プロが教えるわが家の防犯対策術!

開き戸を閉めると、ドアの側面下側が枠にこするようになりました。

蝶番を調節しようかと思いましたが、どうも調節機能がない蝶番のようなのです・・・
3つ付いているのですが、おそらくコレ↓です

http://shop-kawajun.jp/eccube/products/detail.ph …

ほんの少しずらすだけでいいので
蝶番を外して取り付けし直すのは現実的ではない気がします。
木のネジ穴が大きくなるだけですので何かで埋めてから開け直すのでしょうか。

枠をサンドペーパーで削る方がよろしいでしょうか??

なお、ど素人なので難しいことはわかりません(ノω;)
電動工具は借りれます。

A 回答 (6件)

枠の接着が甘いのですか。


枠がムク材なら反ってきて悪化はありえますね。
冬場は乾燥するので木は風の当たる表側に向かって反っていきます。

こちらを攻めるなら写真がほしいですね。
接合部分と全体が。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございました。
やはり乾燥で反って行くんですね~。

相方にもう余計なことはするなと言われてしまいました(~_~;)
こするだけで使用に支障はないのでこのままにして
何かの機会にプロに見てもらうことにします。

せっかくアドバイスいただいたのにすみません。
勉強になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/11 09:36

建具の製作と吊り込み(設置)をやっていました。



まずねじが緩んでいれば締める

そうでなければ、やっぱり建具をはずしましょう。
旗丁番は上に持ち上げると簡単に外れるので。

こする下の丁番側の建具と枠に隙間が0.5mm以上あれば、
ダイソーでのみを買ってきて丁番の掘り込みを当たる分+1mm深くしましょう。
新築なら建具が新しいので梅雨時はまたこする可能性大。
なのでさらに削っておきましょ。
このときに隙間ははがき1枚入る余裕は持つこと。
丁番3枚なら真ん中は半分の量を削りましょう。
深くしすぎたら厚紙を切ってはさみましょう。
ねじ穴がゆるくなるなら、長いビスを買ってくるか、
爪楊枝をボンドつけて固まってからねじ締め。


隙間が0.5mm以下なら
建具の蝶番側を木工やすり何かで削ってから上記です。

もっとも、
こする側で、塗装や下地が見えてもかまわないのなら削っていいです。

先の方の蝶番をたたくのは、
旗丁番は厚いのしか見たことないので難しいかも。
うまくいっても、軸がこすれてぎしぎし音が鳴るかもしれませんね。
気分を悪くされたらすみません。

この回答への補足

皆様詳しい回答をありがとうございますm(_ _)m

ネジは緩んでおらず、蝶番も曲がっていないようで、
枠を押してみたら押せたので、
枠の木の接着?が甘く、外側にひらいてきたみたいです・・・

蝶番の調整の方はちょっと私には難しいようなのですが、
枠を再接着?することは出来るのでしょうか?

補足日時:2012/01/08 23:28
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ネジは緩んでいなかったです。

>建具が新しいので梅雨時はまたこする可能性大。
そうなんですね~、困ったなぁ。

先ほど建具を外してみたのですが、
蝶番の曲がりもないようでしたので、
原因は枠の方みたいです。

のみで削ったら相方の雷が落ちそうなのでちょっと考えてみます・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/08 23:23

No.3です!


たびたびごめんなさい。
投稿後もう一度質問を読んでみると

>開き戸を閉めると、ドアの側面下側が枠にこするようになりました。
>蝶番を調節しようかと思いましたが、どうも調節機能がない蝶番のようなのです

とありますので、前回は的外れだと思います。
ドアを外して蝶番側をカンナで削る(戸先側は極力削りません、塗装している場合は補修が難しい)
のが一番良いのですが、素人の方では難しいので・・・

おそらく↓の画像のように枠とドア本体のチリ(隙間)が蝶番側が大きくなっていると思われます。
原因としては
(1)蝶番のネジが緩んいる。
(2)何らかの原因で蝶番が曲がってしまった。
ドアを閉じたとき蝶番を上から見ると、画像の「1」のようになっているのが正常です。

(1)に関してはしっかりネジを締め付ければ直ると思います。
(2)の場合・・・
これは無意識に使っていても起こりうることです。
ドアを開きすぎてテコの原理で蝶番を「コネて」しまう。

そこで荒療法ですが、
画像のように「当て木」を使い、金づちで枠側へ叩いて左右のチリを同じくらいにします。

元々ちゃんと開け閉めできていたのであれば少々の場合はこれで我慢できる程度にはなると思います。

尚、これでもダメならごめんなさいね。m(_ _)m
「開き戸の調整ができません。」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネジは緩んでおらず、蝶番も曲がっていないようで、
どうやら枠の方に問題がありそうです(T_T)


ご丁寧に図まで載せていただきありがとうございました!

お礼日時:2012/01/08 23:19

こんばんは!


その道の仕事をしています。

今、付いている蝶番がお示しのURLのような物であれば「ハタ蝶番」ですので、
扉を開いた状態で本体ごと持ち上げればスポッ!っと扉本体が上に外れます。
そして、適当なワッシャーを入れて調節します。

ただ、文章だけではどのような扉なのか判りませんが、
もし、扉本体の吊元側小口に調整説明用のシールが貼ってある場合は既成品のドアになりますので、
ほとんどのメーカー(ダイケン・YKKap・トステム等々)の場合は仕組みが違います。
ドライバーで調整可能です。

その方法は下側蝶番の上に樹脂キャップがありますので、それを外しプラスドライバーで右へまわすと
扉は上に上がる仕組みになっています。

以上、参考になればよいのですが
ダメならごめんなさいね。m(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スポツに惹かれて思わず持ち上げてしまいました、気持ちよく抜けました(笑)
気になっていた蝶番から滲んでいた油をきれいにすることができました(^^♪

しかし、はめるのが大変で相方に助けを求め怒られることとなりました、失敗(ノω;)

勉強になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/08 23:16

その蝶番を固定しているビスに緩みは出てませんか?


ドア枠側とドア側のビスを一度ドライバーを使って締めてみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネジは緩んでいませんでした、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/08 23:12

下側側面との事ですから多分ヒンジの緩みとかの問題ではないでしょう。

こういう事例では大抵ドア自体ではなく建物を含むドア枠のゆがみ(知り合いの大工からの聞きかじりですが)のようです。こうした場合はドア自体をカンナ削って合わせるようです。ただし、ドアの上下などを確認して5mm以上狂いがあるときは、調整しても建物自体がゆがんでいるのでしばらくすると、また狂いが出てしまうことが多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>こういう事例では大抵ドア自体ではなく建物を含むドア枠のゆがみ

やはりそうなのでしょうか?
ネジは緩んでおらず、蝶番も曲がっていないようなので枠を押してみたら押せたので、
枠の木の接着?が甘く、外側にたわんできたみたいです・・・


原因が分かりました、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/08 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!