dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15年ほど前買った東京ガスのファンヒーターですが、大阪に来て使えません。
点火しようとしますが、30秒ほどで点火できずにエラーになります。
ガス圧が関西の方が弱いからですか?
表示は50/60HZとなっていますが。

A 回答 (6件)

ガスには下記の種類があります


LPガス(プロパンガス) 1種類
都市ガス 7種類 13A・12A・6A・5C・L1・L2・L3
現在の都市ガス事業者はほとんどが13Aもしくは12Aを使用しています

ガスの種類が異なるとガス器具は使用できません。
器具の調整、あるいは場合によってはガス器具の交換が必要です

なお、大阪ガスであれば ガス種は東京ガスと同じですのでご使用できます。

大阪ガス
http://home.osakagas.co.jp/guide/anshin/secchi/0 …

東京ガス
http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/shurui.html

なお、東京ガスは12Aと13Aがありますがガス器具は同等として扱えます。

今回の原因としては
1.ガスファンヒーターの故障 2011年の冬以後に初めて使った収納中に劣化
2.LPガス(プロパンガス) を使用している
3.都市ガスでも12A 13A以外である

LPガス(プロパンガス) か、都市ガスか 都市ガスの判断の方法ですが
ガスメータ付近にガス種が書いてありますのでご覧ください
例 下記は13A
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございます。
12A,13A、50Hz,60Hz両方可能のラベルですので、
また、1年前は関東で使えたので、
あとは引越中の衝撃で何かがやられたのではないかと思います。
が、私は関東に戻れば、使えるような気がします。
ガスの勢いか、濃度か、質に反応して、点火できないのではないかと・・・・・

大阪ガスに問い合わせたら、訪問引き取りだけで1600円かかると言われたので、
おそらくその後修理で5000円くらいは取られそうなのでやめました。

関東に帰っても使えなかったら、修理に出します。

お礼日時:2011/11/30 18:41

#4です


いかがですか 何かご希望があればお調べします
    • good
    • 0

電気も併用ですので 電圧?電力?が関東とは異なるため使えないんだと思います。


家電も使えんかったでしょう?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

家電は行けました。

お礼日時:2012/04/20 10:35

「都市ガスは全国共通ではない」は常識レベルの話し。



非対応のガスで燃焼しないのは、安全装置が作動している状態。
安全装置がなかった時代には、熱量の違うガス器具を使って不完全燃焼=一酸化炭素中毒を起こす(過去には、死亡事故もあった)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

12A,13A、50Hz,60Hz両方可能のラベル
であっても、
まだ何かが違うのかもしれない

お礼日時:2012/04/20 10:37

それは多分電気が原因ではなく、東京ガスと大阪ガスの燃料カロリーの違いによるものでしょう。

大阪ガスに連絡すればノズルの部品を取り替えてくれる筈です。大阪ガスはCOを全く含んでいないのでカロリーが高く、少ない量で必要なカロリーが得られるようになっています。
    • good
    • 0

ガスの種類が違うんでしょ


http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/shurui.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています