プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

武蔵野市吉祥寺南町の氏神様を教えてください。

A 回答 (4件)

氏神様であれば誰にもわかりません


No.1の方の回答「?」です。

氏神とは氏の神、その一族の神のことです。
氏神はその家によって違います。厳密にいえば、
途中で大きな引越しをしていて実は氏神は遠くにあるかもしれませんし、
もし、年上の親族の方に聞くことができるなら、そのほうがいいかもしれません。

ただ、遠方の場合その土地を守る神様(鎮守神)を氏神として祭っているかもしれません。
鎮守様であれば「武蔵野八幡宮」になるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

#2様が書かれているとおり、武蔵野村(今の吉祥寺を含む)は開村以来「武蔵野八幡宮」が氏神様です。


武蔵野八幡宮由緒↓
「桓武天皇の御代延暦八年坂上田村麿が宇左八幡大社の御分霊を祀ったと伝えられ、四代将軍家綱の頃江戸小石川水道橋外吉祥寺火事の後、周辺町民に移住を命じ、寛文初年吉祥寺村開村により村民の氏神様として尊崇されてまいりました。」
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/26_kitat …

いまでも吉祥寺一帯のお祭りといったら必ず武蔵野八幡宮の御神輿です。
「9月の中旬、神輿が街を熱くする2日間。
地区の氏神である武蔵野八幡宮の神輿「武蔵」、サンロード、ダイヤ街、平和通り、南町など各商店街や町会からの神輿・山車など13基が街を練り歩き、吉祥寺を祭り一色に染め上げます。また、武蔵野八幡宮の例大祭も9月中旬に同宮境内で開催されます」
www.musashino-cci.biz/p/ea-events.html
    • good
    • 0

氏神というのは特定の氏が祀る神で、藤原氏の春日大社のようなものです。


特定の地域が祀るのは鎮守であって、それに奉仕する住人が氏子ですね。

吉祥寺は、江戸時代に吉祥寺村が開村してほどなく、武蔵野八幡宮が鎮守されたようです。
吉祥寺南町は、元々は吉祥寺村の一部でしょうから、やはり鎮守も武蔵野八幡宮で良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!