プロが教えるわが家の防犯対策術!

船では、火災防止のためいざという時に、

CO2(二酸化炭素)をばらまくそうですが、

どこに人間がいるかわからないので、実際はCO2

ばらまけないそうです。火災でないとわかれば

CO2で人間は死んでしまいますから。

今度の遠隔水門で津波被害が防止されればいいのですが

ボタンを実際押す人は大変ですね。切腹覚悟ですね。

A 回答 (6件)

 遠隔操作となるとカメラでの確認、センサーをつける。

締める前の警報音及び音声での警告などつくだろうから、ある程度は可能だろうね。
 で、どうしても人が離れないなどの場合は当然、人が駆けつけてとなるでしょう。

 遠隔操作もできるとと思っておいた方が良いのでしょうが。
    • good
    • 0

???


なんで船の防火区画の為の消火装置を操作するのと、水門を操作するのが同列で書かれているのでしょう?

CO2消火器やハロン消火設備などは、船でなくても、ビルや立体駐車場でも使われている、者です。
特に、コンピューターのデータサーバーなどは、消火液や粉末消火器を使うとデータサーバーが壊れてしまいますので、不燃性ガスで消化したり延焼しない様に食い止めます。
私が知っている会社の電算センターは、コンピュータールームの中にハロンを入れるのと、コンピュータールームのある階すべてに放出する操作スイッチがあったと思います。
元々エレベーターもカードがなければ乗れない構造ですので、産業スパイなどだと見捨てられる可能性も大きいでしょうね。


で、水門を遠隔操作で閉じたとして、切腹を覚悟しなければならないのはなぜでしょうか?

単に川の本流から、支流(用水路などへの放出口)を閉めるだけで、土手を超えられない様に檻を下ろす訳じゃな有りませんから、河原に居る人はそのまま土手を歩いて超えればよいだけの話なのですが・・・
    • good
    • 0

津波対策で遠隔操作になっている水門なんて、日本には沢山あって特に珍しいものではありませんよ。


遠隔操作で水門を閉めても、特に危険があるわけではなく、何の覚悟も必要ありませんけど。
    • good
    • 0

もしかすると、水門を閉めても津波の被害が防止されなかったら担当者は大変だ。


という質問かしら?

それとも水門を遠隔操作で閉めようとしたら、停電で機械が動かず、水門が閉まらなくなって担当者は大変だ。という意味か?

 いずれにしろ担当者(ボタンを押す人)できることをやるだけです。
 切腹が嫌だから、水門閉めないってわけにもいかないし。

 それにしても「切腹覚悟」とは古い言葉ですね。
 辞任覚悟といった意味で使われているのでしょうか?
    • good
    • 0

>船では、火災防止のためいざという時に、CO2(二酸化炭素)をばらまくそうですが、



火災防止ではない。 消火延焼防止のため。
それに「ばら撒かない」よ。

遠隔操作で水門を締めて仮にそれで津波被害が防げなくてもその行為で「切腹」する必要はない。
そもそも比喩する論理が破たんしていますが人格に問題ないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふぉいさん回答ありがとうございます。

みなさんから『人格に問題がありませんか』と

回答がきます。だいたい回答できぬ問題ばかり

出題してますので人格云々という回答が多いようです。

お礼日時:2011/11/03 12:59

疑問に思っている事は人的被害についての質問でしょうか。



基本安全確認は目視かTVカメラによる監視が必要で規定もあります。
また、複数の人がチームで行うことが原則です。

電源の喪失についての心配がありますが、小規模施設であれば自然降下式水門もありますし、大規模施設であれば、自家発電も立ち上がります。小さな手動エンジンから、コンプレッサーによる大きなエンジンの場合等もあります。油圧ダンパーを利用するものもあるようです。
モーター等により多少の時間をかけて閉鎖行動をするので人的被害を抑えることができると思います。

基本人間に危害を及ぼす有害ガスは使用せず、また人感センサー等も設置され、ボタンを押すことに不安のないように設計されます。

それよりも設備を単純化して地震による被害を多少受けても機能するものにすることも考えなくてはいけませんね。

水害等に備える水門の開閉や排水施設の樋門等の業務は地元(現地)の農業者や漁業者、水防団や消防団に委託されています。ツナミ等の現状はよく解りませんが、携帯電話、PC、FAX等に自動送信され、関係者が集められ、日々地域を守っています。時間との戦いでもあります。

現場の最前線で働く人々の安全についても考えることが大切に思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!