dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーレイを使わずに、レンタルや販売されているような高画質DVDをmac osX(10.6.2)で製作したいです。
自身でも何度か製作しましたが、モニター上で見てオリジナルのデータより劣化し、テレビ画面で見ても、レンタルDVDのような綺麗な動画にしあがりません。(状態としては、輪郭線がぼやけたり、横の動きがスムーズに表現できなかったりです。)

After Effects CS5 でHDV/HDTV 720 29.97(1280*720)で製作したアニメーションをApple Intermediate Codec 品質100でレンダリング。

    ↓

上記のデータをFinal Cut Express(4.0.1)もしくはFinal Cut Proでカットを繋げるなどの編集を(Apple Intermediate Codec720p30で製作)したのちに、Apple Intermediate Codec(1280*720)で書き出し

    ↓(ここで、書き出し後のデータがオリジナルデータより色の劣化が多少見られる)

Compressor(3.5.2)でDVD:高画質90分の設定を使いMPEG_2に書き出す。

    ↓

輪郭線がぼやけたり、色の変色、ギザギザ感もあるほど劣化。
モニタやDVDに書き出した後、テレビ画面で見てもとても劣化しています。


劣化せずにレンタルや販売されているDVDのように、高画質、綺麗なDVDを作る方法、AE→FCE→COPのワークフローを教えて下さい。
ブルーレイやHDDVDは使用できないので、DVDで高画質を目指しています。

A 回答 (2件)

映像規格は決まっており、どんなに元の動画を綺麗に作ろうと結局は同じ画質になってしまいます。



http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-Video

DVD(NTFC)は、画質が720x480で映像ビットレートは10.08Mbpsを超えてはならないと決まっています。Blu-rayはそもそも規格で、最高1,920× 1,080の解像度と最大54メガビットの帯域幅です。どう考えてもDVDはBlu-rayにはかないません。

しかし、DVDにハイビジョンを録画する手法としてAVCRECなどがあります。しかし、それを使えば一般のDVDデッキなどでおいそれと再生できなくなってしまいます。また、パソコンでの再生にはWinDVDやPowerDVDが必要となります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
    • good
    • 0

市販のDVDとDVD-Rの容量の差は、理解されていますか。

    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!