dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23区内ウォーターフロントに在住です。
分譲マンションンの地震保険に入ろうかと考えているのですが、
地震保険ではどのような範囲が保障されるのか、火災保険では保障されないのはどのようなケースか、おすすめの保険(ランキングなど)がありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

ずいぶんおかしな回答もありますが・・



地震保険は特約ではなく地震保険普通保険約款に基づく
独立した保険ですので、地震保険特約という言葉は使いません。

ただ、地震保険は募集経費を節約するためとか、火災保険の付保金額の
50%を上限とするため、火災保険とセットでの加入となります。

分譲マンションの場合には、建物に関しては個々の部屋の損害ではなく
マンション1棟単位で損害を査定し、1棟で3%以上の損害があれば
一定の基準で支払われます。

したがって、まず管理組合が地震保険に加入していないと躯体部分の
建物損害は出ません。

一方自分の部屋は全く損害がなくても、マンションの建物損害が3%
以上あれば、一部損として加入金額の5%が出たりするのです。

なお、家財は別途ご自身の家財の火災保険にセットで加入しておれば
たとえば、10%以上の損害があれば一部損として加入金額の5%が
出ます。

なお地震保険はどこの保険会社も地震保険に関する法律で全社と政府の
共同運営ですので、全く同じ内容、同じ保険料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
分譲マンションは個人ではなく管理組合が地震保険に加入しないといけないのでしょうか。
入っていない場合は総会で議決しないといけないということでしょうか。かなり面倒ですね。

お礼日時:2011/12/08 14:55

追記。



地震保険の場合「家屋が傾いた」と言う場合にも出ますが、基準が非常に厳しいです。

実際に住むのが不可能なくらいに床が傾いても、計測基準となる地点の総合的な傾きが基準未満だと、保険適用されません。
    • good
    • 0

>地震保険ではどのような範囲が保障されるのか



全壊または半壊した場合のみで、大震災ではない場合のみ。

建物が残っているような壊れ方では保険は出ませんし、大震災の場合は、被害が巨額になるため「見舞金」程度しか出ません。

また、地震特約付き火災保険に入っていない場合、地震による火災では、地震保険は適用されません。

さらに、保証は建物だけで、家財道具などは保証されません。

家財道具の被害を保証してもらうには、美術品にかける保険などのように、別途、家財道具に対して保険をかける必要があります。

>火災保険では保障されないのはどのようなケースか

火災保険に地震特約が付いていない場合、地震が原因での火災は、一切保証されません。

地震が原因での火災を保証してもらうには、火災保険に地震火災の特約を付け、保険料を追加で払わないといけません。

火災保険の地震火災特約は「地震保険」とも違うし、「火災保険」とも違う、「3つ目の保険」と考えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
建物が残っているような壊れ方とは半壊のことではないのでしょうか。
地震火災特約は地震保険と違うのですか。
いずれにせよ、大震災の場合は見舞金程度しか出ないのであれば、危惧するケースでの保障が期待できませんね。

お礼日時:2011/12/08 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!