プロが教えるわが家の防犯対策術!

runという動詞は実に多義語だと思います。

辞書で つぎのような例文がありました。

http://www.ldoceonline.com/dictionary/equity

a society run on the principles of equity and justice

runが自動詞だとすると、runsになるはずです。したがってrunは他動詞だと思います。
runはたくさんの単語の意味がありますが、どういう意味でしょうか?
また、辞書にたくさんの意味が掲載されている場合(英和でも、英英でもそうですが)どうやって意味を決めていますか?いろいろと教えていただけると助かります。

A 回答 (7件)

「bear」には「産む」「耐える」「支える」などの意味があります。



「押しながら前へ進ませる=運ぶ」ほどが原義のようです。妊婦のイメージから「産む」が可能です。
個人的には「果樹がたわわに実をつけている」イメージが、上記「産む」「耐える」「支える」を一挙に説明してくれるように思えます。

「walk」は「歩く」ですが、「walk a dog」で「犬を散歩させる」の用法に驚いたことがあります。
これを「他動詞」と説明するよりは、あくまで「犬が歩く」であり、主語「犬」が単に後ろに移動しただけと見るほうが実態のように思えます。

「He looks happy」なら「I look at him happy」と見て、あくまで「look」は「見る」であり「見える」ではないと考えるのに似ています。

さて「run」ですが、「走る、流れる」が原義のようです。

「run a hotel」も「ホテルの経営が」「流れていく、走っていく」と漠然と理解しておけばいいのでは。

「run a risk」なども「危険を冒す」とするから「走る」とつじつまがあわなくなるようです。ここも単純に「危険が通過していく」とみて「主語は単に添えられているだけ」とすればすっきりします。

「run short of 」「run out of」なども同様です。

「run for the presidency」「大統領に出馬する」などは宿題です。

質問の「run」は「他動詞の過去分詞の形容詞的用法」でしょう。「平等と正義の原理で成り立っている(営まれている)社会」

結論としては「多義語」こそ原義の探究が欠かせないです。
長い歴史のなかの偶然で「意外な語義」が生まれたりしますから注意が必要ですが。
また「host」と「hostile」のように形が似ていても元の語が違っているものもあります。
「主」と「敵」ではまるっきり反対ですから。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。geniusの英和辞典ではrunは「人・動物が走る」から「(連続して)進む・動く、続く」、「競争する」から「競争に出る・立候補する」などの意が派生した、と説明が記載されています。本当に難しいのは、レベルの高いといわれる単語よりも基本単語を理解するのが難しいのですね。今までは英和辞典は避けて、英英辞典を使ってきましたが、基本単語については、英和辞典の原義を調べるようにします。

お礼日時:2012/02/13 02:40

#3.です。

お礼どうも。

>とても丁寧な日本語訳までありがとうございます。runがSVOで~を経営する、運営する、という意味はわかっていました。しかし、言葉の感覚のせいか、~を運営するというと、hotelとかレストランなどをイメージしてしまいます。やはり原義の意味を調べるというのは大切だと思います。

質問者さんの日本語の感覚かもしれませんが、社会や国家もホテルやレストランと同様「運営する、経営する」ものです。

☆「国家の運営」で検索
http://www.google.co.jp/search?gcx=c&ix=c1&sourc …
☆「社会の運営」で検索
http://www.google.co.jp/search?gcx=c&ix=c1&sourc …
☆「国家の経営」で検索
http://www.google.co.jp/search?gcx=c&ix=c1&sourc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を再びいただきありがとうございます。日ごろから国語辞典は脇に置いているのですが、まだまだ日本語の勉強も英語も足りないとおもいました。

お礼日時:2012/02/13 02:42

run は他動詞です。

日本語でピッタリの単語がない単語と思いますので、辞書にあるいろいろの文例を勉強して run の持つ感覚を掴むと良いと思います。

私の手元の辞書では
run = operate (= manage, cause to operate)、文例としては run a machine, run a factory, run a hotel
という説明が近いかなと思いました。

この回答への補足

回答いただいた皆様へ補足説明をさせていただきますが、タイトルを「多義語を理解するには」とするべきでした。

補足日時:2011/12/06 10:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞書にあるいろいろな文例を目を通すというのは、あまりしていませんでした。時間があるときは、一つの言葉を調べたときに、別の言葉も一緒に目を通そうとしますが、なかなかそこまでは普段はいきません。ですが、その調べた単語の言葉の感覚、イメージをつかむために、他の文例にも目を通すように心がけます。私は runは organize と思っていました。過去分詞(受身)なので、organizedかと。

私がよく抱える疑問としては、単語で明らかに見たことがある、知っている単語なのに(文法は理解している)なんだか、意味がはっきりとせず、理解が終わってしまうような文があります。例 The only blemish on his record was a conviction for dangerous driving when he was a student.

recordは不可算名詞だというのは先ほど辞書を調べて知りましたが、recordを「記録」と覚えていたせいで、すんなり文の意味が頭に入ってこない、知っている単語であるのに、文の意味がすんなり理解できないということがよくあります。

お礼日時:2011/12/06 10:39

質問文の run は「続く」「継続する」の意味がもっとも近いと思います。


「社会は、平等と正義の原則の上に継続する」


自動詞・他動詞の差は三単現になるか、ならないかの差ではありません。目的語を必要とするかどうかです。
I live in NY. He lives in NY. はどちらも自動詞です。


他の単語から類推し、その意味が辞書にあれば BINGO ですね。
なければ、最も近いものを選びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

runが自動詞だとすると、runsになると簡潔に書きすぎましたが、runは他動詞の受身と最初に書いておくべきでした。他の単語から類推する、とういうのは、つまり、runの前後にある言葉などから、justice などに合致する runの他動詞を辞書から探すということでよろしいのかと感じました。回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2011/12/06 10:31

a society run on the principles of equity and justice


公平と正義の原則に基づいて運営される社会

☆次の辞書の【他動詞】A. 3. b. の用法だと思います。
http://ejje.weblio.jp/content/run
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な日本語訳までありがとうございます。runがSVOで~を経営する、運営する、という意味はわかっていました。しかし、言葉の感覚のせいか、~を運営するというと、hotelとかレストランなどをイメージしてしまいます。やはり原義の意味を調べるというのは大切だと思います。

お礼日時:2011/12/06 10:25

ああ, 過去分詞に決まってるわな.



「動かす」でもそれっぽい意味にはなりそうだけどね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原義をおさえる、とうのは大切だと私も思います。日々辞書をみて、原義は調べるようにしています。回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2011/12/06 10:22

過去分詞っぽい.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。no.2の方にお礼を書かせていただきます。失礼かと思いますが、回答をいただけるときは、まとめて回答をしていただけたらと思います。

お礼日時:2011/12/06 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A