
HDMIとDVI端子を備えているマザーボードとモニターがあるの
ですが、通常どちらでつなぐものなのでしょうか。
私は今HDMIで繋いでいるのですが、HDMIではなくDVIで
繋ぐメリットがあれば教えていただきたいです。
液晶モニタ:EW2430V
マザーボード:H67DE3
今までずっとD-Subだったので、モニター単体で電源を切って
入れ直した時にウィンドウのサイズ等がおかしくなる現象には
まだ慣れていないところですが、こちらに関しても何か工夫が
あれば教えてくださいませ。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
HDMI接続は、基本的にAV機器に適した物で、PCとモニターの場合でもケーブル1本で映像と音声も接続出来るというメリットは有ります。
他にもAVアンプ経由として、5.1chや7.1chの環境も行えますね。
パソコンの場合も、オーディオとビジュアルが有るので,AV機器としての活用も可能ですが、テレビとは違ってパソコンの場合は日本では存在しないテレビ放送規格の表示も行える為、本来はAV規格とは違う接続の方が従来からのPC環境を継承していると言えます。
まぁ、通常の利用では、おおむねどちらでも大丈夫のはずです。
なお、モニターの電源と画面サイズの関係は、おそらくモニターが電源投入時に一旦表示させるサイズ設定等が今までと違うだけでしょうから、そう言う物だと思った方が良いでしょう。
最近は、電源オフではなくて、バックライト消灯や表示駆動回路の停止などでエコモードとか省電力モードなどで機能設定を保持する機器も多く成っていますね。
詳しいご説明ありがとうございます。
ウィンドウのサイズ等がおかしくなる現象は、DVIにしたらなおりました。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>今までずっとD-Subだったので、モニター単体で電源を切って
>入れ直した時にウィンドウのサイズ等がおかしくなる現象には
>まだ慣れていないところですが、こちらに関しても何か工夫が
>あれば教えてくださいませ。
D-SubもDVIもHDMIも使用していますが、そういう現象は一度も経験したことありません。
もしかしたらモニターかM/B特有の現象なのかもしれません。
どの接続端子を利用するかはあなた次第ですが、D-Subは品質が悪くて長いケーブルを使用するとテキストのような細かい表示をさせたときに波を打つような現象が現れたりします。
DVIなどのデジタル端子ではそのような現象はまず起こりません。
パソコンしか接続しないのであれば現状(HDMI)のままで構いませんが、HDMI出力のある他の機器も接続したいとなったらパソコンはDVIにしてHDMI端子は空けたほうがいいカモしれません。
HDMI接続できる機器にはハードディスクレコーダーやPS3などのゲーム機、Androidのタブレット端末など最近は色々とあります。
つまり、用途によって使い分けるのが吉。
HDMIからDVIにしてみたところ、ウィンドウのサイズ等がおかしくなる
現象が直ったため、このまま使い続けようかと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
画質は変わりません。
ただ、モニタはスピーカーを内蔵していますので、それから音を出すというならケーブル1本ですむHDMIがいいでしょう。
また、モニタの解像度も1,920×1,080ですので差はありません。
もし、1,920×1,200のモニタですと、DVIでは解像度がフルに使えるのですが、HDMIですと1,920×1,080までなので上下に黒帯が入ってしまったりする。
この件は今回は関係ないですが豆程度に。
>ウィンドウのサイズ等がおかしくなる現象
こちらはちょっと不明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ モニターが切り替わる時とそうでない時がある 1 2023/03/15 23:48
- ビデオカード・サウンドカード ASUSマザー、グラボ2枚刺しで4モニタに制約がある?少し腑に落ちない事象発生・・・ 4 2022/07/21 19:02
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- モニター・ディスプレイ デスクトップパソコンのモニターにプロジェクターを使用したいのでアドバイスをください。 4 2022/09/24 21:40
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- モニター・ディスプレイ マルチモニターにする方法について 6 2023/04/09 12:39
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- モニター・ディスプレイ PS2をパソコン画面でプレイしたい 4 2023/04/20 03:14
- モニター・ディスプレイ パソコンの端子の違いについての質問です 7 2023/04/23 16:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NECのモニター一体型パソコン(...
-
DVDプレイヤーをパソコンのモニ...
-
DELLのディプレイ このメッセー...
-
一体型pcに別のモニタを接続...
-
パソコンモニターの端子
-
一体型PCをサブモニターとして...
-
AC100V電源の1つをアースに接続...
-
PowerMac G4 Cube のADCコネクター
-
xp マルチモニター できない
-
2台のパソコンを1台のモニター...
-
ディスプレイ一体型のPCをモ...
-
パソコンのモニターが映らない
-
SOTEC専用ディスプレイの端子を...
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
識別番号の決まり方
-
パソコン画面が二重になってます
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
液タブの画面が映りません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDプレイヤーをパソコンのモニ...
-
DELLのディプレイ このメッセー...
-
一体型pcに別のモニタを接続...
-
NECのモニター一体型パソコン(...
-
AC100V電源の1つをアースに接続...
-
パソコンのHDMI端子を交換したい
-
一体型PCをサブモニターとして...
-
壊れたはずの液晶モニターがな...
-
マルチディスプレイ同時接続で...
-
NEC一体型デスクトップOS8.1か...
-
パソコンモニターの端子
-
xp マルチモニター できない
-
HDMIとD-Sub接続の画質の違い
-
RCAで出力されたデータをPCに取...
-
HDMI→DVIの変換ケーブルを自作...
-
SAS HDDを一般的なマザーボード...
-
接続端子などの曇りを取るには
-
ノートパソコンのディスプレイ...
-
ノートPCの画面をデスクトップP...
-
xbox oneをモニターでやってい...
おすすめ情報