dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションでの無線LAN接続について

引越し先のマンションには最初から有線LANポートが一つついていて
室内のLANコネクターと手持ちのノートPCをLANケーブルで接続すると
何も設定しなくても無料でインターネットが出来るようになっています。

環境は↓
(NTT西日本フレッツ光/plala)

↓管理会社からの注意事項↓

(1)メールアドレスの付与なし・回線業者、プロパイダー提供のサービスは
利用不可

(2)ルーター・無線LAN親機ルーター機能は利用禁止
 (ルーター機能をOFFにして使用して下さい)
ルーター機能を利用されると建物のネットワーク全体が繋がらなくなる恐れがあります。

(3)過度の通信の原因となるP2P/サーバー設置などはご利用をご遠慮ください。

_____________________________________
現在は有線LANにてインターネットを利用しています。

このような環境では無線LAN接続するのは難しいのでしょうか?

PCは初心者で周辺機器についての知識もまったくありません。
こんな私でも理解できるように教えていただけると助かります。

出来れば具体的に商品名などあれば教えてください。

よろしくお願いします<m(__)m>

A 回答 (4件)

難しくないですよ。


無線LANはバッファロー製のものを買うのが良いと思います。
インターネットでハイビジョン映像を見たいのであればWZR-HP-AG300H、そうでなければWZR-HP-G302Hで良いと思います。
ちなみにわたしはWZR-HP-G302Hと無線LAN子機WLAE-AG300Nを使って、無線LAN環境で別の部屋にあるDigaで録画したデジタル番組を、他の部屋にあるVieraで見たりしてますが、今のところ快適に見れてますよ。

ルーター機能をOFFにするには、本体背面にあるROUTERスイッチを「OFF」にするだけです。
無線LANへの接続はAOSSでやれば良いので難しくもないでしょう。
特に無線LANの設定ページにアクセスして、特別な設定をする必要はありません。

ご参考まで。

参考URL:http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
とてもわかりやすい説明ありがとうございます(*^_^*)

早速最寄のPCショップで検討してみたいと思います。

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/11/17 16:31

最近のルータはルータモードをオフにする機能がついているものもあります。


または、アクセスポイント機能のみのものを購入するという手もあるのではないでしょうか。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
http://www.planex.co.jp/product/wireless/router. …
http://121ware.com/product/atermstation/product/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLとても参考になりました。
教えていただきありがとうございました"^_^"

お礼日時:2011/11/17 16:35

>>(2)ルーター・無線LAN親機ルーター機能は利用禁止


 (ルーター機能をOFFにして使用して下さい)

市販の無線LANはルータ機能がついてますから、その機能をOFFにして無線LANを利用すればいいのでは。
建物のネットワークにはルータ機能があって、無線LANのルータ機能を使うと、ルータ、ルータで「ネットワーク全体が繋がらなくなる恐れがあります」・・・と言うことです。

無線LANを使うとき、まず説明書をよく読んでください。詳しく書いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
わかりやすい説明ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2011/11/17 16:37

可能です。

無線付きルータのルータ機能を切ってもルータがハブ・無線APとして動くことになるので。
最近の無線付きルータだと、スイッチ一つで切り替えが出来る物も色々出ている様です。
その辺は電気店にて店員さんに相談すればよいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
教えて頂きありがとうございました。
ハブや無線AP??

専門用語はよくわかりませんが
出来るという事がわかり安心しました(*^_^*)

お礼日時:2011/11/17 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!