アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

みんなが知ってるような身近な現象だけど、実はまだ科学で完全には解明されていないという現象があったら教えて下さい。

A 回答 (18件中1~10件)

なぜチンポから小便すると、二つの流れができ、それが交差するような構造になっているのか


これはリアルに解剖学的に謎
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。面白い視点だと思います。

お礼日時:2012/01/14 10:32

クオリア

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/14 10:34

月は地平線近くだとなぜ大きく見えるのか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。これは解明されてなかったんですか?真面目に知りませんでした!

お礼日時:2012/01/14 10:37

いっぱいありますが


例えば重力、何故質量の有る物に働くのか、その根源は何なのか。
日常経験しているし測定器で観測できるし厳密に計算もできるし、しかしその根源が分らない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。全く仰る通りで、これがさいたる例かもしれませんね。

お礼日時:2012/01/14 10:41

心とは何か。


もし解明されれば、科学が心を作れるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。確かに、解明されてないと言うより手掛かりもつかめてない状態ですよね…

お礼日時:2012/01/14 10:44

 こんばんは。



 今思いついた所だと、人間の受精卵が誕生してから細胞分裂を繰り返していくとそのうち人間(生命体)になる生命の神秘。


 ほかには地球人だけが宇宙空間に存在する孤独な知的生命体なのか?
 とか興味があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。確かに、生命の神秘を持ち出されると科学はまだお手上げ状態ですよね。

お礼日時:2012/01/14 10:47

 静電気なんかどうでしょうか。

物を擦り合わせると、物が帯電することがありますね。冬などは特にどうで、少し歩いてから、指先で何か触る(エレベータのボタンを押すとか)と、バチッという感じで痛かったりします。
 古代ギリシアでも、既にこの現象は知られていて、どういう物と物を擦るとそうなるか、調べていました。ずっと、調べて考え続けられてきました。
 しかし、現在でも、よく分かっていません。観測不可能なタイプの電磁場やら電磁波のモデルまで作って、説明を試みているようですが、成功していません。

 摩擦もそうです。こんな身近で当たり前のことが、どういう仕組みでそうなるのか分かっていません。細かい凸凹のせいとか、削り取られているとか、いろいろ説明が試みられていますが、どれもうまく摩擦を説明しきれていません。

 筋肉痛も科学で解明されていません。主な仮説は、乳酸が筋肉に溜まる、筋肉が細かい断裂を起こす、の二つですが、それならばどうして翌日になってから起こるのかを説明できていません。どちらも、運動していれば、即座に筋肉痛を起こすとなってしまうからです。

 生命はもっと謎です。単純な単細胞生物がどうして生まれたのか分かっていません。分かっていないからこそ、単細胞生物すら、作れないでいます。
 地球型環境であれば、生命が発生するのは、偶然なのか必然なのかも不明です。
 生物が進化するかどうかも、偶然か必然か分かっていません。
 進化の方向として、人間のような知的生命体にたどり着くのが、偶然か必然かも分かっていません。
 周りには、微生物から大きな動物までわんさかいるし、人間は多過ぎるほどいるのに、何も分かっていないのです。

 人間は誰でも他の動物を圧倒するほどの頭脳を持っていますが、頭脳がどう働いているか、ごく初歩的なことしか分かっていません。
 たとえば、目で見たり、耳で聞いたり、匂いとか触った感触どか、五感を通じて、周囲の状況は考えずとも分かりますが、どうして分かるのかが分かっていません。だから、人工知能って難しいんですけど。
 そんな基本的な事すら不明なので、ましてや自我とか心とか感動とか、科学では手の出しようもない状態です。

 もっと当たり前過ぎることも分かっていません。物がどうして重力で落ちるるのか、分かっていません。どう落ちるかという、重力の性質はかなり分かっています。難しい一般相対性理論までできています。
 でも、そもそもどうして、物を引きつける重力というものがあるのか、それは全く持って分かっていません。

 ここいらで止めますが、身の回りだけでも科学で分からないことだらけですよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。僕は文系で科学オンチなんですけど、生命とか生物の進化って必然のような気がします。猿にパソコンをいじらせていたら偶然シェイクスピアの全集が完成する事があるかと言うと、永久にそんなことは無いと思うので、進化って偶然ではないような気がします。あくまでもド素人の考えですけど(^-^;

お礼日時:2012/01/14 11:05

静電気で物体が浮く?


http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/092.html

積乱雲の発生原理
気象学でインチキな説明が言われていますが、積乱雲内に多量の水分があり電荷は放電しているのに出鱈目な記述が目立ちます。

電波の伝達
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。

お礼日時:2012/01/14 11:09

様々な回答がありますが、いくつか誤解もあるようでまとめさせていただきます。


そのまえに、まず「科学」とは何かを定義しておかないと議論になりません。
簡単に言うと
[科学とは]、
1) 客観的に観察される現象がなぜ起きるかを説明する理論を推測して
2) (設備があれば)誰でも試すことが出来る実験方法を用いて
3) その推論が正しいことを証明していく
 という手法であることとします。(厳密にはWiki- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6% … )

「科学では説明できない」と言う場合それは。
a) 観察自体が出来ない・・そもそも科学の俎上に乗っていない
b) 誰でも試すことが出来る実験方法がないので証明できない
c) 結果自体が確定させることが出来ないことが証明されている。
 などがあると思います。

たとえば(a)だと、「宇宙人」「幽霊」「霊魂」は存在するか?
まず、これらの観察方法を
・いつ、どこでどうしたら観察できるか自体がわからない
 これらは、科学の適用外です。

(b)だと、宇宙の誕生、他の宇宙が存在しうるかなど

(c)だと、どの原子が崩壊するか、ある電子が何秒後にどこにいるか?
 不確定性原理で、予測不能であることが証明されている。

 「いつどこで大地震が発生するか」「いつどこで集中豪雨が」などや、No.1さんの「オシッコの軌跡」なんて、計算量が大きすぎてですから(b)にあたるのかな。
 No.2さんのクオリアは、科学的な手法が使えない事象なので(a)の部分が大でしょう。
 No.3さんの月の大きさは完璧に科学で説明できています。
 No.4さんの重力(電磁気力、弱い力、強い力)の性質は科学で相当解明されていますし、将来的には説明ができるでしょうが、そこまでが科学の範疇であって、そもそもなぜこの宇宙がそういう仕組みになっているかは、科学が適用できる世界ではありません、言い換えれば「科学の対象外」。
 No.5さんの心のうち、科学で説明できる部分はどんどん増えていますし、科学の本領発揮と言う分野でしょう。すくなくとも心が単なる化学変化の賜物ということはわかって(証明されて)いますが、複雑すぎて大変な作業になるでしょう。
 No.6さんの生命については、観察できるものが地球しか見つかっていないので、(b)かな
 No.7さんの回答には、様々な内容が含まれていますが、おおむねNo.1さん~No.6さんの回答と重複します。

 大事なことは「科学」は単なる手順・手法に過ぎないこと。そのために、
「その手順に乗せられないものは対象外であること。」
「あまりに膨大な計算を必要うとするもの」「観察や実験結果が集まっていないもの」
  ミクロな部分と、マクロな部分は解明できているが、その中間部分を検証する手法がない--(例)水分子のことはわかっているが、それが数g集まったときの挙動は説明できないとか・・

 の二つを区別すると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。非常に大切なポイントを指摘して頂いて、とても参考になりました。

お礼日時:2012/01/14 11:15

>No.3さんの月の大きさは完璧に科学で説明できています。



え! 決着ついたんでしょうか?

いわゆる「地平線の月の錯視」がなぜ起こるかという
話なんですが・・・ 脳科学の領域だと思います。

ポンゾ錯視説とか、赤色膨張説とか、天空扁平説とか
20以上の説が有ったと思います。

私は「天空扁平説」がもっともらしいと考えていたんですが・・・

「ムーン・イリュージョン」
http://www12.plala.or.jp/m-light/notebook/Moon_I …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました。20以上も説があったなんて初めて知りました。

お礼日時:2012/01/14 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!