幅に切るならバイク屋さんに相談したほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 3

僕はいくらなんでも悪すぎだと思います。

本当に乗って変な感じないですか。もしや初めてのバイクだったりすると、こんなもんだと思い込んでる場合もありますよ。

古いカワサキで燃費悪い場合はオーバーフローじゃないかと思うんですけど。バリオスはわかりませんけどZZR400など結構あるトラブルだと思います。排気が真っ黒で加速が鈍い感じありませんか。
    • good
    • 1

バリオスとあなたの使用環境ならそれくらいが普通です。


ツーリング等でかなり速いペースで走る方が少燃費になります。
エンジン回転は多少高くてもアクセル開度が少なくなるように運転してください。
しっかりメンテナンスすれば2割程度は間単に改善出来ます。
バッテリマイナスの配線を容量が十分あるものにし配線方法を変更してください。
全域トルクアップし少燃費にも有効です。
    • good
    • 0

有り得ます。



週末にツーリングにでも行って実際どれくらい燃費が伸びるか試してみて下さい

昔乗ってたZZR250(ニ気筒)はツーリング時でリッター28~30くらいでした。
    • good
    • 1

「しっかり燃費を計った」とありますがどのような条件で計ったんですか?



街乗りの、信号待ちのSTOP&GOが多ければ燃費は落ちますよ。10km/Lもあり得る数字です。燃費は条件によって変わるものです。それに走行距離がたった3km程度では誤差も大きくて燃費は計れません。チョークひいてエンジン始動してしばらく暖機運転した分の燃料消費も無視できなくなります。

街乗りとは別に、ツーリングのように100kmとか200kmくらい淡々と走り続けた場合はどうなのか、計ってみましたか?
それで10km/L以下なら何かトラブルがあるのではないかと言えますが、片道3kmの街乗りではそうとも言えないと思います。
    • good
    • 1

燃費に関して、悪い条件がたくさんありますね。



・94年式:昔のバイクは燃調が濃い目で燃費が悪かったですよ
・4気筒:気筒数が多いほど熱損失が大きく燃費が悪いです
・3kmの道のり:コールドスタートでしかも短距離
・一時停止が多い:巡航時と比べて加速時は桁違いに燃料を消費します
・250+4気筒:トルクが低いので回転数でカバーするため燃費が悪い
・キャブ:インジェクションと比べて燃費が悪い

ですので、こんなものかもしれません。

この条件で燃費がましなのは、軽量で単気筒のインジェクションモデルでしょうね。

1気筒死んでいると燃費が悪くなりますが、250cc4気筒エンジンで1気筒死んでいるとトルクが低すぎでまともに乗れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!