dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、Fanityにアベニーパファー1匹、20x12x14(高さ)の虫かごにメダカ2匹をエアレーションなしで飼っています。

このどちらか、または両方に違う生体も入れたいと考えてるんですが、何なら飼えるでしょうか。


ミナミヌマエビならメダカと混泳可能だと聞いたのですが、エアレーションなしでも可能でしょうか。可能だとして、このサイズの水槽であれば最大で何匹くらいでしょうか。


アベニの方は、最初2匹で飼っていたのが1匹が攻撃してもう1匹を死なせてしまったということもあって、難しいかなとは思うのですが、やはりミナミヌマエビなどは無理でしょうか。
冷凍赤虫が沈んで水が濁りがちなので、水をきれいにしてくれるような生体が入れられれば言うことないのですが。


良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

アベニーは、もともとエビが大好物なフグです。


超小型のアベニー水槽にミナミヌマエビを入れたら、ミナミヌマエビはアベニーの餌。

メダカならば、ミナミヌマエビと混泳出来ます。
・20×12×14cm(3L)水槽
・濾過器なし
・エアレーション無し
水量的に、複数混泳飼育向きの水槽環境ではありません。

週に一度、1Lの水替えを必ず実施すること。
ミナミヌマエビのシェルター(隠れ家)を水槽内に設置すること。
以上を条件に、ミナミヌマエビは2匹~3匹程度、追加飼育可能だと思います。

シェルターの例:
多分、3L水槽には大きすぎるので、バラして小さく巻き直しです。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …

長期飼育のためには、小型スポンジフィルターでも構わないので、設置することをオススメします。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …

ファニティーには、エアレーション機能があります。
蛇口からチョロチョロ水が垂れる時に、酸素が溶け込む仕組みです。
ただ、水量が1.5Lですからアベニーパファーは一匹で限界。

これからの季節は水温が下がってくるので、アベニーの飼育にはヒーターが必要です。
超小型水槽向きのヒーターは、水槽の下に敷くパネルヒーターが一般的です。
しかし、ファニティーの底部にパネルヒーターを敷くと「温度・湿度・天気」が正しく表示出来なくなります。
このため、ファニティーには、水槽内に投入する一般型ヒーターを使うことになります。
もしも、ヒーターを設置する場合、必ず50%量の換水を行ってから設置することが注意点になります。

10Wフルオートヒーター
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>アベニーは、もともとエビが大好物なフグです。

ミナミヌマエビの大きさならあるいは、と思っていたのですが、危険そうなのでやめることにしました(笑)

ミナミヌマエビは早速今日買ってきました。
そこの店員さんも水槽の大きさからすると最大でも3匹とのことだったので、3匹。

アベニーは買ったお店の店員さんがヒーターは不要と言っていたのですが、やっぱり必要なんですね。
ちょっと探してみます。


詳細な解説をありがとうございました。

お礼日時:2011/10/27 13:23

 今家でアベニーを飼育しています。



 アベニーは比較的大きくならないので
 食べ残しの処理をミナミヌマエビと
 黒コリドラスがしています。

 アベニーは複数で飼うと縄張りとかで
 攻撃したりするのでアベニー一匹と
 ミナミとか黒コリとかがいいかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

アベニーとアベニー以下の生体の混泳に成功されてる方はされてるんですよねぇ。
ひょっとしたら大きい水槽を買うかもしれないので、その時改めて考えてみます。

お礼日時:2011/10/27 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!