重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先送りになりそうなものの、いつかは購入したいと思っています。
相談に乗ってください。

中をいじったりするので、BTOがいいかと思っています。
現在、ドスパラにて、ゲームパソコンを購入しようと思います。

用途、条件
・予算 
 5万円~10万円(これから捻出する)、コスパはいいほうがいいんですが。
・思案中のスペック 
 Corei5 or i7、メモリ4~8GB、グラフィックボード搭載1GB以上、
 ディスプレイ別売り、スピーカー別売り、Win7HOME or PRO
・用途 
 ネットゲームやFF、モンハンなどのグラフィックゲームをやるつもりはないものの、
 重めのフラッシュゲーム(現在のPCではこま落ちする)などをする程度、
 ただ、いつかやるかもしれない、
 DVDや動画などを結構見る、エンコードなどもまれにする
 レジストリ変更やネットワークの管理など、ハウトゥ見ながらよくやる(HOMEかPROのどちらがいいか)

ドスパラで選ぶならプライム ガレリア DSF、i5、GeForce GTX550 Tiを考えていますが、
オーバースペックでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

今のゲームだけ使えればいいなら、


2コアi5、GeForce GTX550 Ti、RAM_6GBが最低スペックです。
来年も使う気なら、もっと予算上げないと無理。
基本、
OS 7Pro
インテル4コア8スレッドCPU
メモリー8GB(4GBだとメモリーデフラグソフトを買ってやっとこ)
GeForce 500番台(400番台だと処理遅れ)
お金ないなら、ソニーのネットモデル、ソニーストアtypeF 3D 10万~のがいい。
24回払い金利年1%、修理と質問3年無料。品質の高い全メーカー製部品。

BTO買うならお金貯めるか、高い金利でも分割にして、で、
おすすめは、
Prime Galleria WXG
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime. …
OS: Windows7 Professional 64ビット 正規版 MSサポート2020年1月14日
オフィス:なし
マカフィー・インターネットセキュリティ90日無料版
プロセッサー:インテル Core i7-2600K 4コア8スレッド3.40GHz ターボブースト3.80GHz 3次キャッシュ8MB
CPUファン:静音パックまんぞくコース (高性能CPUファンで静音化&冷却能力アップ)/+5000円
メモリー:16GB DDR3-1333MHz 4GBx4デュアルチャネル/+6,700円
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX590 専用ビデオメモリー3GB
SSD:なし
ストレージ:HITACHI 1TB HDD/7200回転 /-400円
ハードディスクの静音化:メインハードディスクを静音化する/+7800
パーティション分割:なし
ハードディスク追加:なし
リムーバブルケース:なし
ドライブ:Pioneer BDR-206BK/WS ブルーレイドライブBD2層50GB/+5,100円
ドライブ追加:なし
サウンド:マザーボード標準オンボードHDサウンド
地デジ:なし
ギガビットLANボードx1(マザーボードオンボード)
カードリーダー:マルチカードリーダー追加/+1480円
無線LAN:USB接続子機300Mbps+3990円
IEEE1394:IEEE1394搭載(マザーボードオンボード)
750W 静音電源
キーボード:日本語キーボード
マウス:Galleria専用レーザーマウス ブラック 5ボタン
修理持ち込み1年無料
キャンペーン価格:204,650円(税込)送料無料/定価:209,650円(税込)
これなら3年後のゲームでも充分快適と思う。
    • good
    • 0

>現状の使い方でも問題なく、ゲームにも手を出せる程度のスペック、とは解釈していただけないのですか?



解釈はできても答えることができないんです。
PCゲームはコンシューマゲーム機のゲームと違って
ゲーム毎にPCに要求するスペックがまったく異なります。
ですので、何のゲームをやるのかがはっきりしないとスペックの過不足なんてわかりません。

あなたは自分が将来やるゲームが今の時点でわかりますか?
いちおう例ではFFやモンハンを出されていますが、
もしかしたら今は発表されてないPCへの要求スペックが
非常に高いゲームをやる可能性だってあるわけですよね?
それを考慮することができる人いると思いますか?

とりあえずFF14ということであるなら、
快適とはいいませんが動きはするでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理を言っていたようで申しわけありませんでした。

お礼日時:2011/11/08 04:50

>現状の使い方でも問題なく、ゲームにも手を出せる程度のスペック、とは解釈していただけないのですか?


FFとあるのがFF14のことなら、「やる」という前提でパーツ選定しないとまともに動かないのですよ…
やると決めてからグラフィックカードを追加する手はありますが、その場合予算枠が保つかどうかが問題になる。
追加を見越して予算抑えめとか考え始めると見積もりの分岐がえらいことになります。まあ、FF14やるなら総予算としては枠上限の10万固定に近いですが、年末とか年明けのグラフィックカード相場なんてさっぱり読めないですし。むしろ2ヶ月先までの状況が見通せるなら私ゃPCショップのバイヤーやって大繁盛してます。
#タイ洪水の影響でHDD暴騰→PC需要減→グラフィックカード投げ売り?とか可能性だけ言うならいくらでも

ですんで、「グラフィック重視なゲームをやるかどうかはわからない、注文するのは年末年始くらいまでだがやっぱりいつになるかはわからない、でも見積もりはくれ」というのは少なくともここの回答者レベルにとっては手に余る要求なんじゃないかと思う次第。
BTOショップの中の人とかPCパーツメーカーの中の人を呼んでこないと。で、そんな人にも守秘義務というのはあるわけで…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/11/08 04:49

用途からして高い方が良いようだからi7の方がいいよ


よりハードなゲームをやるようになったらグラボでも増設すれば良いくらい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/11/08 04:49

現在発売中のパーツも半年たてば型落ちです。


一週間以内に購入するかしないかで回答が変わりますよ。
当面ゲームをしないならグラフィックカードは、後回しでも良いです。
電源だけ考慮下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/11/08 04:48

>中をいじったりするので


ということですので、BTOよりも、自作のほうが良いのではないでしょうか。

>5万円~10万円(これから捻出する)、コスパはいいほうがいいんですが。
パソコンパーツは、生ものと同じで、価格の変動は当たり前です。
コスパを求めるのでしたら、購入直前に決めたほうが良いと思います。

>ただ、いつかやるかもしれない
やるのかやらないのかで、コスパは違ってきますし、いつやるかによって、買い替えも生じます。
自作で、パーツを簡単に交換できるもののほうが良いのではないでしょうか。

>オーバースペックでしょうか?
オーバースペックかどうかは、質問者しかわかりません。
必要最低限で今は組んでおき、後々必要になったらパーツ交換をするのが良いのではないでしょうか。
もとも、i72600あたりも、いつまで現役かわかりませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

無理を言ってしまったようです。購入時参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/11/08 04:48

>重めのフラッシュゲーム(現在のPCではこま落ちする)などをする程度、



現在お使いのPCについては何も書かれていませんので
その"重めのフラッシュゲーム"がどの程度重めなのか、
あなた以外誰にもわかりませんよ。

>ただ、いつかやるかもしれない、

いつかやるかもしれないゲームについても考慮してほしい。
ということでしょうか?
それは誰にもできません。

>DVDや動画などを結構見る、エンコードなどもまれにする
>レジストリ変更やネットワークの管理など、ハウトゥ見ながらよくやる(HOMEかPROのどちらがいいか)

上記だけでよければ十分なスペックかと思います。
ネットワーク管理がActiveDirectory関係も含むのならPro、
そうでないならHomeでよいんじゃないでしょうか。

この回答への補足

>いつかやるかもしれないゲームについても考慮してほしい。
ということでしょうか?それは誰にもできません。

現状の使い方でも問題なく、ゲームにも手を出せる程度のスペック、
とは解釈していただけないのですか?

補足日時:2011/11/07 07:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/08 04:45

やるつもりはない、やるかもしれない・・・


どっちやねーん!とツッコミたくなりますw
現状やってるゲームがコマ落ちしてるようなので、プライム ガレリア DSFを思い切って買ってもいいかもです。
(もちろんやらなければ宝の持ち腐れになります)
これなら今後2年ぐらいでしたら、おそらくどんなゲームでも対応できますね。

いじるのが好きでしたら自作もありです。
本や自作サイトで参考にしながらでしたら、そんなに難しい作業ではありません。
構成練ったり、組み立てたり、チョー楽しいですよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

購入思案して見ます。

自作も考えましたが、ドライバを集めてインストールしたり、
エラーへの対応が時間かかりそうでしたので、断念しました。

お礼日時:2011/11/07 07:39

「いつか買う」の場合、その「いつか」に見積もらないとてんで的外れな構成になってしまいますよ。


今買うにしても550Tiはあり得ませんが。(ライバルになるRADEON HD 6770/6790の方が目に見えて省電力だったり目に見えて高性能だったり。560より下のGeForceシリーズには現在のところほとんど存在価値がありません)

WindowsはProでいいんじゃないですかね。延長サポート付きますから相応に長い間使える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一応、年明けまでと考えていました。
RADEONとGeForceについては初耳でした。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 07:33

>>オーバースペックでしょうか?



現在のPC事情は疎いのですが、予算が5万から10万程度であれば、それで購入できる範囲内で構成されるのでしょうから、「オーバスペック」という心配はしないでもいいのでは?と感じますけど、どうでしょう?

私の場合、スペックを気にして構成したとき、予算オーバして、どれをランク下げるかで悩みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

言葉足らずでしたか、内容に対してのスペックでしたが。
予算も、このくらいまでならつぎ込みたい、程度ですので。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 07:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!