重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

卒業して○○年だなぁ。
就職して○○年だなぁ。
結婚してから○○年だなぁ。
○○が生まれて○○年だなぁ。

病気をしてから○○年だなぁ。
○○と別れて○○年だなぁ。
○○が逝ってしまって○○年だなぁ。
被災して○○年だなぁ。

人それぞれ、いろいろな「あれから」があると思います。
皆さんにとっての「あれから」はいつのことでしょう?
それから○○年経った今、皆さんはどんな思いでいるのでしょうか。

A 回答 (10件)

健常者だった17歳夏、あれから29年障害者やってます。



いやらしい話だが、健常者時代は、右手でオ☆ニーしていたが、今はまったく動かない、感じない。

結婚、子育て、離婚して、初めて思ったことは、「両手で妻を抱きたかった、子供も抱き上げたかった。」ですね。

今は、「治験者」でも「実験」でもいいから、IPS細胞で右手を治したい。


夏がく~れば、思い出す~、地獄の痛み、遠い日を~♪ ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

29年ですか。
長いとかなんとかの年月ではありませんね。
私も、脊損と頸損の知り合いがいます。
前者はもうすぐ五十路、後者は五十路半ば、共に大学時代の事故によるものですが、前者は結婚して自宅で塾をしています。
後者はずーっと入院のままですが、3年ほど前にある女性と入籍をしました。

二人ともつらかった時のことをほとんど話しませんが(私とは20年弱のつきあいなので、以前の彼らのことは知りません)、乗り越えてきたんだろうなぁと思います。
あなたの短いお話の中にも、私にはわかろうにもわかることのできない思いが詰まっている気がします。

気の利いたことを何も言えませんが、お話をありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 23:11

17歳になる パグ(♀)を見るたびに




初めてうちにきた日を思い出します


鮮やかに記憶に残っています


ぇ、あんたそんなに前からいるの?すごくなぃ?
って。。。


中学生のときも 高校生のときも
大学生のときも 社会人になっても

大好きだった彼と別れた24歳のときも
新しい彼ができた25歳のときも
29歳になった今も

自分の思い出をたどると
そのどのときも彼女が存在しているのだと思うと


改めて
長い時間一緒に過ごしてるんだなぁと思います


今はすっかり寝っぱなしですが、
噛まれて縫ったり
大学生の時は都内の一人暮らしのアパートに
実家から 両親が車に乗せて連れてきてくれたり。。。


ずっと長生きしてほしぃです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パグってワンちゃんですよね。
17歳、長生きなんですねぇ(そんなものなのでしょうか、よく知らないので)。

29年間の内17年一緒にいれば、愛着ひとしおですね。
大好きだった彼よりも、新しい彼よりも、付き合いが長いのですものね。

我が家も猫がいるのですが、子供の後をついて初めて家に来た日のことは忘れられません。
そんなものですよね、家族って。

あなたが自分の家族を持った時、ワンちゃんはそこにいるのでしょうか。
一番大きな顔でのさばっているかもしれませんね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/07 18:40

病気をしてから13年かぁ・・・



最初はただの疲れと思ってて、微熱があったのもただの甘えだと思ってて、自分の怠け心だぁ、こんな事じゃダメだ!!!って思ってたんですよね。

その8ヶ月後に入院⇒退職⇒2年間の自宅療養なんて思いもしなくて。

でもその結果今の会社に就職して11年なりましたから。
いい転機でもあったと思います。

その会社でも今年は予想もしない事があって、色々大変でしたけど、何とか来年に向けてのいい展望が望めそうなので、前向きに歩いて行けてる気がしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗り越えてから10年以上が経って、今のあなたの思いがあるのでしょうね。
あれから13年ではなく、5年くらいなら、あるいは7年くらいなら、きっと違う思いなのでしょう。

わかったふうなことを言わせてもらえば、人間、ある意味、全ては気の持ちようなのだと思います。
転機を良い方に捉えるか、悪い方に捉えるか。
ただ、それはずいぶんと後になってみなければわからないことでもあるのですが。

来年があなたにとって良い年でありますように。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 23:14

あれから7年半・・・・


我ながら頑張ってきたなぁと思います。
     
私は7年半前、今から思えば何も知らないまま個人事業を始めました。
それから試行錯誤をしながら、多くの人に支えられ、何とか今までやってきました。
   
我ながら ”よく頑張った!” そして多くの人に ”ありがとうございました!”
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと立場的に似ているので、自分をほめてあげたい的な感覚、少しですが、わかる気がします。

大変でしたね、7年半。
よく頑張りましたよね。
ここまで頑張ってこれたのだから、これからもね。
だって、あなたには「ありがとう」を言える人がたくさんいるのですものね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 23:13

あの人と出会ってから9年か。

です。

というか、今まだ20半ばだけど、出会ったのは9年も前か、と若い頃と今の年齢に落ち込む…。

喧嘩せずに結婚してたら今頃どうなってたんだろう。

結局別れましたが、私には、その人との間に出来た可愛い息子がいます。

私の人生の転機はこの出会いでした(^^)

出会ったから今の人生がある、こんな可愛い宝物を独り占めできるんだから本当に感謝の気持ちです(^O^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーと、逆算して目が点になっています。

女性は、男には経験できない人生の転機がありますね。
最近はそれを転機とせず、悲惨なニュースなども耳にしますが、あなたの場合は、、、そうですか。
二十代半ばなのですよね。
これから、きっといろいろあると思いますが、あなたの人生に幸あれと願います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 23:12

「平成になってから・・・」でしょうか(トシがばれますね)。


昭和63年の秋、毎朝新聞に掲載されている昭和天皇の病状が掲載され、物心ついた時から馴染んでいた「昭和」が終わりつつあるのを実感。
そして昭和64年の1月7日。
朝起きてテレビをつけると、何か尋常でない雰囲気。
ああ、本当に昭和が終わったんだ・・・という思いと、次の元号は何になるのだろう?という初めての経験に不思議な感覚になりました。
生年月日を書く用紙等で見慣れていた「明・大・昭」の横に、手書きで「平」が書き加えられたり、モノによっては「明」が消えて「大・昭・平」になったり。
硬貨も、どんどん平成鋳造のものが増え、昭和のものは50年代、60年代のものはまだよく見ますが40年代前半になるとぐっと少なくなり、30年代はさらに見かけることが減りました。

いずれは平成も終わるでしょう。
今、患われている病気が関係するかどうかはわかりませんが、永遠に天皇が生きているわけではないので。
その時、より昭和を思い出すかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おもわず、ああ!と頷いてしまいました。

あの日、たしか外国の大物ミュージシャンがコンサートを計画していて、それが中止になりました。
テレビのニュースの街角インタビューで、そのコンサート会場に並んでいた子にマイクがつきつけられた時、その子がひとこと「ふざけてる」と言ったことを思い出します。
本当に、昭和が終わった気がしました。

年賀状の販売数が激減しているのだとか。
礼節という習慣を失っていくこの国は、どうなっていくのでしょうね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 19:00

病気をしてから○○年だなぁ。

‥を。
あれやこれや‥
何個かありますが‥さてと 何から述べますかね(笑)‥。
腫瘍なら一個‥今のところ。これは6年前に偶然発見されましたが‥。ん、場所は最悪だが有り難い事に大きくはなってないです。不安はそこそこありますが 痛みがない現状からして少しは救われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、6年ですか。
見つかった時はさぞ暗澹たる気持ちになったことでしょうし、それからの日々も落ち着いて過ごせてきたとは言い難いでしょうね。
痛みがないのであれば、たしかに少し救われますね。
お大事になさってください。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 18:59

上の子供が生まれてから22年。

その日から寝不足が始まった。

下の子が生まれて20年。もう妊娠出産しなくていい!とバンザイした日。寝不足がダブルになった日。

結婚して25年。お互い太ったなあ。スキップしながら映画館まで行ったよなあ、今なら転がって行った方が早いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家とよく似ていますね。
我が家は上が院生、下が大学受験です。
たしかに、いろいろありました。
今日まで、普通に育ってくれたのは決して普通のことではないと思い知らされます。

>今なら転がって行った方が早いかも。

そうなんですか?
うちはそれほどではありませんが、ここまでで口を閉じましょう(笑)

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 18:59

2001年の同時多発テロから何年…とよく思います。


前日、姪が誕生したばかりでした。
一夜経って、病院の妹との電話を終えた後TVを点けると、
ツインタワーに激突する飛行機が映っていました。

「お父さん、ワールドトレードセンターが、燃えてる…」
洗面所にいた父はよく聞こえなかったらしく、
「え、何?」と返事をしました。
「お父さん! ペンタゴンが燃えてる!」
父が、驚いた顔で声もなく振り向いたのを憶えています。

あれから、色々なところで戦争が起こりました。
もちろんそれまでも、世界各地で悲惨なことは起こっていたのですが、
どこか遠い国のことのように思っていました。
支援団体の方が拉致され、報道記者が射殺され、自衛隊が派遣され、
戦争放棄を謳った我が国に、戦争はいつの間にか随分身近になりました。

9月10日、姪の誕生日を祝う度に、この子は人類の、
平和だった最後の日に生を受けたのではないか。
悲しいことに、今もそう思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その当時我が家はまだ借家に住んでいて、台風で倒れたテレビアンテナの修理がまだでした。
なので、あれだけ騒がれたその映像をリアルタイムで見ることができなかったんですよ。
おかげで、今でも本当にあったことなのかと思ってしまいます。

皆が悪く言う鳩山さんですが、基地を沖縄の外にと声を挙げたことを、私は評価しています。
結局口先だけに終わってしまった感がありますが、口先だけでもあれを言えた人はいません。
良い影響よりも悪い影響の方が大きかったかもしれませんが、声を挙げていかなければならないことというのはあると、私は思っています。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 18:58

離婚して二年だなぁ。



オヤジは無くても、子は育つんだなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
一口に2年と言っても、その長さや重さはそれぞれなのでしょうね。
なんとなくですが、あなたはまだそれが過去になってはいないような印象を受けました。
でも、お子さんはどんどん過去にしていってしまうのかもしれませんね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!