dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、4歳の子を持つ母です。


最近、普段仲良しだったママ友が私に冷たく接するようになってきました。
何時もなら子供と返るときに、カフェに寄ったりしていたのですが、急に
よそよそしくなり、私からのメールも無視し続けるようになったんです。

そこでこの間、彼女に理由を尋ねたところ、「人の車に普段から乗せてもらっているのに、ガソリン代も肩代わりしようとしない人間とは付き合いたくない。免許ぐらい取ったら?」と言われたんです。その後、口論となり、現在は一切連絡もとっていません。(幼稚園でもお互い無視してます)

確かに私はよく彼女の車に乗せてもらってましたが、少々傲慢なのでは。
普通、自分から友達にお金を請求するような発言はしないものだと思います。ジュース1本奢るのに、友達からお金を取ったりしないのと同じ感覚だと思います。

それに、「それに乗せてもらったら、ガソリン代を出すのがマナー」というのは、今一ピンときません。それがまかり通るなら

「お弁当作ってきたから、食べない?食べるんなら材料費頂戴ね」
とか「私の携帯使っていいよ。10円ね」とかも道理になってしまいます。

このような常識がずれたママ友と今後、どのように付き合っていけば良いでしょうか。

A 回答 (14件中11~14件)

>確かに私はよく彼女の車に乗せてもらってましたが、少々傲慢なのでは。



どっちが傲慢でしょうか。
この文章からは乗せてもらって当たり前という感じがひしひしと伝わってきます。
それが相手に伝わって、我慢できなくなったのでしょうか。

>「お弁当作ってきたから、食べない?食べるんなら材料費頂戴ね」とか「私の携帯使っていいよ。10円ね」とかも道理になってしまいます。

たまにならいいんですよ。
質問者さんはいつもなんですよね。
自分の携帯電話をいつもいつも使われて、通話料1万円いっても、文句言わないですか?
いつもの感じ方は人それぞれです。質問者さんはそう思っていなくても、相手はいつもって思っているんでしょう。

>「乗せてもらったら、ガソリン代を出すのがマナー」というのは、今一ピンときません。

何かしてもらったら、お礼をする。
当たり前のことではないですか。
    • good
    • 0

あんたのほうが常識ないよ(笑)



あんたの常識の無さを教えてくれた、そのママ友に感謝しなよ。
普通は無視するだけで、理由なんて教えてもくれないと思うよ。
    • good
    • 0

釣りじゃないと信じつつ…



車に乗らない人にはわからないんですかね?
車って維持費がとてもかかります。
一度や二度乗せたくらいではなんとも思いませんが、「よく乗せてもらっていた」のなら私もちょっと気を使ってほしいと思います。
たまにカフェ代を奢るくらいしてもよかったのでは?

ジュースやお弁当や携帯を例にあげられてますが、全て一度の設定ですよね?会うたびにそれらの行為をしてあげても請求すべきでないと思われるのでしょうか?

友達だからこそ、偏った負担にならないようにすべきではないでしょうか。
    • good
    • 0

 釣り?って書かれそうだな。



 まず、あなたが我が儘です。それは運転している側の立場から見れば、ちょっとしたことなら良いのですが、良く乗せてもらっていますとのこと。
 運転している側の気持ちとして、事故に対する緊張感がすごいのです。家族ならまだしも他人というのは事故に成ったときには非常に大変なんです。特に男性では少ないですが女性のドライバーは運転そのものが怖い状態です。それに加えて他人の命を預かるような事をしているプレッシャーは相当な物です。
 ジュースどころじゃないのです。

 それをあっけらかんと、普通に乗っているのでちょっとした不満が溜まってきたのかなと思います。

 あなた自身が、いつも乗せてもらっているからガソリン代替わりに私が払いますと言うと、関係は良くなります。いや良いですよと言われますが、恐縮する態度を見せれば、また乗せももらえます。

 ちょっとも繰り返すと塵も積もれば山となるで負担は大きいんですよ。

 あなた自身が甘えすぎ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!